• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年も一年有難うございました。

今年も一年有難うございました。すっかりブログ更新無精になってしまいましたが、今年最後くらいはカキコしなきゃと・・・。
11月からJB15からなんとHB11に乗り換え、足車も立派な旧車となってしまいましたが、みん友さんの協力でHB11関連の部品提供をしていただき、大変励みになりました。
Mx43君からエアコンと内装関連の部品提供、シケ君からは最終ルプリ丸ごと譲りうけました。またルプリを入手してFB12乗りのnekoさんからルプリのバッジをいただきました。本当、感謝です。
また、足車入れ替え直前にアトラス積載車を導入。今回は外装仕上げたのでステッカーやストライプを取り付け、オーテック部品入手ではねこばす君に大変お世話になりました。また、純正パーツ入手に全面協力の大都会君にも感謝。車でのつながりの太さに感激です。

27日よるからシケ君のルプリをシケ君の実家の奈良まで夜通しアトラスを走らせ引き取りに行ってきました。いや~老取りの積載車、90キロ巡航も厳しかった!
現地ではさにカリさんやWAGONGLさんとも初顔合わせ。楽しい時間を過ごしてきました。

2015年はB11と戯れる一年になりそうです。

Posted at 2014/12/31 23:58:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日 イイね!

足車乗り替えました

足車乗り替えました通勤快速のVZR。楽しい車でしたが、毎日50キロ通勤で使用する身にとってはハイオクガソリンの負担があまりに大きく、4万超す自動車税で、複数所有するのにはキツイ状況で、思い切って乗り替えました・・・。で、VZRはJN15~JB15と乗り継いできたベテランの方に嫁ぐことになりました(めでたし、めでたし)。

んで、次期足車はなんとHB11サニー・・・・・・・。ありえない80年代の遺産です。おそらくオーナー死亡で流れてきた車でしょう。間違いなくワンオーナーですが、過去の記録や書類は一切なし。ただし、ボディは若干色あせあるが新車時塗装は錆がほとんどなし。走行距離も55000キロ。その上リヤシートには新車時のビニールが一部残っておるという、ありえない車。ただし、エアコンも付いてないという、東京の出物とは思えない車・・・。リヤには古いサニー東京のステッカーが残っていました。

グレードはこれまた珍しいSGXE。そう、インジェクション車。マニュアル5速なので、さぞ軽快に走るだろうと期待してました。
ところが、ふけ上がりがイマイチで発進加速がもたつくという、厳しい状態・・・。こりゃ気長にメンテナンスする必要ありかも。
連休明けから公道復帰、SGXEはAMラジオしか付かないので(最上級グレードなのに)、センターコンソールを2DIN加工。パナソニックのストラーダのナビと地デジ、それにナビ連動のパナソニックETCを組み込み、通勤快速仕様に突貫工事で仕上げました。

車検取るにあたり、Rマフラーがボロボロで交換必要でしたが、製廃でどうにもならず、板金屋にタイコを加工してもらい、なんとか補修。ボディも磨きかけたら新車並みの光沢が戻りました。
外装はフルノーマル欠品なしで、純正オプションのドアバイザーが付いております(懐かしい)。バンパーは最終モデルかルプリ用と同じ赤のピンストライプを貼りました。
これからコツコツ手を加える予定です。
Posted at 2014/11/29 00:42:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

SR311

SR311実は今まで所有してきた車の中で、唯一スポーツカーと呼べる、硬派な車を所有していた時期がありました・・・。それはSR311で親しまれるダットサンフェアレディ2000。平成5年から平成19年まで、実に14年間も所有してきました。
もっとも、当方のSR311はオーストラリアからの里帰り車で、右ハンドルながら細かな仕様は国内モデルと異なり、これが結構戻すのにパーツ調達とか苦労しました。
まだ日産も部品供給が活発だった時代で、メンテナンスには苦労しなかったし、当時サニーに勤務していたため、一般のオーナーよりは恵まれた環境でした。
オーストラリア仕様は正式名は「ダットサン2000スポーツ」といい、エンブレムもフェアレディのバッジの代わりR411ブルーバードSSS用のDATSUNグリルバッジが付いてました。
国内仕様のSR311が欲しかったのですが、程度のわりに高価で欠品部品が多い車ばかりで、適度のヤレ具合でボディがしっかりしていたオーストラリア仕様が見つかり、購入。若かったので勢いもありましたが、国内未登録だったので自分で書類を作成、メーカーに調達、登録までこぎつけるまで、陸運支局に通いました。購入して整備と並行して登録準備をして、持ち込み登録で3年初回車検を貰ったのが翌年の平成6年3月。以後、途中ミッションブローで一年検切れしながらも14年間所有しました。メーターもオーストラリアは速度はマイル、油圧はポンド、水温は華氏(ファーレンハイト)だったのですべて国内メーターに交換。幌も交換、純正赤だったので、どうしても純正の白いハードトップが欲しくて当時いろいろ探して程度の良い純正ハードトップを購入(28万!!)。
また、キャブレーターはオーストラリア仕様はウエーバー40DCOEが標準で150馬力仕様たったので、いまいちだったウェーバーを下取りして新品のソレックスキャブに交換しました。新品とはいえ、SRのエンジンルームは熱がこもりやすく、パーコレーションに悩まされたりしました。
また、大都会君宅に泊まりこみして2日かけてエンジンオーバーホールもしました。
いっぱい思い出が詰まった車でしたが、複数所有するにはあまりにお金かかりすぎるので、泣く泣く手放しました・・・。いまでも未練ありますが、無理・・・。
いくら掛ったか計算できませんが、数100万はかかりましたね。良い車だけど一般庶民には高嶺の花。フェアレディとはそういう車です・・・・・。
1速から2速にまたは2速から3速にシフトアップして加速するときにタイヤがキュッと跳ねる加速感が堪らない車です。懐かしい・・・。
Posted at 2014/10/17 01:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

キツイ!!

キツイ!!今日は今月唯一の日曜休み取れました・・・。
今月は各地で旧車イベントがあるのに全く休めません。いつから車業界は土日フル出勤になっちゃったんだろう?部品の流通だって平日みたいに動かないのに効率が悪すぎ!土日は交代勤務で平日フル稼働の方がだいぶ効率が良いと思います。

で、今季最後になるかもしれないイベントに秋田の横手までスバルヤングSSで参加してきました。当初もう一台スバルで参加する方がいたのですが前日夜勤の仕事が入りキャンセルで、スバルは自分ひとりになり、知人がサニー1000で参加するので一緒に行くことに・・・。
ハイパワーと謳ったヤングSS。当方のSSは最近キャブレーターの不調で中低速の加速不良が出ており、本調子でありません。この状態でサニーに付いて行くのは本当、大変でした。
画像で察するとおり、エンジン回転がとんでもない数値で回っております。(自動車専用道路、無料開放中区間)
今のコンディションではほぼ全開です。ガソリン消費も半端ないです。会場に向かう途中で給油一回、帰宅途中に一回・・・。
横手のイベントはかなり盛況でしたが、当方は行き帰りの運転がキツく、自宅に到着したときはフラフラでした。坂道では失速し、ほぼ全開での走行でエンジン音でやられました・・・。
やはり、普通車と軽自動車とのツーリングは敬遠した方が無難かも・・・。ペースが全く違います。
Posted at 2014/10/12 22:23:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

30数年ぶりに・・・・・

30数年ぶりに・・・・・大変ご無沙汰なブログです・・・。
親父の遺品整理もほとんど頓挫していて、昔の写真を整理してたら古いネガが出てきました。うちの親父は機械好きでしたが、カメラには興味がなく、バカチョンと言われたポケットカメラみたいのしか持たず、当時の写真もあまりないのです・・・。自分が車好きだったせいで、赤いサニー1000と一緒に写ったものが少しあったのですが、サニー1000が代替後に自分が持ち出して無くしてしまい、ほとんど写真がなかったのですが、今回出てきたネガに自分が小学校に行く直前に車庫の前で撮った一枚の写真がありました。
当時、当方の市区は小学2年生まで分校があり、3年からは隣町の学校に編入していました。おそらく編入時、もしくは編入後に撮ったものと思われ、サニーが廃車になったのが昭和54年なので、早ければ昭和53年、遅ければ54年の廃車直前の物と思われます。写真が古くぼやけているので良く分かりませんが、右のテールレンズが割れてるような感じなので廃車直前の54年ころのようです。(レンズの割れは冬の車庫入れ時のお決まりのスタックで家族総出で救出した時に滑って割ったもの)
ごらんのようにサニー1000が入ってピッタリの車庫の間取りなので、のちにHB11サニーが入った時はキツかったようです。HB11サニーの前に3年くらい初代シビックが入っておりましたが逆に長さが短かったのでユルユルでした。
写真が見つかったので今のサニー1000を同じように写してみました。

亡き親父が軽快に運転するサニー1000が懐かしいです・・・・。
Posted at 2014/10/08 23:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation