• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

次期足車、ようやく始動・・・・

次期足車、ようやく始動・・・・久しぶりの投稿・・・・このところ会社のシステムのゴタゴタに振り回され、打ちのめされ状態の毎日です。おかげで次期足車は手元にあれど、全く手がつかず、ようやく走れる状態まで持ってこれました。
今年2月から雪の中サニー1000で乗り切り、近日中にようやく酷使状態から解放されそうです。
で、今回の足車は、またB15サニーなのですが、希少なVZR(家に1台あるのに・・・)です。我が家にはこれで色違いのVZRが二台住み着いてることになったわけです。おそらく全国でも自分だけかなあ・・・・。
今回のこの車、B15シリーズではごく初期のモデルで、大きな違いはドアミラーの形状が違います。初期の10年10月から12年1月までの1年ちょっとしか存在しないモデル。車はオークションでも解体現状車扱いで評価点もつかないポンコツ。内装も煙草のヤニでベタベタ、外装はベコベコでした。幸いエンジン、足回りとブレーキが良好(とはいえセルモーターは異音でてますが)だったので、内装は丸洗いしてヤニ落とし、外装は凹んだドアやフェンダーは中古で交換しました。
そんな感じで多少見られる状態になりました。元々広島で使用された車だったようで下回りは錆が少ない車だったのが救いでした。

当初は最終のスーパーサルーンのパールのAT車で2DINデッキ仕様を探していましたが、程度の良い車が少なく、どうしようか悩んでいました。そこにボロボロのVZRが出てきて買ってしまったわけです。今の燃料高騰のご時世にハイオク専用車を・・・・・。

まあ、買ってしまったからには手を抜かない主義なので、
本来の通勤快速(今回の車はパワーは十分あり)にするべく、ナビやETCを装着。ナビは旧式ですがサイバーナビに同メーカーのCDデッキを装着し、音声をiPバスで出すことによりナビやテレビの音声を確保しました。B15は2DINデッキ対応は最終のメーカーデッキ付き車しか対応なってないので、ナビつけにはいつも頭痛めます。
まだまだ、手の入れる個所があり、順次投稿していきます。
 
Posted at 2014/05/13 23:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月11日 イイね!

暫定足車のサニー1000

暫定足車のサニー1000いや~半端ない忙しさで更新が頓挫してましたが、車の入れ替えが少しあって、通勤快速のFB15が茨城のサニー師匠に譲ったため、次期足車が来るまでサニー1000が足車となりました。
以前乗っていたFB12のニスモも茨城の師匠が引き継ぎ、このたびFB12が退役するとのことで、当方のFB15が嫁ぐ事になったわけです。FB12ニスモは海外で第二の余生を送ることになりました。
で、サニー1000が通勤快速となったわけですが、AMラジオとヒーター以外何もない車だったので、オーディオ代わりにHDDの中古ナビを装着。車速はアナログ変換機を取り付けて対応しました。ETCも装着し、丁度双方パナソニック製だったのでナビ連動としました。冬タイヤは以前一時期だけ後期型サニー1000で使用していたタイヤがあったので、これにB310純正アルミに組み込みました。これで大体普段乗りに支障ない装備となったわけですが、今年の豪雪で走るのが非常に大変でした。融雪剤でさびは出まくるし・・・。次期通勤快速もB15ですが引き継ぐまでこの車で頑張らなきゃなりません。
Posted at 2014/03/11 13:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

シビリアンがドナドナ~

シビリアンがドナドナ~結構悩みましたが、仕事が日を追うごとに忙しくなり、全く乗れる状態でなくなってきたために、手放す事をきめました。
嫁ぎ先は岐阜県の自動車修理業の社長さんで、長いこと初代シビリアンを探していたそうです。よい嫁ぎ先が見つかってよかった、よかった。
Posted at 2014/02/04 19:44:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

内装のドナー車

内装のドナー車かなり放置気味の分ブログでした・・・・。
今年も宜しくお願いします。実は昨年、20数年探し続けていたサニー1000の前期4ドアデラックスの真っ赤な内装の車が見つかり、当方の赤い(赤くした!?)車のドナーとなる車を手に入れました。
ところがこの車、いきなり程度が良い車で、ボディは新車時塗装の未再生車で、新車からの整備記録、車検証その他取説等、ほぼ欠品なしという車。検なしではあったものの、すぐ乗れる状態で各部の消耗品もキッチリ交換された極上車でした。なのでバラすのは惜しいくるまゆえ、車検とってしまいました。で、一番場所をとるシビリアンが手狭になってる事から気長に里親探している状態です・・・。
サニー1000の内装は前期と後期では全く生地模様が異なり、装着は出来るけれどわかる人にはすぐわかります。特に赤い生地は日焼けしやすく劣化して、綺麗な状態の車は皆無。既に張り替えられている車も少なくありません。前期は赤の内装は、外装色が、レッド、ベージュ(イエローらしい)、ブルー(ねずみ色に近い)の3色。後期ではベージュとブルーの2色となり、イメージカラーだったレッドは内装が黒に統一。やはり、赤の内装は痛みやすかったようです。
で、ドナー車はブルーで、写真のとおりねずみ色に近い車・・・。内装はシートの座面に切れはあるものの綺麗な状態。移植は暖かくなってから徐々に行う予定。外装は未再生ゆえ、フェンダー下は左右とも錆びあり。グリルも中期型の宿命で錆びてます。(17回のサファリ完走記念バッジ付き)その他、純正フォグ(エバーウイング製)とマジックカーテン(ニチコ製)付き。タイヤはトラック用のひび割れバリ溝のタイヤはいておりますが現在は雪で動けなくなるためB310用のアルミ+スタッドレスです。勿体無いくらいのコンディションの車ですが、一度全てバラバラにして組んだ赤いサニー1000のほうが愛着があるので・・・・。それに赤いのは新品部品かなり組み込んであるし。
当面は予備車で活用する予定です。
Posted at 2014/01/02 21:55:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月01日 イイね!

69年サファリラリー出場のサニー1000

69年サファリラリー出場のサニー1000ネットでも中々画像が出てこない、サニー1000の1969年サファリラリーの1コマ・・・。
ブルーバード510のような完全日産ワークスではなかったようですが、現地エントラントを日産が支援する形で出場していたものと思われ、ブルーバードは5000キロ、サニーは3500キロのコースだったと記憶しております。
画像で見ると、国内で言う42~43前期モデルで、右ハンドルながら国内と若干仕様が異なる、豪州仕様の「ダットサン1000」と思われます。輸出モデルは国内より多少遅れていたのでこのモデルが69年モデルになっていたのでしょう。
それにしてもこの車でサファリを完走したのはたいしたものです。たしかアベレージスピードが70マイル(90キロ)だったので、ダートをこのスピードで駆け抜けて壊れなかったのが不思議なくらいです。車体が640キロくらいしかない車だったので、飛びながら走っていたのでしょう。
当方も装着しているサファリラリーのサニーのバッジは、この車の功績をたたえて造られたのだと思います。
Posted at 2013/10/01 01:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation