• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

久しぶりの10トン車

久しぶりの10トン車連日、多忙な毎日を送っております・・・。おかげで旧車イベントも殆ど行けてない状態。
今日はうちの会社で重機運搬車を販売して、その下取りの重機運搬車を引き上げるために営業マンと引き取りに行って来ました。それは平成2年式の三菱ふそうのグレート。代替車も同じ平成2年のグレート!(青いやつ。かなり程度良いグレートです)
下取り車は長年風雪にさらされズタボロ。ただ、エンジンは30万キロで、まだまだ現役。しかもV8エンジンでなかなか力あるし。
久しぶりの10トン車。ボロでもキャブサスのトラックは乗り心地良いですね~。
Posted at 2013/09/26 23:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

哥麿会夏の全国2013に行って来ましたが・・・・

哥麿会夏の全国2013に行って来ましたが・・・・いつもの地元のデコトラメンバー達と哥麿会夏の全国大会に参加してきました。Vキャン仲間の大寿商店はレッツ号オーナーの下でサイドバンパー製作中でイベント間に合わず、3台のトラックと2台の帆走車で会場の岩手の滝沢に向かいました。
山形からだと仙台周りのルートだと6~7時間かかってしまうため、秋田から北上方面に向かい、山道を越えて雫石を抜けて会場入りするのが最短ルート。
しかし、その山越えが、結構お化けが出ると有名な心霊ルートだったりします。トラック乗りの運ちゃんたちのうわさでは結構有名で、山伏トンネル付近が結構怪しい区間だというのです。
まあ、行きは深夜で真っ暗なところにぽつんと聳え立つ山伏トンネル。全長1キロもある長いトンネルです。秋田側には岩手方面に向かって右側にオレンジの街灯が点くパーキングエリア、トンネル抜けて雫石方面には同じ右側に蛍光灯の薄明るいパーキングエリアがあり、何故かここだけ電話ボックスあり。
出発も遅かったせいか、結構時間が押していたので行きは何も起こらなかったのですが、帰り道、夕飯も盛岡で済ませたため出発も遅くなり、そのうえ疲れも出てきたので、ゆっくりペースで走っておりました。ところが、先頭走っていたメンバーが山伏トンネルに入ったとたん、いきなりハイペースになり、後続の当方たちが追いかけるので精一杯。そこから30分下ったところの道の駅で休憩だったので、問いただすと、トンネル手前のパーキングエリアにある電話ボックスの中に、左半分ぐちゃぐちゃに欠損した女性がいたのを見てしまい、怖さのあまりスピードを上げてしまったらしい。
お化け、出ちゃったらしいです。実は当方がその時電話ボックスをチラッと見ていましたが、誰もいなかったし、車一台止まっておりませんでした。
帰ってから色々ネット見たら、雫石には東北一ヤバイ心霊スポットがあったんですね。「慰霊の森」。まったく気がつかなかったけれど、雫石の県漕艇場の向かいの山にあるんですね。真っ暗な県道沿いの・・・。昔航空機事故があり、人がバラバラになって降り注いだ地点が雫石らしい。今でも霊がさまよっている地点・・・。
霊感がないからわからなかったけれど、この県道雫石1号線、ヤバイらしいですね。
なので、いつも以上に疲れが出たイベントでした・・・。
Posted at 2013/08/18 22:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

サニーターボスーパーサルーン

 サニーターボスーパーサルーン 久しぶりの更新・・・・・。
色々と多忙で、役職付くと休みも取れないんですよね~。
本日、当方の友人のサニーが車検と板金塗装が完了して、明日に引き渡します。2年に一度の行事みたいなもので、車検のために東京から持ち込んでくれます。これはサニー時代からずっとで15年くらい見てますね。
わかる人にはわかる、トラッドサニーの初期モデルに存在するターボ車。この車、トミカリミテッドのモデルにもなった車です。
レアなフェンダーミラー仕様で5速。前回の車検で5速ギヤが加速時にギヤ抜けするとの事で、専門業者にてオーバーホールしてもらっているため快調です。5年ほど前にツインカム用のフルカラー仕様にペイント。リヤドアのターボステッカーは後期ルプリセダン純正で、当方がサニー時代に貼ってやったもの。当然、今は製廃品で貴重な存在になりました。
今回は車検整備のほかに、リヤ廻りの錆び補修とボディオール磨きを実施。板金部門だけで10万以上掛かりました。
とにかくトラッドサニー一筋で、乗り換える車がありません。サニー時代にJB15を勧めましたがダメでした。世田谷在住なのでnekoさんあたり遭遇するかもしれませんね。
適度なヤレ具合が良い感じのサニーターボです。
東京にはもう一人最終のFNB12のスプレンドのフェンダーミラー車がおり、色はライムグリーンメタリックで、当方が差し上げたFB14スーパーツーリング用の14インチアルミ履いた車もいます。これも時折当方のところに車検で入ります。新車からの品川ナンバーが渋い車です。
Posted at 2013/08/09 21:48:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

セントラSE-R

セントラSE-RB15サニーの北米仕様のセントラ2001年モデルです。
日本ではまもなく消え去る状況だった頃、北米ではB15型は元気でした。B15もかつてはスポーツモデルもラインナップしていたけれど2年で消滅。一方北米では1~2年立ち遅れていますがスポーツモデルの投入を積極的に展開していました。
それがこのセントラSE-R。国内じゃありえないド派手な黄色いボディ。タイヤも17インチを履いており、国内の14インチに慣れていると、かなりデカイ!
スペックはティアナでお馴染みのQR25エンジンを搭載。ターボなど付いてない180馬力のエンジンですが、1100キロの車体とは相性が良いみたいです。ミッションは6速!これは何のミッションか?推測ではP12プリメーラ20V(SR20VEエンジン搭載)用の6速かなと思うのですが・・・。
こういった車、作れるメーカーなのに残念。これ、国内で販売していたら面白かったのにと思います。

Posted at 2013/06/18 09:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

純正オプション「フェンダーイルミネーション」取り付け(廃品利用)

純正オプション「フェンダーイルミネーション」取り付け(廃品利用)当方の職場に廃車になるB15サニーが入ってきました。よく見ると超初期型のFNB15のスーパーサルーンでドアミラーがカラード部分がはめ込み式で、助手席サンバイザーに照明付きバニティミラーが付いている車両でした。走行距離が30万キロを越えておりオルタネーターが決まって廃車になった模様。
内装色は違っていましたが、サンバイザーとオプションのフェンダーマーカーをもぎ取りました。
ただ、30万キロも走った車両なのでマーカーのメッキがはがれていて酷い状況だったのでシルバーに塗装して装着。キチンと光りました。
このフェンダーマーカーはB15車のオプション品でメーカー製廃品。しかも補修パーツの設定無しという、一品物・・・・。事故ったらどうするんだろう?本当、今の日産の部品供給体制は酷い状況です。最近は補修部品も製廃パーツが増えてきました。ユーザーのニーズを完全に無視するメーカーになってしまいましたね・・・。アンチトヨタと呼ばれ、孤軍奮闘で日産車を愛用していますが、部品供給に関しては、恩をあだで返されているような気がしてなりません。
以前の元気な日産が懐かしい・・・・。
Posted at 2013/06/17 22:16:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation