• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

久しぶりにロングランしようかと・・・・

久しぶりにロングランしようかと・・・・来月8日の土曜日に、日産自動車横浜エンジン工場で開催される、全日本ダットサン会主催の、「日産ヘリテージカーフェスティバル2013」に参加する事になりました。先ほど参加受理とお礼の連絡が佐々木徳次郎会長から連絡がありました。日産自動車協賛のイベントは久しぶり。7~8年前の座間工場でやったイベント以来かな。
その時から履いたホワイトリボンタイヤも結構ヒビが入ってきたなあ・・・・。まあ、今回が最後かなぁ。かといって今のラジアル履くのもイマイチ。
3速ミッションに換装して、キャブレーターも調整して、ナビとETCも付けた。外装も20年ぶりに一部補修してピカピカになったので、気合を入れて横浜に乗り込もうと思っております。
今回はエンジン工場なので、歴代の日産のエンジンが見れる楽しみが・・・・待ち遠しい!
Posted at 2013/05/14 20:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

ヤングSSのタコメーター修理

ヤングSSのタコメーター修理今日はお休み。
連休はずっと仕事していて、今日はぐったりモード。午前中雑用をこなし、午後から以前から気になっていたスバルヤングSSのタコメーターを修理しようかと、材料を調達に出かけました。
おそらく大半のヤングのタコメーターは実際のエンジン回転数を示さなくなっている事だろうと思います。実際、当方のSSも低回転域はあまり気にならなくても、エンジン回してみると実際の回転より低い感じが・・・。これが悪化するとアイドリング時は殆ど指針が動かず、エンジン吹かしても1000回転くらいしか上がらなくなるという。
色々ネットで調べてみても中々直らないようで、汎用のメーターを加工して指示板を移植して直す荒療治も・・・・・。
そんななか、タコメーターを分解して基盤のみにして、回路を追いかけ、不具合部品を交換して直すという凄い記事があったので実践してみました。
その記事によると、経年劣化でコンデンサーやトランジスターがパンクして作動不良を起こすとのこと。そして、このヤングSSの基盤でたいてい壊れている部品が、耐圧250Vのコンデンサーと、2SB型トランジスター、そしてそのトランジスターの出力(コレクター)側から発する直流をカットするコンデンサー(0.5μF)が駄目になるらしい。あとは抵抗が4つと、整流用ダイオードが3つ、ツェナーダイオードが一つ、それから・・・と、多分基盤読めない人にはキツイ部品。当方、多少心得があったのでこの不具合部品を交換する事にしました。
当方が知っている基盤部品を売る電気店にその基盤を持ち込んだら、そこのオヤジいわく「こんな40年以上前の基盤、部品交換しても動作するかわからないぞ?」との事。まあ、やってみないとわからんから、同じ規格の部品あるのか尋ねると、オヤジがガサガサと出してきてくれました。一個数十円なので、5個くらい同じものを購入。それでも1500円でおつりが来ました。安い!
そのあと、先日サニー1000の板金塗装代を支払いに板金屋に。社長と世間話して帰宅。
さあ、交換開始。久しぶりの基盤修理、半田こてが懐かしい。交換するのはコンデンサー2個とトランジスター1個。半田が古く、抜き取るのに時間が掛かりましたがキチンと交換できました。そして、早速取り付け開始。エンジンを掛けたら、おお!なんか以前よりエンジンの回転反応が良いみたい。チョークを戻してカラ吹かししてみたら、ヤッタ!直ったようです。ちゃんとタコメーター回ります。全開で8000回転までスムーズに回りました。
僅か300円くらいの部品で手間暇かけたらちゃんと直りました。よかった!
Posted at 2013/05/07 20:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

ナビとETC取り付け

ナビとETC取り付け巷は大型連休で休みだというのに、ずっと仕事していました・・・・。
あまりに天気が良いので通勤にサニー1000を引っ張り出しました。そして、仕事の合間にナビとETC取り付けてみました。ま、全て中古、ナビはストラーダのDVDナビですが、10年前の機種でタダで貰ったもの。ETCも分離型の音声ガイダンス付ですがネットで落とした格安物を再セットアップしたやつです。どちらもキチンと動作するので十分かと。
まだ、検討中ですが来月のダットサン会主催のイベントで横浜に行こうかと・・・。東京抜けてくにはナビが必要かと思い、急遽装着しました。車速信号もアナログ変換式のユニットを組み込み、古いけれど出来る限り精度を上げてみました。
狭い室内は、オーディオの下にナビドライブユニットをETC抱き合わせで装着。オプションの時計に脇に強引にディスプレイを配置。そしてオーディオ脇に後付け式タコメーターと、ぎっちりになってしまった室内。フロアシフトだったら、もっと狭かったと思います。
あとはキャブ調整を少し・・。軽快に回るエンジンと相まって3速コラムでもとてもスムーズで街乗りが以前より楽しい車になりました。
Posted at 2013/05/05 23:04:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

サニー1000が戻ってきました

サニー1000が戻ってきました連休前にトランクリッドのエンブレム跡の穴埋め加工と錆び浮きの補修と、F左ドアの錆び浮き補修のため、板金修理に出しておりましたが、本日完成して戻ってきました。これでサニー1000デラックスとなりました。
平成5年にレストアしてから20年経過して、所々補修箇所が出てきていました。もう、所有して20数年経過しているんだなあ・・・。気が付けば当方が一番長く所有している車で、乗り始めたとき嫌だった2桁ナンバーも今では古い部類になっていました。
当方の手元にやってきた頃は、フェンダーは穴あき、各所錆びだらけ。それを徹底的に手を入れて直して乗ってきました。苦労した分、愛着がありますね。
この車は一生物だなあ・・・・。
Posted at 2013/04/30 19:39:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

往年の名車「スバルヤングSS」・・・?

往年の名車「スバルヤングSS」・・・?今日は、地元で開催の「ヒストリックカーミーティングゆらら」に参加してきました。地元のスバルの「クラブK111山形」のメンバーとして当クラブでスバルR-2を含め4台で参加してきました。非常に良い天気で絶好の旧車日和でした。テレビの取材も全ての放送局が取材にやってきていました。なかでも民放大手の山形放送さんが結構熱く取材していたのが気になっておりましたが、当クラブの会長から、「うちのクラブ、夕方のニュースに出るらしいぞ」とのこと。
で、夕飯食べながら見ていたらバッチリ出ておりました。しかも当方のボロいヤングSSが!アナウンサー曰く「往年の名車スバルヤングSS」だって!
ん~見た目と名ばかりのツインキャブのヤングSS・・・・その走りはシングルキャブのデラックスに置いて行かれるほどの走り。なんでこうもスバル360シリーズの中で特別扱いされるのか?わからない!
ヤングSSはスバルの中でも超ローギヤードなミッションなためいつも高回転維持な特性の車で、シングルキャブより僅かに高速域の伸びがある程度。そう、音でやられます。かなりうるさい車です(ろくにスピード出て無くても)。
往年の名車かぁ・・・はずかしい。
Posted at 2013/04/29 19:39:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation