• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

シビリアンで歌麿会へ・・・

シビリアンで歌麿会へ・・・え~、久しぶりの更新です。一年お世話になりました。来年は良い年であるように・・・・。
当方の最近の実情は、工場長の突然のリタイヤ(辞職)により、全て当方にサジを投げられ、整備、検査業務に加えフロント業務、事故修理、保険会社との協定、更には店舗のサービスマネージャー業務と、異常な仕事量で、殆ど休みなし状態でした。よく体もったなあと思いました。まあ、来年からはマネージャーが来るので多少負担は軽減するけれど、年越しのフロント業務も数件あり、大変さはまだまだ続くようです・・・。
で、忙しいさなか、連休に入り、2年ぶりの歌麿のカウントダウンイベントに本日から参加します。今までは日産コンドルで参加していましたが、Vキャンターは冬乗らないしタイヤが無いので、履きつぶしの冬タイヤのシビリアンで参加します。古い車両で古い日産のディーゼルエンジン(キャブオールのエンジン)なのでトラブル心配ですがゆっくり走っていこうと思います。
元旦ですが歌麿来れる方、古いシビリアン見かけたら宜しくお願いします。
場所は毎年恒例、群馬県太田市尾島町の利根川河川敷。数百台のアートトラックが終結します。当日は、仲間のVキャンターとジョナサンふそうが来ますので、よろしく。
Posted at 2012/12/31 13:33:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検今日は、シビリアンのユーザー車検に行って来ました。実はユーザー車検はやった事が無く、以前日産時代からの友人の大都会号がユーザー車検やった経験があるので大都会号の管区の宮城の陸運支局でユーザー車検をする事になり、現地合流で開始。まず、書類等、殆ど判らず大都会号が用意してくれました。もちろん事前予約も。その後、近くの大型専門整備工場で事前チェック(前検査)。そこでサイドスリップ判定が不合格となり、検査員の人に調整してもらいました。その後、ブレーキ、スピードメーター検査もOK。最後にヘッドライトで光量がギリギリだった事が判明。4灯式なので合算して光量が出ればOKなので、ライト測定時に検査官に申告してとのこと。
その後また検査場に戻り、大都会号が手際よく書類手続きをして大型車レーンに並びました。現車チェックまでは当方が立会い、検査ラインは大都会号がやってくれました。なにせろくに整備しないで受験だったので内心ドキドキでした。(再検食らったら来週また宮城県に行かなきゃならなかったから)
旧式ディーゼル車なのでガッチリ黒煙テストをされましたがあっさりクリアしました。ブレーキ、ライトもOK!最後の下回り検査が一番ドキドキ物でした。何かアラを探されるか心配でしたが無事合格。また一年延命しました。
今回は大都会号に大変世話になりました。頑張って維持しなきゃ!
Posted at 2012/11/13 17:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

手直し終了~装着しました

手直し終了~装着しました昨日、新品なのに手直しを余儀なくされて、ようやく装着する事が出来ました。ん~やっぱりメッキ基調のグリルよりすっきり感が出ますね。VZRというグレードを知らない人には何が違うサニーなのが全くわからない外観です。かつてサニー時代に乗っていたバネットコーチのオーテック車「カッパⅡ」もこんな感じで純正流用(主にバネットラルゴやキャラバン/ホーミー)で楽しんでいた頃を思い出します。特にバネットコーチの時にはオーディオは逆に乗用車部品の流用で、PS13シルビアやC33ローレル用のソニー製DSPアンプを装着、後ろに10連奏CDチェンジャーを取り付け6スピーカー仕様にしていました。純正ながら結構音響効果ありましたね。
Posted at 2012/11/04 22:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

VZR用のグリルが来ましたが・・・

VZR用のグリルが来ましたが・・・本日、大都会号がやってきて、以前頼んでバックオーダーだったVZR用フロントグリルを受け取りました。これでやっとフロント周りが完成!早速部品を確認・・・・・?????!?
なんだ?こりゃ!メッキの縁取りはしっかりボディ色のQM1のホワイト塗装されているけれど肝心のスリットグリル部がFB15用のシルバー塗装じゃないか!もう一度部品番号を確認。62310-4M006。確かFB15用は62310-4M000だったはず。おかしい、部品自体は確かにVZRの物である。
なんてことでしょう・・・・。もはやバックオーダーで来る部品は一部FB15用と統廃合されているようです。当の窓口の大都会号は間髪入れずに「返品効かないよ!」とのこと。大都会号に文句言っても仕方ない・・・。呆れるのは今の日産自体の体質だ。車の販売体制だって国内需要を一切無視した体系だし、部品供給もこのありさま・・・・普通一般ならクレームつくよ・・。
で、仕方なくグリルをばらして自家塗装。艶消しブラックなので色むら無く仕上がりました。
明日、取付しよう。

ヘッドライトとウインカーレンズは専用部品でまだ供給しているのでとりあえず深刻な問題にはならないでしょう、今のところは。
Posted at 2012/11/03 19:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日 イイね!

穏やかな天気

穏やかな天気予報では雨降りだったので外では何も出来ないなあと思っていたら晴れましたね。
通勤車のサニーのセルモーターが日産特有のうなり音出してきたので、ヤフーで探した格安のセルモーターに交換する事に。現車は14年式でいわば前期最終モデルですが入手した品はFB15最初期型の10年式のセルモーター。外してみて確認したところ全く同じ品番でした。交換して作動チェックしたら正常。送料込みで4200円でセルモーター修理完了。ありがたい!


午後から自宅の雑用や買い物を済まして、8月以来動かしていなかったシビリアンを引っ張り出しました。バッテリー上がり心配してましたが全く問題なし。大型用の洗車場があるスタンドに行って洗車。横で洗車していたトラックの運ちゃんと立ち話しながら。その後水切り目的で軽くドライブ。3000ccしかない排気量の旧式ディーゼルエンジンゆえ、無理せずのんびり走りました。この初代シビリアンはコラムシフトで、乗り始めた当初から2速から3速へのシフトが硬いクセがありました。何気なくシフトアップ時もダブルクラッチでシフトしたら幾分スムーズに入りました。
もうすぐ車検の時期が近づいております。徐々に各部チェックしていこうと思っております。
Posted at 2012/10/30 19:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation