• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

ホイールを換えてみました

ホイールを換えてみましたついこの間、Y11用の15インチアルミ/タイヤに交換したばかりですが、どうも、デザインが大人しすぎてイマイチに感じてました。そんな時、ネットで1本税込み3000円の格安ホイールを入手しました。
それがコレ。
わかる人にはわかるサニーVZRと同形状の、後期FB15純正メーカーオプションアルミ。VZRと違うのはセンターキャップのオーナメント。コストダウンされてモノトーンタイプのキャップです。サイズ、オフセット共Y11専用アルミと同じです。当方、このアルミのデザインが好きで、探していたところでした。Y11用よりアグレッシブなデザインで手入れも容易なスポークタイプで気に入っております。
ここまでの道のりで、このEXサルーンも随分様相が変わってしまいました。
Posted at 2012/10/18 23:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

FB15、また手を加えました

FB15、また手を加えました結構簡単そうで難儀した電動格納式ミラー・・・・・。スーパーサルーンやVZRとか上級グレードには標準なこの装備、当方が乗っているEXサルーンには無いのです・・・。で、ネットでかき集めて中古のミラーとスイッチ一式。取り付けは当然ポン付けで可能です。が!格納しない・・・・・!?
なんで?・・・・・・・・・・・
よ~く確認してみたら配線来てないや・・・・・・が~ん!
なので、今回大都会号に配線図を調達してもらい、確認して、ダイレクトにスイッチ~ミラー間の配線の引き込み作業を実施。結構苦労しました。結線後、キチンと格納できたのでようやくスーパーサルーンの装備がひとつ追加になりました(ヤレヤレ・・)
次に、これもネットでゲットした純正ウッドコンビハンドル。純正のウレタンがどうしても頼りないので交換しました。
最後にヘッドライトとウインカーレンズをVZR専用部品に交換。反射板が一部ブラックアウトになっていて顔つきが引き締まりました。
次はグリルもVZR用に交換予定です。
既に外観上はエンブレムを見なければEXサルーンに見られません(笑)
Posted at 2012/10/10 22:21:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

足廻りをいじりました

足廻りをいじりました時間が空いたときにチョコチョコ手を入れている通勤快速FB15。今回はタイヤを15インチ化してダウンサスを組み込みました。タイヤは外国製の安物の新品でVZRと同サイズの195/55R15をチョイス。他はネットで格安で手に入れた中古物です。ホイールはY11ウイングロード用の純正15インチ、ダウンサスはRS‐RのB15サニー用。組み込んで判ったのは思った以上にぺたぺた。乗り味は乗り心地は悪くなりましたが直進安定性は格段に向上。スピード出してもふらつき感が無くなりました。
ん~でも冬は大変だな~。ま、見た目重視で良しとします。
写真では全く違和感無いけれど、ノーマルスタッドボルトで限界ぎりぎりの5ミリスペーサー噛ましております。標準はホイールオフセット+45ミリですが5ミリのスペーサーで+40ミリ仕様になっております。気持ち外だし状態です。
Posted at 2012/10/07 20:39:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

今日はVキャンターの部品取付を・・・

今日はVキャンターの部品取付を・・・あいにくの小雨模様でしたが、先月ダブルバンパーの下側の分割バンパーをクロムメッキに出していたのが仕上がってきたので装着しました。一本2万円で左右4万もしたメッキでしたがしっかり下地仕上げてからメッキ掛けてもらったので新品同様な仕上がりでした。
お昼から米沢のVキャン仲間の家にキャンターで行って、後ろの垂れゴムを二人ががりで取付しました。当時の三菱ふそうの獅子が描かれているマットガードで獅子の脇に実力の文字入りで、山形管区の太平興業の当時の文字入り。当然デッド物です。Vキャンターは年式によって荷箱の構造が異なり、当方の荷箱は垂れゴム専用のアングルを取り付けないと装着できないタイプで、鉄筋を加工してステーを作って装着しました。
これでリヤ周りも今まで以上に当時ものみたいになりました。
Posted at 2012/10/02 21:35:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月25日 イイね!

通勤快速~FB15にテコ入れ実施

通勤快速~FB15にテコ入れ実施HB11サニーターボルプリからFB15サニーのAT車に乗り換え、いきなりのアンダーパワーゆえ、ほとんどアクセル踏みつけて乗っております・・・。
ただ、今までとは違い、オートマゆえ非常にラクチン。乗っていて疲れません。で、今回のFB15は前述のとおり廉価グレードのEXサルーンSV。お察しの通り必要最低限の装備でした。
当然、今は殆ど使わないカセットデッキのみのオーディオに以前廃車になるとき外したFB15用のザナヴィのCD/MD1DINデッキを装着。デッキフィニッシャー等は友人の大都会号より取り寄せ。このとき、リヤにスピーカー設置、4スピーカー化。外装はネオンポールとドアエッジモールを取り付けグレードアップ化。リヤのエンブレムは1年だけ存在したEXサルーンスプレンド用のゴールドエンブレム仕様にしました。エスティーロアルミは前オーナーからの装着もので、これらは後々インチアップ化する予定。
今日は、朝からネットで買い漁った解体パーツの組み込みを・・・・。
それにネットで買ったブルーのカーフィルム。これが本日一番苦しめた作業でした。フィルムの作業と並行して、まず、コンビネーションスイッチの変更。これはスーパーサルーンスプレンド用に交換して、フォグ付スイッチとワイパー無段間欠式にしました。ワイパータイマーはスイッチ一体式なのでスイッチ交換で無段階式になります。コラムカバーを外してあっさりと作業終了。次にセレナC24用のルームランプをマップランプ(リヤ左右)とスポットランプ(センター)に加工取り付け。ヘッドライニング加工の位置決め等面倒でした。
フィルム貼り付けがリヤガラス部分終了した頃にリヤパーセルボードとリヤシートをスーパーサルーン用に交換。実はこれが一番したかった作業。部品交換だけでトランクスルーになりました。
フィルム貼り付けもドア左右終わる頃には夕方・・・・・フィルムは二度と貼りたくないくらい大変でした。素人仕上がりのヨレヨレですが遠目には綺麗だから、まあ、いいか!

あとは、ETCと中古ナビを取り付け、地上デジタルチューナーを組めば第一弾終了か。
第二段は10月中旬以降、足回り強化と電動格納ミラー化かな。
Posted at 2012/09/25 21:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation