• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

B11サニーとの出会い

B11サニーとの出会い当方宅のHB11サニーです。
我が家では2台目のFF車。この前は初代シビック3ドアでした。シビックの前はサニー1000で雪道で相当苦労したのでFR車は敬遠していました。当方は幼少の頃からサニー1000が好きだったのでシビックに変わった時は本当に残念がった記憶があります。なのでサニー1000が無くなった後でも街で見かけたヨレヨレのサニー1000を見かけると歓喜していました。
このHB11サニー、新車半年落ちで我が家に来ました。グレードは「1500SGLエクストラ」という上級グレードでその後流行りだしたブロンズガラスの車で、たしか国産初だったと思います。ミッションもOD付き5速で街乗りでは10キロちょっとでしたが長距離かけると15キロ以上走りました。パワーステアリングも標準装備で今では当たり前の装備が当時ではまだまだ珍しかったので快適でした。
ただ、ボディが相当華奢で、錆びやすく、後にトラッドサニーが出てきてB11サニーの強度の無さが露呈することに・・・。R74というリヤサスペンションのロアアームのリコールは有名。当方宅のサニーも当然対象車で後々に左右アーム交換しました。この車は昭和57年から平成3年までの9年間乗り、その後EB12に代替え時に親戚に譲渡、そこで2年くらい乗って廃車しました。途中マジックカーテン装着していた時期があり、廃車時外して現在当方が乗っている赤いサニー1000にカットして装着しております。
B11サニーはFRからFFへ大きな転換しておりますがエンジンの軽快さ、車体の軽さはしっかりサニーらしさを受け継いでおりました。
Posted at 2012/02/21 23:51:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月04日 イイね!

ふそうT652

ふそうT652以前、当方の知人の依頼で、今ではかなり珍しくなった4トントラックを売ったことがあります。写真で見ると判る人多いと思いますが、トラック野郎でお馴染みのジョナサンふそうことT650シリーズの、最終モデルに当たる、T652型です。当時では十分なパワーだったのかこの6DS3型予燃焼室式ディーゼルエンジン、125馬力だったと思いますが現在の4トンとは比べ物にならないほど非力なエンジンです。音は当時のふそう特有のヒューンというエンジン音。止まらない油圧ブースター付きブレーキ。動き出してもかなり重いステアリング。当然生ハンドルは腰に力いれて内がけハンドルさばきです。発進加速は鈍いが速度が乗ると軽快でさすが4トン車。ガラス面積が大きく見切りが良かった。シフト操作は古いバスを転がしたこと無い人には入りづらいので面食らうかも・・・。各種操作スイッチもユニークでコラム左に2重グリップタイプの大きなレバーがあり外側がライト、内側がワイパーのスイッチ?だったかな・・。慣れが必要なスイッチでした。また、ヒューズが旧態依然で管ヒューズではなくそれ以前の裸ヒューズ(針金状のもの)。これには驚きました。Vキャンターでも管ヒューズなのにジョナサンふそうはそれ以前のふそうのもの。そう、ジュピターに近い。クラッチ、ブレーキもブースターつきですがかなり踏力は大きい。ジョナサンふそうは体力ない人は乗れません。
今は静岡のデコトラ仲間の知人が所有、平ボディーを下ろしてアルミバンに公認改造、ジョナサン号ベース車になっております。
Posted at 2012/02/04 00:44:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月31日 イイね!

シビリアンのクーラーについて

シビリアンのクーラーについて当方のシビリアンは珍しい純正のクーラーつきの冷房車仕様ですが、そのサブエンジン式クーラーの実態は全く把握できておりません。カタログでも独立エンジン式で運転席で集中コントロールできるとか、快適なことばかりしか書かれておらず、ぶっ壊れた状況ではえらい重いお荷物でしかありません。
そういえばトランク開けたところのエバポレーターの大きな箱にコーションラベルが貼ってあったのを思い出し、確認。
エンジンはガバナー制御で低速1250回転、高速で1500回転に設定されているらしい。システムの重量はエンジン式クーラーなので280㎏と重い!!
肝心のガスの充填量は、やはり・・・・冷媒ガスは半端じゃなく入るコンプレッサーでした。レシプロ式が2機搭載されているので仕方ないけれど。ガスの充填量は2.5キロ、つまり2500g!単に200グラム缶でも12本プラスα必要。
なになに・・・・リークテスト?つまり自然に抜けるガスの量のこと?銅管なのでガス抜けは当然。どのくらい抜けてるんだろう?まずはエンジンの整備からだな・・・。
Posted at 2012/01/31 13:55:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

う~ん・・・・・

う~ん・・・・・古い日産車には共通する課題にオイル消費(オイル下がり、上がり)があります。古くは1000ccのC型、1200のE1型、その後のダットサンの主力エンジンのJ型あたりはブローバイガスが大気放出だったため、オイル消費が少なからずありました。それにどんな調子が良いエンジンでもオイル下がりは構造上起こる造りになっているのでオールドダットサンの発進直後のフワっと青白い煙が出るのは普通。考えられる事のひとつにシリンダーヘッドのバルブステムの機密性があります。普通バルブが入るバルブガイドの入り口にはリップシールが付きますが古い日産のエンジンには付きません。換わりにバルブスプリングのアッパーシートの上部にOリング状のシールが付くのがステムシールの代わりみたいです。なのである程度使い込むと当然バルブガイドは磨耗するので自然とオイル消費しやすくなります。ちなみにこの構造のエンジンはA型エンジンは1000だけで1200からはちゃんとステムシール付いた新しいヘッド構造になっております。あとは昔のエンジンはオイルクリアランスが大きいので硬いオイルしか使えません。昔フェアレディSR311に乗っていましたがあの豪快なU20エンジンも多少オイル食っていましたし、知り合いの初代シルビアのR型エンジンもオイル食っておりました。
普通5W-30が当たり前、新型エンジンは0W-20という水のようなオイルですが古いエンジンには使えず安い市販の10W-30でも銘柄によってはオイル消費激しいものもあります。当方の足車のサニー1000も一号機より走ってないのにオイル消費がやや多く5000キロで800ccくらい食います。で、現在はディーゼルオイルの10w-30を使用してます。普通に軽やかに回るしエンジンノイズも少なくオイル消費も少ないです。予算があればクラシックカー用の硬いオイルも考えますがクランキングが重くなりセルモーターに負担がかかるのが心配。当面ディーゼルオイル使用します。
Posted at 2012/01/29 21:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月24日 イイね!

雪落とし~

雪落とし~先日までのドカ雪で、たんまり積もったシビリアンの屋根の雪を落とすべく、2週間ぶりに走ってきました。地元の総合運動公園の大型駐車場で車の手入れを少々。
気になっていたジェコー製の時計も修理して装着したので、あとは色々装飾してみようか検討中。まずはミラーアームをメッキ化したいなあ・・・・。JVミラーも手に入れてあるので早くしたい。それにワンマン行灯。12ボルト用を入手したので時計の前に装着してみようかと思っております。
久しぶりにシビリアンを転がしたら、やっぱりギヤの入りが悪いなあ。特にシフトダウンは結構速度落ちないとダブルクラッチかましても入らないし。まあ、うまくコツをつかんで慣らして行こうと思います。
Posted at 2012/01/24 21:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation