• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

いよいよ作業開始~E15ETエンジン修理

いよいよ作業開始~E15ETエンジン修理シケ君から引き取ってきた最終ルプリ、重い腰を上げてようやく作業着手しました。とはいっても仕事の合間に取りかかるといった状況の中、とりあえず手の空いた若手に手伝ってもらい、若手にはガタのあるステアリングギヤボックスを初期B11の1300SGLのギヤボックスに換装、その合間に自分はエンジン、ミッションを下しエンジンのばらし作業を・・・。
当初の予定通り29万キロ走破しているためコンロッドメタルとピストンリング交換を。
まずは一番シリンダーの圧縮抜けの原因を探るべくヘッドを外しました。そしたらバルブ欠けと推測していたけどバルブは無事。その代り1番シリンダーのガスケットが見事に抜けてました。ヘッドとシリンダーの損傷が無い事を確認後腰下を分解。ピストンは長年のカーボンでリングは固着気味。ピストンンを洗浄後リング交換。しかし、いくらピストンリングコンプレッサを使用しても硬くて入らず。やっと入ったと思ったらきつくてクランクが回らず・・・。仕方なくリングを再使用。コンロッドメタルは新品に交換。後はヘッド周りを洗浄後バルブ全交換、ステムシールも交換。各オイルシール、サーモスタット等交換し、組み立てました。
20年ぶりのE系エンジンのオーバーホール、改めてA系エンジンの後継機だと実感させられましたね。

あとは無事組んでエンジン回るかな??電気系統も結構傷んでいるので何とか復調してくれれば良いんだけど・・・。

ちなみにリフトアップするとB11サニーはえらくボディが歪みます。ドアが開きにくくなります。これ、正常です。
Posted at 2016/12/18 22:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

B11サニー限定車「マイン(MINE)」

B11サニー限定車「マイン(MINE)」ほんとに久しぶりの投稿・・・。
イベントもいくつか参加していたのですが直後からの繁忙さと疲れで中々更新できず・・・・。
今日は恒例の横手のイベントに、珍しく大都会号と一緒に参加してきました。
あいにくの雨模様。しかも寒い一日でした。そんな中、大都会号が珍しい資料を頂いてきて、ぜひブログにアップしてとのこと。長年ひそかに話題になっていた「カタログ無き限定車」の写真。まあ、本当は当時簡単なパンフレットくらいは存在していたと思われますが、一時期の限定車ゆえ定かじゃありません。それに実車も即解体車両の数台(SGLベースのスーパーリミテッド含む)しかサニー時代でも見ておりませんでしたから。
で、この白黒写真。GLベースのマインです。タルボ型のフェンダーミラーは電動ではありません。後のVB11後期型同様手動式ですがカラード型の専用品。
外観の大きな違いは輸出用バンパーでしょう。かなり大きいです。あとは専用ピンストライプ。良く見るとプレスラインの上に貼り付けられており、専用品のようです。たしか記憶では赤/青のストライプで、後のローレルスピリット用のストライプ位の太いものです。
あとはグリルバッジ!これは予想外でした。当時マインはチープな印象が濃く殆どスルーしていたのでバッジが付いてたのは気が付きませんでした。その他大きな違いは後ろのカットが無いので見れませんがバックパネルがライセンスランプ付近がブラックアウトされております。
写真は57年7月の物で、当時の記事で北米の輸出されてたセントラがカローラを抜き首位になったとの記事が載っていました。
FFに大転換して勢いを付け始めていた頃の懐かしい記事でしたね・・・。
Posted at 2016/10/09 23:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

B11サニー限定車「マイン(MINE)」

B11サニー限定車「マイン(MINE)」ほんとに久しぶりの投稿・・・。
イベントもいくつか参加していたのですが直後からの繁忙さと疲れで中々更新できず・・・・。
今日は恒例の横手のイベントに、珍しく大都会号と一緒に参加してきました。
あいにくの雨模様。しかも寒い一日でした。そんな中、大都会号が珍しい資料を頂いてきて、ぜひブログにアップしてとのこと。長年ひそかに話題になっていた「カタログ無き限定車」の写真。まあ、本当は当時簡単なパンフレットくらいは存在していたと思われますが、一時期の限定車ゆえ定かじゃありません。それに実車も即解体車両の数台(SGLベースのスーパーリミテッド含む)しかサニー時代でも見ておりませんでしたから。
で、この白黒写真。GLベースのマインです。タルボ型のフェンダーミラーは電動ではありません。後のVB11後期型同様手動式ですがカラード型の専用品。
外観の大きな違いは輸出用バンパーでしょう。かなり大きいです。あとは専用ピンストライプ。良く見るとプレスラインの上に貼り付けられており、専用品のようです。たしか記憶では赤/青のストライプで、後のローレルスピリット用のストライプ位の太いものです。
あとはグリルバッジ!これは予想外でした。当時マインはチープな印象が濃く殆どスルーしていたのでバッジが付いてたのは気が付きませんでした。その他大きな違いは後ろのカットが無いので見れませんがバックパネルがライセンスランプ付近がブラックアウトされております。
写真は57年7月の物で、当時の記事で北米の輸出されてたセントラがカローラを抜き首位になったとの記事が載っていました。
FFに大転換して勢いを付け始めていた頃の懐かしい記事でしたね・・・。
Posted at 2016/10/09 23:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月02日 イイね!

またドナドナ~

またドナドナ~久しぶりの投稿。
仕事に振り回され、休みも満足に取れず、それでも役員はしっかり休んでるという、酷い環境のなかで日々踏ん張っております・・・。どこの会社も同じなのかな~?

ん~色々考えて悩みましたが、FB12を下りる事にしました。でも身近な仲間が引き継いでくれる事に・・・。
ダッツン君が以前からFB12サニーを物色していたという事。なんでも幼少のころ両親が乗ってたそうで、いつかは乗ってみたい車だったようです。FB12の白でスーパーサルーンのオートマでエアコン付き。自分のがビンゴだったようで、しかも限定車のオートエアコン付きだったので・・・。

で、今日無事引き渡し完了。代わりにヨレヨレのエッセ号引き取りました。当面エッセを足車として乗る予定です。
自分も何も手を加えないで乗るつもりは無いのでトコトン自分好みに作って行きます!

その合間にHB11サニーに着手する予定です!
Posted at 2016/08/02 23:03:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月05日 イイね!

通勤車に手を加えました

通勤車に手を加えましたほぼ毎日稼働中のFB12限定車ですが、日常使用には多少のパワー不足以外はなんら不自由なく、HB11より遥かに冷房能力の優れたエアコンにより快適に使用してます。しかも限定車に標準のオートエアコンなので便利です。

今回はネットで安価に入手した二スモ用14インチアルミホイールを装着。タイヤはただでもらったE11ノート用タイヤを使用しました。元々ジャンク品でセンターキャップも塗装剥がれがあったのを、取引先の板金屋さんにタダで塗装してもらい、NISSANマークは軽く筆さししました。やはりB12車は純正のアルミホイールが合うようです。
また、ねこばす君から協力して貰って入手した旧オーテックラベル(C22バネットカッパ用)を数枚取り寄せ、リヤドアモールとテールランプ左下に貼り付けました。
日常通勤での平均燃費は9.5~10キロ、長距離走速走行では最高12キロとまずまずな数値を記録しました。案外エコな車のようですね。
Posted at 2016/07/05 22:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation