• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

クラブK111山形今季最後のツーリング

クラブK111山形今季最後のツーリング今日は、クラブk111山形の今季最後のツーリングに参加してきました。行先は福島県喜多方市。
県境大峠越えの、スバルには多少キツイ道のり・・・。今季最後とあって参加人数も10台を超えて、みなテンション高いツーリングとなりました。
途中、燃料トラブルに見舞われるアクシデントもありましたが、15分程度で復帰できたので楽しいツーリングとなりました。喜多方市内も祝日のイベントで大混雑しており、10台以上のスバルで市内に乗りこんでいったために白い煙でいっぱいにしてしまいました(汗)
やはりツーリングで一番キツかったのは大峠道路。見た目より勾配が長いので大変です。スバルで最も坂道が強いのは3速車。ギヤ比に関係でしょうね、トップスピードはオーバートップ付き車にかないませんが、坂道では非常に安定した走りを見せます。オーバートップ付き車は平たん路は快適ですが、先道では失速して3速におとして走行しなければならず、しかも3速車よりオーバートップ付き車の3速はギヤ比が違うのでスピードが出ません。それより酷いのがツインキャブ車のヤングSS。これはパワーバンドが狭いため、オーバートップ車の回転域ではトルク不足で失速して走れず、やむなく2速まで落として走行することになり、全開で40キロしか出ない状態になってしまいます。当然、そんな回転域で長時間走行できないのでどんどん離れて行ってしまいます・・・・。なので、連隊を乱す恐れがあるヤングSSは最後尾の走行です。
まあ、なんとか離れたりくっついたりとツーリングは無事終了。次は来年に向けてメンテナンスしないと・・・。
Posted at 2015/11/03 21:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

今年一番稼働した車

今年一番稼働した車黄色いヤングSSでした。
冬眠中にエンジンとキャブレーターを直しました。エンジンは温存していたSTDピストンとリングの新品を組み込みました。多少気になっていたエンジン打音の解消と幾分のパワーアップを期待して(実際は殆ど変わらず??)。
ヤングSSの肝となるミクニのBS32キャブは例のごとくダイヤフラムの修理を実施。修理はできたがダイヤフラムの動きがイマイチなので多少レスポンスが悪いです。でも負圧は掛かり作動も問題ないのでOKとしました。あとはフロートをバイク用のものと交換してオーバーフローの改善処置をしました。
これらのおかげでエンジンは快調になり、今年はヤングSSメインでイベントおよびツーリングに参加してきました。
今回特に痛感したのは、坂道がスバル360シリーズ中一番弱い車だという事。まあ、ギヤ比の問題と、ピーキーな特性のエンジンだから・・。
平坦路はパワーバンドの4000回転をキープしながら走行するとスバル360では一番元気な車です。ただしその分エンジン回転も半端なく回り、うるさくて高速走行持続できません。時速90キロで5500回転も回ってしまうためです。カタログデータで120キロと謳っていますが嘘ですね。
こんな特性のエンジンでは120キロ巡航なら7000回転回るでしょう。そう、最大出力時の最高回転数です。
間違いなくぶっ壊れます・・・・。
巷ではえらく高値で取引されてるようですが、人気に騙されている車です。この車は名ばかりのSSです。

ただ、操る楽しさはあります。でもその分体力も使います。キャブの不調で2回もエンジンブローした知人もいます。
普通の360と違うエンジン部品を使用しているため、これやっちゃうとエンジン載せ替えられちゃうんで、完全体のヤングSSが残らないんですよね。
自分のも壊さないように乗ります・・・。

写真は先月の宮城の川崎町でのイベントです。地元には30年以上続く老舗のクラブがあります。それは「クラブK111YAMAGATA」。自分も在籍して28年経ちました。先日、当クラブの会長が自損事故でスバルヤングSをダメにしてしまい、形見にキャップを装着させてもらっています。
長年集めてきたグリルバッジも良い具合にヤレて貫禄付いてきました。
Posted at 2015/10/20 21:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月21日 イイね!

グリルバッジ

グリルバッジこの間タイヤを新調したついでに、グリルバッジを取り付けました。普段サイズよりやや大きめのバッジは、ずいぶん前にネットで見つけた珍品のサニークラブというワンメイクのクラブバッジ。ごく初期のサニー1000のカタログに出ていた太陽のイラストが描かれているのでサニー1000の初期のころのバッジと思われます。今回はその隣のこれもワンメイククラブのサニーバッジ。これがユニークで、サニー1000セダンデラックスのホイールカバーをデザインしたバッジで、アルファベットでサニードライブクラブ シガ ナガハマ と書かれ、なんとシリアル番号まで打たれています。おそらくサニー1000時代の滋賀県のサニークラブのバッジでしょう。デザインが車にとても合うので装着。

もうひとつはマニア間では人気の高いサファリバッジ。サファリラリーは510ブルーバードが有名ですが、サニー1000も出場してました。ブルーバードは5000キロ、サニー1000は3500キロのコースだったと記憶してます。そして、その出場記念バッジが存在します。
今回、長年探していた極上新品を装着してみました。17回サファリにサニー1000が出場し完走を果たした時の記念バッジです。これと同デザインのブルーバード用のバッジも存在し、真ん中にウィナーのアルファベットが彫られてます。クラス優勝した記念バッジです。

時代考証がしっかりしたバッジを装着するのは気持ち良いです!
Posted at 2015/08/21 23:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

ダンロップのダンセーフ

ダンロップのダンセーフ今日も仕事でした。
時間があったので、サニー1000のタイヤ交換をしてきました。
以前から当時の専用サイズの5.50-12バイアスタイヤを探していたところ、当時のデッド物が出て来て高価でしたが新調を兼ねて入手。おそらく40年位経過している新品と思われます。
銘柄はダンロップのダンセーフ。当時のダンロップのバイアスタイヤの主力銘柄だったと思われます。もちろん国産品で、当時このサイズを指定していた車は少なく、サニー1000専用だったと思います。当時のカローラやパブリカでも6.00-12でしたし・・・。
とにかく非常に長い間暗所保存されていて、お決まりのペッチャンコ!チューブ入れるにも、ホイールに組むにも一苦労でした。リボン幅も程よく太く、現在のラジアルリボンよりも良い感じ。ゴム質もやや硬いが弾力もありひび割れは皆無でした。
今まで履いていたグッドイヤーも当時のデッド品で程度良好ですが、こちらはリボンタイヤ好きのダッツン君に譲ることに・・・。
早速装着。当時のカタログみたいな感じになりました。本来はサニー1000セダン用はつるっとしたキャップですが、自分は最終型のGL用のキャップが好きで装着してます。
走ってみたところ、以外に直進安定性も悪くなく快適でした。
Posted at 2015/08/16 23:40:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

ヤングSS

ヤングSS久しぶりのブログアップ・・・・
お盆休みは既に始まっていたけれど、仕事の関係で出たり入ったりで全く休めませんでした。ようやく休めた今日、久しぶりに愛機ヤングSSのメンテナンスを実施しました。以前から気になっていた箇所を重点的に作業開始。まずはかねてからオーバートップに入れるときの引っ掛かりの原因のシフトロッドブッシュの交換。そしてずっと温存していたレアな135SR10のラジアルタイヤの装着等、結構実のある内容です。タイヤは4本同じメーカーでは無いのですが、2本はマニアでは有名なダンロップSPスポーツ(もちろん国産品)と、タイヤ関係の人しか知らないだろうブリヂストンRD-201という、ブリヂストン製ラジアルの初期タイヤ!これを装着しました。あらかじめタイヤ関係の人に製造年号調べてもらったところ、SPスポーツは1982年製、RD-201は1980年製と判明。えらく古いタイヤを履くこととなります。幸い暗所、冷所保存だったのでひび割れは皆無、ゴム質も良好でした。
ついでにブレーキの一部オーバーホールも実施、その後試運転してきました。
今年、ピストンとリング交換と、キャブのダイヤフラム修理とフロート交換を実施していたのでエンジンの調子は良好。ただSS特有の3000回転以下の乗り難さは相変わらず・・・。エンジンには優しくないけれど回して乗る楽しさはノーマルのスバルよりは楽しいかも・・・。
ついでにホイールキャップは元々純正品は欠品で、べらぼうに高いので普段はR-2SS用を装着してますが、今回以前から気になっていた初代レックスGSR用のキャップを入手。早速装着してみたところ、中々良い感じになりました。
しばらくこの状態で使用してみます!
Posted at 2015/08/12 20:31:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation