• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

やっとエアコン付きました!

やっとエアコン付きました!かなりの停滞ブログです。
仕事柄、管理職の厳しさが身にしみる今日この頃・・・。足車のB11サニーでこの夏乗りきるにはエアコンがどうしても必要だったので、昨年から少しずつエアコン取り付け計画を進めていました。
部品提供の大部分をみん友のmx43君から協力してもらい、1300SGLから外したエアコンの大部分を移植することとなりました。
幸い、ハーネスはキャブレーター車とEGI車が共通で、EGI車はエアコンのアイドルアップはCPUで自動的に制御してくれるので、複雑なアイドルアップ機構が不要。そのうえエアコンは当時一番高価な純正ジーゼル機器製2モードエアコン。冷えの悪い廉価なM型エアコンではありません。
たしか新車時装着で当時18万以上したと記憶してます。(M型は13万)
ただ、欠品パーツも沢山あり、肝心なエアコン配管や、取り付けブラケット、専用アタッチメント等、道のりはかなり険しい状況でした。春に大都会号の協力で仙台の自動車電装の老舗に連れてってもらって貴重なアタッチメントを提供してもらいました。
また、エアコンの配管はメーカー製廃でどうにもならず、ミニカトッポの高圧パイプを加工して貰って接続。半ばあきらめていたリキッドタンクは日産から新品が出たので装着しました。
十分真空引きし、気密チェックしたあと添加剤入れながらガスチャージ。重いながらも稼働しだしました。
まだ灼熱状態では未実施ですが冷たい風が出るようになり、窓を閉め切って涼しい状態で走ることができました。
とはいえ30年前のエアコンなので、いついきなりコンプレッサーが焼きつくかわからないので、エアコン使用時はエンジン回転を極力上げないように走る心がけをしたいと思います。
Posted at 2015/06/25 23:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

10年経ちました・・・・

10年経ちました・・・・連休も仕事でストレス溜まりすぎの毎日です。
ただ、昨日一日だけ休みが取れたので、日産時代の後輩の後期型サニー1000と東方の中期型で新潟の十日町のイベントを見てきました。写真撮ってこなかったのが残念・・・。
4月、10回目の車検を取ったキャンター・・・。早いもので所有してから10年経ってしまいました。長いような短いような・・・・・。乗り始めたころはメッキパーツは全く身にまとわない、フツーの働くトラック状態でした。自分はこのリヤのアングルが好きです。10尺ダブルタイヤ車はナンバープレートは真ん中に限ります。たれゴムとかのバランスが車体が小さいためにナンバーを移設してしまうとバランスが崩れてしまうからです。欲を出せばアングルバンパーがあれば完璧だと思います。
この10年、FバンパーやFグリルをメッキ加工したり、無理言ってキャスト部品に特殊クロムメッキかけたり、更には時代考証して古いステッカーを張り付けたりと当時のちょいデコのトラックの雰囲気を作りました。デコトラ好きですが、オリジナルを大事にしたいので当面この状態かと・・・。

10年、ほとんどイベント車ですが、いざ、物運びとなると軽トラでは比べ物にならないほど積載能力あるのはさすが2トン車です。このクラス、4トン積んでも普通に走れる許容能力があるので、ある意味非常に使い道があります。
ただ、パワステ車に慣れてしまっている人には危険な乗り物です・・・・。
Posted at 2015/05/04 23:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

何とかなりました

何とかなりましたずいぶん遅い更新ですが、今年から一店舗のサービスマネージャー(工場長)になり、休みが以前より取りにくくなりました。精神的な疲れも重なり、どうもみんからも更新が滞りがち・・・。
前回のアトラスのエアコンの件、ホースが復元されて、ガスチャージをして、無事エアコン作動しました。雪もすっかり溶けたので、R12のエアコンガスも規定量充填実施しました。
何とかエアコン使えそうです。よかった、よかった。
Posted at 2015/04/11 00:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

何とかなりそうで良かった!

何とかなりそうで良かった!昨年往復1700キロほど走破したアトラス。ヒーターも効かないうえ、実はエアコンも故障中です。原因はよくあるガス漏れ。漏れてる個所を修理もしくは交換すれば解決するのだが、修理できない箇所の上、部品がメーカー製廃でどうにもならない状態。しかも専用部品ときてる・・・・。
部品は専門学校からの後輩の大都会君に一任してたのだが製廃でどうにもならない状況とのこと。
不具合部品はエアコンの低圧側高圧ホース。これが単にパイプの穴だったらロウ付け修理可能なのだが、ゴムホース部分の破れ。ちょうど真ん中付近で破れております・・。しかもかなり太い特殊なかしめホース。
さあ困ったぞ・・・・・(汗)
高圧ホース扱いの業者に相談したけれど建機用の高圧ホースより内径が大きいため修理できないと断られました。で、ネットで色々調べたらエアコンホースの加工修理する業者を発見。早速相談したところ、当方のアトラスのホースのような、高圧側と一体のブラケットは修理したことがなく難しいとのこと。
やっぱり駄目かと諦めてたら、「一応加工可能か現品送ってほしい」とのこと。早速送って、本日連絡あり。何とかサイズが合う部品在庫があるようで、ロウ付けでホース部分を交換可能とのこと。見積金額も当時の新品価格よりも安かった!
一週間ほどで出来上がるとのことで何とかなりそう!
これで夏場も涼しく乗れそうです。よかった・・・。
Posted at 2015/01/29 23:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

やってしまいました・・・・

やってしまいました・・・・今年は正月3日から仕事でした・・・・。今年から地元の営業所に転勤になり、現職場の引き継ぎやら片付けから新年が始まりました。で、3日は寒波が襲来。夕方から猛烈に冷え込み雪も積り、道路はスケートリンク状態・・・・。残務処理もしたせいか、帰りが遅くなり、足車のB11サニーでツルツル路面をヨタヨタ走っていました。道路がすり鉢状のわだちになっていて、時折ハンドル取られる危ない状態の路面で、車体の軽いのが仇となり、突然テールが流れ出しあっという間にスピンしてました。ブレーキ踏むと車体が暴れ出すので、カウンター当てながら体制を整えましたが、右フロントを雪の塊にヒットさせて反動で右側面から路肩の吹きだまりに突っ込みました。
やれやれ・・・・。どうしたものか?
当然右半分抜かり、脱出不可能。時折車が通る農道。走るのがやっとの状況の道路。助け船は皆無・・・。しかたなくJAFに救援要請。そしたらレスキューラッシュで1時間待ちとのこと。なので、車で待つことに。
そこに一台のJA11ジムニーが通りかかり、「引っ張ってあげますよ」とのこと。ありがたや!
お礼を言うとすぐ行ってしまいましたが、本当助かりました。
その後車を確認したらフェンダースカートと右サイドシルに凹みが・・・・。どうしても冬にB11を使うと痛みますね・・・。なにせ車体が820キロしかないので軽すぎます。事故った直後、思いっきりフェンダーとか潰していたら、勿体ないが、廃車して部品取りにしようかとも考えました。雪のクッションで予想以上にダメージが少なく済みました。
まだ暦の上では大寒にもなって無いしこれからまだまだ厳しい寒波が押し寄せるので気をつけないと・・・・(汗)
Posted at 2015/01/14 22:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation