• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月08日

Das zweite Tag(Der erste Teil)  München - Ingolstadt

Das zweite Tag(Der erste Teil)  München - Ingolstadt なかなか、DTMまでたどり着きませんが、しばしお付き合いをくださいませ(笑)

ということで、2日はミュンヘンからインゴルシュタットへ移動して、AudiForumとAudi本社、AudiA3生産工場見学の為に早朝から行動です♪

で、朝食をホテルで取れるとはしらずに、ターミナル内のスポーツバーで英語とわけのわからないドイツ語を駆使して朝食を取りました。。詳しくはこちらで・・・

その後、まだ時間があるので、更に周辺の現地調査をmaudi-oa4さん改め、maudi-dtmさんと行います(笑)

昨日の単独行動では、わかりませんでしたが、ミュンヘンにもAudiForumがあるとの事ですので、調査調査・・・・

おぉ♪

工事中なのが残念ですが、まぎれもなくAudi!(^^)!
最終日に、またここに戻ってくるのでその時にまた寄るとしましょう♪

で、ウロウロしていると・・・
おっ!!『ぶ』さんかと思いました(爆)
追っかけてきたのかと・・・・(笑)
しかし、VWは見るのですが、Audiの方が多かったですね。。ゴルフⅤGTIとかウジャウジャいるのかと思いましたが、今回だけでした見たのは・・・

そんなかんだで、ホテルに戻ると、これからの道中で使用する車が。。

B8A42.0TDIです・・・レンタカー??
あれ?今回のツアーは現地のAudiとの絡みはないようですね。。そうだったのか・・・

もう一台は、Q73.0TDIです。

む~ん・・・RS6とかを期待していただけに、ちょっとガッカリかも・・・・(爆)

とはいっても、日本では乗る事の出来ないグレードの車なので楽しみには違いありませんね♪
気を取り直してGO~!(^^)!

で、運転しようかと思いましたが、超久しぶりの右側通行and現地標識も不明audローカルルール?も不明ですので、行きは贅沢にもTインスタラクターマスターの運転で、いざっまいらん(^^♪


おぉ~広い道♪

空港内は、2.0TDIの加速を試すために離陸中の飛行機と0-400対決!!・・・嘘です(爆)

で、いつの間にか「アウトバーン」へ・・・
そうか!!ドイツの高速道路って前線無料なんだ♪イイ国ですね~!(^^)!
東洋のどこかの島国にも見習ってもらいたいですね♪絶対無理だと思いますが(爆)

おぉ♪B7A4アバント!(^^)!

追い越し車線を、シュバ~ン♪
とは、まだいってません(笑)
さっきから見えている、60や100の文字・・・
これって、制限速度です。。マイルではなくてキロ表示なので、日本と同じです♪

アウトバーンって速度無制限かと思っていましたが、ところどころにこのような表示が出てきます。。

で、日本と何が一番違うかというと、この制限速度は理由があるから制限しているのであって、形だけの制限速度ではありません・・・・

何故??

この速度でないと危ないから!!
実際にカーブの手前や出口にこのような制限速度の表示がありましたが、制限速度以上だとAudiでもかなり挙動をみだしますので、どこかの島国みたいと違って非常に合理的です♪

行き先表示も非常にわかりやすいです♪


おっ♪B6A4カブ!(^^)!

いやはや似合いますね♪このような風景でカブリオレは!(^^)!

しばらく助手席で、交通事情を確認していましたが、運転しやすそうです♪
基本3車線なんですが、追い越し車線を走る車は、車種はどうであれ、かなりのスピード♪真中はそれなり・・・いちばん右は、ゆっくり目。。

すごくスムーズな車の流れです(^^♪

しかも、車間詰めて煽り倒す・・・なんてバカな事する輩はほとんどいません。。
たとえそれが、RS/SやMやAMGハイパワーな車でも♪どっかの島国にも見習ってもらいたいものです(爆)
後ろから、速い車が来たらス~と車線を移るし、ウィンンカーを出せば絶妙なタイミング入れてくれます(^^♪

大型のトラックが追い越し車線に出てくるという事は、それなりの速度で走れる場合のみです。。走れない車は絶対といっていいほどに追い越し車線には出てきません・・・

仮に出たとしても瞬時に元にもどります。。
この辺は乗用車でも同じでした♪基本は走行車線を走るようです。。

で、一番合理的だなと思ったのが↓の写真・・・わかります??

追い越し車線(一番左)が工事の為にふさがれてます。。

わかりますかね??

そうなんです!!いちばん右は、路肩を使っているのです!!

つまり、3車線ある道は意地でも3車線使うという事なのです!!

根本的な考えが日本とは違うようですね・・・
良し悪しはあるかと思いますがね(笑)

でも、話を聞いていて一番違うと感じたのは、RS/SやMやAMGハイパワーな車を買う人の考え方です。
何故に向こうの人は、ハイパワー車を購入するのか???

おりゃ!!どけや!!!ってやりたいから??
それとも、凄いだろ!!こんな車乗っていて!!どうよ!!!ってやりたい??

違うようです・・・

Time is money・・・時は金なりです。。

早く目的地に着くためには、速く安全に走らなければならないので、ハイパワー車を購入するのだそうです。。一般的にですが・・・・

あはぁ~絶対的に違いますね。。

って、恥ずかしながらわたしもなんだかんだいって欧州的な考え方ではありませんでしたがね・・・聞いていて自分が恥ずかしくなりましたよ(爆)

まぁ速度無制限等の交通事情があるからこその考えなんでしょうけども。。。

と色々と考えているうちにあっという間に出口の表示

・・・Audiって書いてある♪わかりやすっ!(^^)!

で、道路上のAudi車かたっぱしから撮影してましたが、キリがないのでやめました(爆)
それくらい、Audiは良く見ました♪BMWやMBよりもブッチャケ多いです。。
ただ地域にもよるんでしょうが・・・・しかも、LED付きを良く見掛けました♪
という事は、B8A4やA5等の最新世代のAudi車という事ですので、最近のAudiの勢いはどうやら本国でも本物のようですね(^^♪
販売台数上は、おなじバイエルン州にあるメーカーを抜いたそうです・・・・

アウトバーンを降り、郊外の街中を抜けると、田舎な風景のなかに突如建物群が!!

おぉ♪ついに来ました!!聖地インゴルシュタット・・・・でかい!!

建物群を横目に見ながら走ること数分・・・

見えてきました♪インゴルシュタットAudiフォーラム(T_T)

・・・・・感無量でございます、わたくし。。

胸の中から熱いものがこみ上げてきます(T_T)

・・・・ありゃ?長くなりましたので、続きはまた次回♪

えぇ~という声はナシでっ!!(笑)



ブログ一覧 | ドイツ旅行 | 日記
Posted at 2009/07/08 14:56:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年7月8日 15:45
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ(笑)
コメントへの返答
2009年7月8日 19:20
うわっ!!

荒らしだっ!!(爆)
2009年7月8日 15:53
maudiさんのと見比べてるので臨場感がありますね!行った気分になれます(^^)

ほほ~アウトバーンひとつ取っても、東洋の島国とは違いますね~
交通モラルが良いのですね!皆が普通に出来ちゃうとこが凄いです(^^)

インゴルの地!いつか踏んでみたいです!
コメントへの返答
2009年7月8日 19:23
文面をまとめる能力が欠如しているので、長いだけです(爆)


おっしゃられるように、交通モラルがイイです♪で、ついでに聞いてみたんですが、ドイツ人は法律はきっちりと守る人種だそうです。。ですから、飲食店などの禁煙の場所ではタバコは吸いませんが、街中は禁煙ではありませんので、その辺でスパスパ~ポイポイです(爆)

メリハリがありすぎですね(笑)

絶対に行った方がいいですよ、ドイツは・・・車好きなら尚更です。。
2009年7月8日 16:22
マナーがいいみたいですね。maudiさんもそれは書かれてますね。
私も見習おう・・・。
コメントへの返答
2009年7月8日 19:25
スミマセン・・・
一部不適切な表現がありまして誤解を与えてしまうかもしれないので訂正しておきました。。

決して、RS/SやM、AMGの人を攻撃するつもりはありませんので、この国での一般的な考え方・・・ととらえてください。。

で、本題ですが、マナーというよりも守る事は守り守らなくていい事は守らない・・・
この辺でも合理主義的な考えですね。。

わたしも、見習うべき事が多いな・・・と感じました。。
2009年7月8日 16:31
こういう交通マナー、”どこかの島国”も真似てほしいですね~
ハイパワー車の存在意義も”どっかの島国”とは根底から違いますね。
わたしもkazugonさんと同じく、欧州的な考えではなかったですから恥ずかしいです。。。

う~ん、アウトバ~ン、走ってみたい~
コメントへの返答
2009年7月8日 19:28
アハハッ。。
まねて欲しいけど、無理でしょうね(爆)
根本的に何かが違うと感じました(笑)

わたしも典型的な、東洋の島国の考えの持ち主ですので、ハイパワー車の存在意義は、かの国とは違うと考えてましたよ(爆)

でも、普通はそうだよね。。
なかなか考えさせられることでしたよ♪

アウトバーン・・・走り出せば、首都高なんかより全然走りやすいですね♪たとえ、200km以上出していたとしても!(^^)!
2009年7月8日 17:52
私もいち早くお客さんに製品を届ける為に、M3を購入したのですよ(嘘爆)

ヒガまれますので、最近はカローラですけど(^_^;)
コメントへの返答
2009年7月8日 19:30
スミマセン・・・
一部不適切な表現がありまして誤解を与えてしまうかもしれないので訂正しておきました。。

決して、RS/SやM、AMGの人を攻撃するつもりはありませんので、この国での一般的な考え方・・・ととらえてください。。

ということなので、決してKAZU35さんがウンヌンではありませんので。。

でも、日本だとそうですよね。。正直・・・僻みや嫉みetc・・・
なんだかんだいいつつも、わたしも典型的な日本人ですから(爆)
2009年7月8日 17:53
交通マナーもドイツっぽい?ですかね。
合理的で。

ハイパワーなクルマを買う理由は、そういうことなんですね。
これもドイツっぽいかな。
コメントへの返答
2009年7月8日 19:32
ドイツっぽいんですかね??
伊や仏とは全然違うとは言ってましたし、わたしもそう感じました♪

そうみたいですね。。
まぁそうできる環境があってこその考えですからね。。一概にどちらが正でどちらが否があるとは言えませんが、なかなか考えさせられることでしたよ。。
2009年7月8日 19:51
初コメ!羨ましいから・・・

マナーが良いのでアウトバーンが成立するんですね!

車に対する考え方も日本とは違いそうルールの中で

動いてるんですね!

PS 全部読んでます。ドイツ通になりそうなぐらい

ずるい。
コメントへの返答
2009年7月9日 7:36
羨ましいから・・・
ずるい。って(汗)

マナーはいいですね♪
日本とは全く違う概念です。。
2009年7月8日 21:06
とってもとっても嬉しかったのは伝わりますよ!!

 ・
 ・
 ・

すみません、長かったので最後まで読んでません(爆
コメントへの返答
2009年7月9日 7:37
ええ。。長いって事ですよね(爆)

予め断わっておきますが次もその次も・・・長いです(笑)
2009年7月8日 21:27
やっと聖地に到着~。
本国でもガラス張りの綺麗な建物は「フォーラム」という呼び方してるんですね。

マナー・・・耳が痛てぇ~~。
でも、長~~距離を安全に速く走るための「RS」は、実行中!


コメントへの返答
2009年7月9日 7:38
やっとご到着です(爆)

そのようですね♪
って最後の写真で見えている建物は、フォーラムではないんですが(汗)

いや、そこはローカルルールで(笑)

こたつ猫さんが、アウトバーンにいったら天国だと思うでしょうね♪
是非♪
2009年7月8日 22:53
カブのグレードはなんだったんでしょうね。

マフラーが下向きに出てるのが違いますねぇ。


で、お約束の・・・・・え~~~~っ。
コメントへの返答
2009年7月9日 7:40
なんですかね??
向こうの人は、エンブレムレスが多いんですよ。。なんでか聞き忘れましたが、恐らく標準仕様は、レスでエンブレムはオプションなのでは??とにらんでます。。


えぇ~やっぱりそうなりますよね(汗)
2009年7月8日 22:59
お帰りなさい!
写真、楽しませてもらってます。

そうそう、アウトバーン。
本当に走りやすい道路ですよね。
まして、「てめ~どけよ~」とか「追い越し車線、安全運転・・・」
なんてマナーの悪い車はナイに等しい!
無制限エリアは、飛ばすけどちゃんと制限でればみんな守るし。
なんで日本はそんなにマナー悪いんだろう。。。

そしてうじゃうじゃいるベンツやBMWのタクシー。
あのアイボリーボディーは、オールステッカーらしいです。(たしか。。。)
使わなくなったら剥がして、中古で売るのだとか。。。
そんなところもエコな、ドイツなんですねぇ。
コメントへの返答
2009年7月9日 7:42
ただいまです!!

おぉ~chikashiさんもそう感じましたか♪根本的な概念が違うようですね。。

へぇ~ベンツやBMWのタクシーのボディカラーはステッカーなんですか!!
そういえば、40万キロ走ったタクシーの運チャンと話しましたが(わたしではありません・・)
もう売って買い換える!!と言ってましたね~。。
2009年7月8日 23:10
交通マナーが良いって素晴らしいですね♪

岡山はウインカー出さない主義の方が多いです。
教習でウインカーの出し方教えてないのかも(爆
私は神戸で免許取ったのでウインカーの出し方知ってます(笑

ドイツの人々に恥じないように大人のマナーを守りながらAudiに乗ろうと思います☆

期待に応えて「えぇ~えぇ~えぇ~、終わりですかぁ(爆」
お楽しみを引っ張りますね~♪
コメントへの返答
2009年7月9日 7:43
一般的にです(笑)
まぁなかにはいますが・・・(爆)

ほぉ~ウィンカーの出し方習わないんですか(爆)
なるほど・・・(笑)

ドイツの交通事情は見習うべきところも多々ありましたよ。。

また、えぇ~ですか??
そりゃそうだ!!(爆)
2009年7月8日 23:56
ドイツの人は、制限速度を必ず守る私と同じで、マナーの良い方ばかりみたいですね♪
上記発言に対するお答えは遠慮願います(爆)

それにしても日本とは考え方(文化)が全く違うんでしょうね!合理的でいいですね♪
コメントへの返答
2009年7月9日 7:45
そうそう!!みんなhijiriさんのようなマナーが・・・すみません。。自分に嘘はつけません(爆)
だって、半帽の被り方教えてくれたし(笑

そうですね~まったく違う頭の中の構造だと思います(笑)
2009年7月9日 0:35
おっと、ここで抜かれると思っていたのですが引っ張りましたね(笑)
インゴルへの道中や本社ではビデオ撮り中心で写真が少ないので、写真拝見して記憶が新鮮に蘇ってきますね♪
本社での激撮写真up楽しみにしてます!
コメントへの返答
2009年7月9日 7:46
いやぁ~インゴルシュタットの写真が多くて(汗)

本社では結構別行動してましたからね~
観てない景色とかありますよ♪

でも、メンドーです!!多すぎて(爆)
2009年7月9日 3:43
たしかに、日本よりははるかにマナーがいいんですけど、みんな速度守ってました?60km/hの工事区間、80km/hで走ってませんでした?合流付近の100km/h、120km/hで走ってませんでした?速度はけっこう適当です。

タイトルおしいです。Der zweite Tagです。Tagは男の子です。
コメントへの返答
2009年7月9日 7:49
・・・たしかに、その辺はプラス速度でしたかね(汗)
でもカッ飛んでいた車が、いきなり大減速したのもみたので、基本は守るのかと(笑

100のところを130くらいで走っているのを見た時に、現地の人に聞いてみたら、自己責任だと・・・(爆)

なるほどね。。と思いました♪

タイトル・・・やはり違ってましたか(滝汗)
素人が調子こいてドイツ語使うからですよね(笑)翻訳ソフトですが・・・
ちなみに、2日目・・・という意味で書いたんですが??正解はなんなんですか??
教えていただければありがたいです。。
2009年7月9日 18:51
こんばんは!!
やはりお国柄が違いますね!!
見習わなければ・・・!!!
コメントへの返答
2009年7月10日 9:25
こんにちは♪

まったく人種が違いました(笑)

見習うべきところも多いですが、見習わないでもらいたいところもそれなりに・・・(笑
2009年7月10日 11:45
遅コメすいません。

滅多に見られないような写真とか、
沢山のAudiの写真ありがとうございました。
いやぁ~、楽しさが伝わってきますね。

何を観ても楽しかったんじゃないですか♪

続編も楽しみにしています。
コメントへの返答
2009年7月10日 13:12
いえいえ。。ありがとうございます。

》何を観ても楽しかったんじゃないですか♪

ハイ(汗)子供のような目をしてキョロキョロしていると、同行者の方からいわれました(爆

続編・・・がんばります!!
2009年7月10日 15:10
すいません、紛らわしい書き方をしてしまいました。「2日目」はDer zweite Tagです。Tagが男の子というのは、男性名詞という意味です。

「1日目」のほうは正しく書かれてます。
コメントへの返答
2009年7月10日 16:21
いえいえ。。ありがとうございます♪
早速訂正をしました!!

ところで、レバーケーゼさんはドイツ在住なんですね。。失礼しました・・・まさに釈迦に説法状態。。お恥ずかしい限りです(汗)
プロフの画像の所にもいきました!!
これから、ドイツの事やらなんやらでてきますが、お時間がある時で構いませんのでまたお寄り下さい♪
2009年7月10日 18:30
こんにちわ、旅行の楽しさがこれでもかって言う位伝わってきますね(笑)
インゴルシュタット界隈でアウディ車を多く見かけるのって結局は日本で愛知県豊田市がトヨタ車ばっかりなのと原理は一緒ですからねぇ(爆)
うちも似たようなもんですし。
それにしても時は金なり...昔の人は上手い事言ったもんです。うちなんか正に典型的な例になり得るかも知れません(爆)
また続きも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2009年7月10日 19:21
コメントありがとうございます。。
ほんと、楽しかったです♪AudiだけでなくBMWやMBなどの車が右から左から・・・どこをみてもドイツ車・・・アタリマエなんでしょうけども(爆)
一応今回の旅行は日本人でドイツ在住何十年の方とご一緒だったので、文化や習慣を沢山聞きました♪
まさか、みんカラの方でドイツ在住の方がいるとはおもわず、失礼な書き方しているかもしれませんが、多めに見てやってください(笑)

続きはインゴルシュタットですのでまた覗いてみてください♪
それにしても、R8+RS6+A4ARQですか・・
最強の組み合わせですね♪
わたしも、R8V10さんのブログ楽しみにしてます!!また色々教えてください♪
2009年7月11日 8:29
↑うけました!
「ぶ」さんの魂が画像のGOLFにのりうつっていますね(笑)

高速の走り方は見習いたいです。
安全運転で大好きな車を楽しみましょう♪
コメントへの返答
2009年7月11日 9:31
数ある車の中で、この型このカラーのゴルフⅥが目に留まりました(笑)
そのときに「ぶ」さんが脳裏に浮かんだのは間違いありません(爆)

マナーは、日本よりも全然イイですね♪
まぁどんな所でも例外はありますが・・・
見習うべきことはありますよね♪

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン ブレーキパッド、フルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/403433/car/3423204/8132136/note.aspx
何シテル?   03/01 17:08
B7A4→B8.5A4→B9S4ときて、4台目のアウディでB9.5RS4になりました。 思えばBB7A4を購入したDラーの店長さんのご厚意で、B7RS4を試乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

msanaさんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 13:17:18
LowerReinforcement(ロアーレインフォースメント)塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 08:57:54
【プレゼント】コムテックよりGPSレーダー探知機(商品名:ZERO 72V)を抽選で1台プレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/18 18:06:02

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
またまたまたまたw、アウディの貨物車です。 約1年前に、注文して忘れた頃に生産されて、忘 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
主に仕事で使ってきた車がず~とムーヴでしたが荷物が載らないことが出てきたので代替えを決意 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サーキットとかいってました。 結構改造してましたね~ 楽しい車でした・・・ あらためてみ ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
いい車でした(涙) いまだにかっこいいと思います 【良い点】  ・個体が少ない  ・硬 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation