• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazugon3553のブログ一覧

2019年02月21日 イイね!

らしからぬクルマでしたが・・・w

いままで約6年愛用しておりたmoveくん・・・alt

仕事メインとご近所ウロウロ・・・で使っておりましたが、この度先月末に箱替えしました・・・

で、あたらしく弐号機として向かい入れたのがこちら↓
alt

TOYOTA シエンタHV・・・・

まぁ今まで、トヨタ?ミニバン??スライドドア???ハイブリッド????
はぁ??
何言ってんの???
・・・・の私でしたが、先に謝っておきます!!

申し訳ありません・・食わず嫌いでございました。。
このクルマにした経緯は長くなりますので割愛して、約1ヶ月使用した私感を少々・・・・

ハッキリいって全く期待をしておりませんでした・・・このクルマ。
以前にもどっかに書きましたが、元々クルマ好きになったのはWRCからでした、当時はGrA全盛期・・・
トヨタ・スバル・ミツビシが活躍していた時代。
当然に最初に頑張って買ったのはこの中のメーカーから選ぶというのは自然な流れでして、その中で買えたのは
スバルのレガシィーGTワゴン・・・たしか200ps・・・・もちろんコテンパンに弄り倒してウンヌンの話は置いておいて、事件が・・・
そうトヨタによるWRカーの不正・・・

それ以来、自分で購入する車にトヨタ・・・という選択肢は全くありませんでしたが、うちのオヤジのクルマはず~とトヨタで最近はプリウスを乗り継いでいてたまに乗ることはありましたが、イイ印象もなくワルイ印象も無くこういうクルマという認識のみ。

そして時は流れようやく私も輸入車に乗れるようになり現在はアウディを3台乗り継いでいまして

alt

たまにこんなことしてますww

公道最速=ヨンク・・・が脳裏に焼きついている穿ったヤツなのですが、ここでもWECでトヨタがアウディの前に。

まぁ益々選択肢にはなくなりますわなw

駄菓子案山子(だがしかし)、オヤジとの付き合いがトヨタDにはあるのでしょっちゅう営業が我が家に来るわけですよ・・・・で、弐号機を替えるという話は以前からしてましてあれやこれやもってくるわけです。
タンクとか・・・
いやタンクならダイハツでいいよ・・ってな感じで流しており、増税前にダイハツで・・・というのが規定路線でしたが、
ここで登場したのがシエンタの5人乗り。

いやいらねぇよって思ってましたが、とりあえず見てくれ、乗ってくれってんんでシブシブ試乗しましたが、ん?
んん??なんか想像よりも悪くないぞ・・・
申し訳ありませんが、わたしの中のトヨタのイメージは脚フニャフニャの乗り心地重視一辺倒でエンジン、ハンドリングは二の次・・・と思ってましたが、普通っていうか悪くない・・・

ってな感じで割愛するって言いながらほぼ書いちゃいましたが、ようやく私感ですwww

alt

まずはこの燃費・・・ほぼほぼこのくらいの距離使用がわたしの使い方でして、それでこの燃費。。
満タンで約700km強走行してくれて、燃料タンクはたしか40l

いいんじゃないか♪

それでこれ
alt

100V1500Wのコンセント
想像以上に使える・・・・仕事行くときに機材に充電しながらいける。
家庭用のコンセントがクルマに付いているのがこれほど便利だったとは・・・・

それでこれ
alt

moveじゃ考えられない積載量・・・
軽四貨物と同等。。重量は置いておいて・・・・

moveでmaxに積んだ量でまだまだ余裕アリ・・・そもそも積載量が気になるのは月に何度かで、あとはほぼドライバー一人+ちょい荷物。

ハイト系の軽自動車も考えましたが、そっちは人間のスペース優先で色々と工夫しても載せられない可能性が無きにしも非ずでのこのクルマ。

ということで、使った感じはやはろ軽自動車には望めない部分多々ありで満足です。

で、運転した感じ・・・
至って普通ww
何もないw
・・・とネガティブな印象かもしれませんが、変にぐにゃぐにゃせずに普通に曲がるし、普通に停まる事が可能ですので、運転してて楽。しかも超~が付くくらい楽。。

この辺りもやっぱり軽自動車とは違う部分。。
moveはターボだったので、むしろシエンタHVよりも速いし軽いしガンガンに曲がる・・・
ですがシャカリキになって走らなければならない脅迫感??みたいのが無きにしも非ずでしたが、シエンタはまったくそんな気にさせない・・・HVだからw

まぁ正直言ってシエンタHV・・・パワーないっす。
アクセル踏んでも進みませんwwいや普通に走りますよ街乗りしかしてませんが、普通に加速して交通の流れにはのれますが、アクセルいっぱい踏んでもたいして踏まなくてもあまり変わらない・・
だったらあまり踏まなくていいよねw

なんかわからないけどそういう気分させてくれるから楽。

誤解のないように書いておきますけども、どこまでもモーターで走ろうとして異常に遅いペースで走るなんて事はしませんが、出来るだけモーターで走りたいってのは疑いのない事実w
実際走行距離の半分はモーター。

ということなのでS4・・・ほぼ週一・・・今までは仕事でもちょっと遠かったり高速乗らないといけないって時は使うことがありましたが週末だけで済むようになりました。ガソリン代助かるよねぇ~倍は間違いなく違う。

それでもって
alt

子どもがスライドドア空けて乗り込むときに、凄くよろこぶし荷物があっても床面が低いから楽だそうで・・・
乗り心地も柔らかすぎずに硬すぎずにいい感じだそうで。。

いいすぎかもしれませんが、S4のコンフォートモードと同ベクトル。

ちなみにうちの娘・・・もう11歳なのですがもっと小さい子だったらもっとイイ感じでしょうね。

・・・これは売れるはずだなシエンタって車はってマジで思いました。
実際見ない日はないってくらいに走ってますよね。
大きすぎず小さすぎずで、国産トヨタ車・・・なにかあってもすぐ対応してくれるだろうっていう無言の安心感。
なるほどね・・ってマジで感心しましたよ。

はっきりいってこれ1台で済んじゃう車


ですが、物足りない所がないわけじゃないのがクルマってやつですよねぇ

まずは、もう10%エンジンとモーターに力が欲しいかな・・・間違いなく高速は辛いでしょうね。
まぁ値段に反映されちゃうからなんでしょうが、アクアと同じパワートレインで数百キロ重いシエンタを走らすのはやっぱり辛いわなぁって感じ。その辺がイイ意味でもワルイ意味でもトヨタかな・・w

あとは、収納スペースが少ないかな・・・まぁ社外品入れてみましたけども、それでももうちょい工夫が欲しいかな。

で、最後に一杯走りすぎwww
ご近所でうち入れて約5台停まってますw
路上にでるとそれこそウジャウジャは言い過ぎですが、見ない時はない。
この間なんか3台縦に並びましたよww
自分で言うのもなんなんですが気持ち悪い(爆)
まっしょうがないっすよね・・・事実、超~売れてるって話ですからね。

ということで長くなっちゃいましたが一応一月乗った感想です。

えっ!?見た目?
・・・・
・・・
・・
・かっこわるいっす・ボソッ(爆)w
とくに目の下のクマとリアの縁取り・・・だからボディカラーはブラック(汗
でも運転してればわからないでしょww
っていうか見慣れたw



おしまい。












Posted at 2019/02/21 17:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタHV | クルマ

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン ブレーキパッド、フルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/403433/car/3423204/8132136/note.aspx
何シテル?   03/01 17:08
B7A4→B8.5A4→B9S4ときて、4台目のアウディでB9.5RS4になりました。 思えばBB7A4を購入したDラーの店長さんのご厚意で、B7RS4を試乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

msanaさんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 13:17:18
LowerReinforcement(ロアーレインフォースメント)塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 08:57:54
【プレゼント】コムテックよりGPSレーダー探知機(商品名:ZERO 72V)を抽選で1台プレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/18 18:06:02

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
またまたまたまたw、アウディの貨物車です。 約1年前に、注文して忘れた頃に生産されて、忘 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
主に仕事で使ってきた車がず~とムーヴでしたが荷物が載らないことが出てきたので代替えを決意 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サーキットとかいってました。 結構改造してましたね~ 楽しい車でした・・・ あらためてみ ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
いい車でした(涙) いまだにかっこいいと思います 【良い点】  ・個体が少ない  ・硬 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation