• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazugon3553のブログ一覧

2008年09月11日 イイね!

イタフラ車の魅力、ドイツ車の力。。。その後・・

イタフラ車の魅力、ドイツ車の力。。。その後・・ブログ内で、自分が買うように、
取られておりますので、改めて。

たしかに、2ndcarで、画像のアルファや
プジョー・ルノー・等々欲しいのは事実ですが、
やはり、維持費の面等で、自分が所有するのは
難しいということで、昨日のブログの返信で、
近い家族の誰かに買わせてしまおう!!と考えておりますと書きましたので、改めて、自分は買えませぬ・・・

で、その後ですが、まずは、一番近いのは私の両親です。一番私の2号機を私物化している犯人ですので、軽く交渉。。。速却下(笑)

まあ、そうなると思いましたがネ(爆)大の輸入車嫌いですから。。。
典型的な食わず嫌いです(笑)

で、多少私も譲歩してですね、こいつを進めてみました。。

スマートです。。ブラバスバージョンならなおGOODなのですが、最初はこんなのでいきました。しかし即却下(爆)。。なぜに??理由はなんぞや?小さいから(笑)
オイオイ、軽のりまわしているじゃね~か!!とつっこみたくなりましたが、ここはひとつ我慢して、次・・・

プジョー207CC・・これなんか、いいんじゃないかね?大きさも程よいし、なんせ、年とってオープンカーなんてお洒落だし。。アハハっ。。・・・
即却下(爆×2)・・・あっそう。。。屋根がない車は、みっともないっ!ですか(笑)いや、ついていますけど(汗)。。。

ここで、痛恨の一撃!!こりゃ全部外車じゃね~か!。。ありゃバレタ?・・

ということで、この際なんでもいいや!と当初の目的を完全に逸脱して、こんなのを
即却下(爆×3)。。なに!!世界のトヨタ様でぜオイ!!理由はなによ!!!
カッコワルイ!!
・・・だから、カッコよさげなのを勧めてみたんですけど。。
とにかく、いらないっと。イヤ、わたしの2号機使われちゃって不便なんだけどさっと言い返したら、じゃあ、お前がもう一台買えばいいじゃね~か。。。

なんて理不尽なんでしょう。。。シクシク。訴えたら勝てるんじゃね~か(泣)

という感じで、イロイロやりましたが、ALL却下になりました(T_T)
このまま、シツコクいくと、アウディまでやり玉に挙げられそうなので、一時撤退で、
Bプランでいきます(笑)
Posted at 2008/09/11 12:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2008年09月10日 イイね!

イタフラ車の魅力、ドイツ車の力。。。

イタフラ車の魅力、ドイツ車の力。。。kazugon3553は写真の中にいます。。。

うそです。。

あたりまえです(爆)
こんなこと街中でできません(笑)
顔が全く違いますからね(爆)

ということで、前車は画像の後ろにある
プジョー406クーペにのってました。。

プジョーというと、フランスですが、この車は、イタリアのピンファリーナでデザイン・生産されていましたので、バリバリのラテン車です(笑)

で、縁あって、こうなったわけですが、

当然に、乗り味等々含めて全然違うという事が最近切に感じております。。
なにが違うか。。
どうですかね??ちょっとイイ写真がなかったもので、申し訳ありませんが、基本的に質素です(笑)新車価格で500弱する車だと思いません。。。
まあ、かつてのフランス車とは概ねこんなものでした(爆)建付け悪いし・・・

で、ご存じかと思いますが、フランス車の良さは、乗り心地、シートの座り心地も含め。
イタリア車の良さは、内外装のデザインのみ!!(笑)
個人的主観ですので・・・

最近、イタフラ車ともに少し変わってきましたが、基本的な私のイメージはこうです。

まあ、長距離は楽でした。。でした。ドイツ車所有するまでは(笑)
高速安定性・ハンドリング等々あらゆる面で、ドイツ車が上回っております。。

しか~し、乗り心地だけ(笑)は、かなわない・・なんか、味がイタフラ車にはあるんですよ。アウディはパーフェクト過ぎる感じがするのです。。あくまでも、個人的主観ですが・・
ということで、イタフラ車のユル~イ感じが懐かしい~と思うようになりましたし、勘違いも甚だしいのですが、やはり、わたしは、イタリアンでフレンチだな(爆)っと。

でこれです。最近発表されたシトロエンC5ですが、これなんか物凄くユルイ感じがして、イイのですが、やはりドイツ車を知ってしまうと、ちょっとユルすぎるかなっと。。というか、ある意味の車自体(性能とか・・)は、どうしても、ドイツ車にはかなわない・・(C5がどうのでなくて)もちろん、イタフラ車が好きな人をどうのではなくて・・・

なにがいいたいかというと、私的に、このクラスDセグでしたっけ?これ以上のクラスの車は、ドイツ車にはかなわない!!と思うようになりましたが、イタフラ車のユルサも捨てがたい・・・となると、Bセグ(?)あたりだと、その緩さが味になるんじゃないの??と思いまして、(もともとそうなんでしょうがね・・・)
というか、イタフラ車とドイツ車を比べるのはど~よというのもありますが(笑)
で、

こんなのや

こんなのを、見にいったわけですが・・・・高いです(T_T)結構デカイです(+o+)

そりゃ、こんなのを2ndcarで持てるほど、稼ぎはなく(爆)、そもそも、これが買えるんだったら、最初からSとかRSにするっちゅうに!!ハアハア・・・

なので、現在迷走中ですが、いいことを思いつきましたので、それはまた。。

あっちなみに、現在所有できる車の中で、最高の車ですので、どんな形であれ、
A4は固定でいきます!!っていうか、今売ったら大損(爆)

Posted at 2008/09/10 11:46:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2008年09月06日 イイね!

Passat Variant R36みてきました。

Passat Variant R36みてきました。昨日、仕事中に寄ってみてきました。。
ワザワザA4でいくってことは最初から、
Dラーに寄る事を目的としておりますがね(笑)

さて場所はVW杉並です。
このDラーさん駐車場が無いのですね。。。
店舗前のスペースに、セールスの方が移動してくれます。

ここに置いてくれたおかげで、自分の車を見ながら
検討することができるので、その辺は考え方でしょうが、良いのではないかと。。

で、あらかじめ断わっておきますが、私の車選びは、メーカー間に特にこだわりはありません。MBは別格として、AUDIを含めた他の輸入車メーカーに優劣の差はあまりなく、基本的に、自分がまずかっこいいな~と思える車をピックアップして、そこから値段なり性能なりを検討していくというパターンです。
まあ漠然としたメーカーなりのイメージは持っていますが、概ねこのような考え方の人が多いのではないでしょうか。。

とういうことなので、モーターショーなどにいくとその時に自分が所有しているメーカーのブースを中心にして、後は、カッコイイな~と思う車を写真に撮っていくという感じです。

それがこの写真

去年の東京モーターショーの時のものです。VWはこれだけでした。ちなみに、AUDIはRS6だけで、一番多かった写真がそのとき所有していたプジョーではなくMBです(爆)

こんな感じですので、今後あっさりとAUDI以外の車に乗り換える可能性を秘めている節操のない人間の考えだということをあらかじめご了承ください。。

前置きが長くなりましたが、VW杉並の展示車はこれです。

第一印象として、青とか黒とかのボディカラーの方がイメージとしてわかりやすいかもしれませんね♪

で、内装と・・・あまり写真の撮り方が、上手くないので詳細はカタログとかを参照するのが良いかもしれませんね(爆)

個人的な意見ですが、アルミパネルではなくカーボンとかのほうがイイかもです。。
カタログ写真と比べても、私の写真のせいもあるのでしょうが、なんかちょっとカタログ写真と実物は違う感じがします。。。

そして、ボディ回り・・・

横のボディサイズの変更はないようですね。フェンダーアーチにモールがついていますので、ノーマルからトレッドを広げて、大径ホイールを履いているためでしょうか?しかし、ノーマルも235のタイヤ幅なので、もう少し幅を広げてフェンダー回りもいじった方が良いのでしょうが、それをおこなうと、値段が大幅に上がるので難しいところかもしれません。。

やはりRとついているので、キャリパー等の変更があるのではと、足回りへ

写真が暗くてよくわかりませんね(笑)え^キャリパーがブルーにペイントされています。
セールス氏いわく、ノーマルと多少変更しているとのことですが、ブレンボあたりを入れた方が、よりイメージが良いのではないでしょうか?しかし、やはり値段の上昇が気になります。難しいところですね・・・

そんなこんなやっているうちにとりあえず総額はおいくら?ということで、セールス氏が奥へ行っている間に、初めてカタログと価格表をじっくりと拝見・・・

V6 4MOTION 250PS/33.1kgmほ~結構ありますね。。。
R36 299PS/35.7kgm・・・・ん?トルクがあまり変わっていない?で、もう一度スペック表へ
V6は2.750rpmで最大トルクを発生させていて、R36は2.400-5.000rpmです。
ということは、このEGは下から上まで十分なパワーがあって乗りやすいですよ。ということでしょうか?実際これだけあれば十二分ですが・・・

で、セールス氏が見積もりをもってまいりましたので、どれどれと・・・
あら?総額結構いきますのね。。お値段。たしかこれじゃないの?

ムムムとあらためて、V6との価格差を・・78諭吉です。。
なるほど、ようやく納得いたしました。

この車はR36という名前のグレードということなんですかね。
先程のフェンダーがどうのブレーキがどうのとやったらこの価格差では無理ですよね。

たしかに、今から車買おうという人には魅力的です。。事実、私も去年のモーターショーで写真に撮っているくらいですから、もし、私が現在車を購入しようとしていたら、R36という車は検討対象に入るのは間違いないです。。。ただ、値段が結構しますね。
このクラスとして単純に考えたら安いのでしょうけど、総額で700諭吉近くはちょっと悩みますね、実際問題。。となるとV6かなと?ただ、片やフル装備。。。

う~ん。。。

そういえば、付き合いのある先輩が自分と同時期に、V6買ったけど、自分のとそんなに総額変わらなかったな。。。と思いだし、値引き等を含めるともう少し、差額が増加すると思われます。

う~ん、これくらいわかりやすいといいんだけど・・・

S402・・・これも、ノーマル車との差額は結構どころかかなりありますけど、ある意味わかりやすいかもしれません。。個人的にリヤのフェンダーもいじればもうサイコーですが、もっと値段があがるでしょう(笑)これも、今自分が車買うとしたら相当に悩みます・・・

ということで、R36という車は、グレードの一つとして考えれば買いです。
一般的なSやRなどのイメージでいくならば、値段をもっと上げて、限定販売にすると
かすると、私みたいな車選びする人間には非常にわかりやすいかと・・・
そうされるとますます、買えなくなりますが(笑)

まあ、なんだかんだいっても、VWやAUDIの関係も買ってから知ったくらいですから、メカニズムの差なんてあまり私にはわかりませんので、あくまでも見た目とイメージだけのお話ですので、決してR36の車がどうのこうのいうつもりは毛頭ございませんので、その辺はご容赦ください。。。セールス氏にももう少し早くだしてくれればな~といいましたから、所詮そんな考えの人間が言う戯言です(爆)

車なんてものは自分が買おうとしているのが一番ですからね♪
私には、どんな車であれこの金額は買えませんので(爆)・・・
ただ、前から気になっていた車なので、ちょっと書いてみました。。


あっ試乗車は「世田谷」に後で入る予定だといっていましたよ。


Posted at 2008/09/06 12:43:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2008年08月30日 イイね!

ムルシェラゴ×フォーカス

ムルシェラゴ×フォーカスこの雑誌ご存じの方も多いかと思いますが、
インターネットで情報を得られるのにもかかわらず、
ほぼ毎月購入しています。。。

950円とちょっと高めですが、輸入車を中心とした
スクープへ中古車等々、結構内容的にイマイチな時も
ありますが、お気に入りな雑誌の一つです。

で、今号ですが、ゴルフⅥが表紙にきているように、
発表された新型車、特集、初試乗、というのが
概ねこの雑誌の特徴ですが、私がおもしろいと
思っているのが「対決」ってコーナーです。。

AUDI×BMW BMW×MB・・・等が一般的でしょうが、たまに、異色の対決をさせてくれます。。今号も、BMW×AUDIの対決、いわゆる3シリーズと新型A4の試乗してウンヌンカンヌンをいって、結論・・・の勝ち!!とありますが、そこではなく、表紙の一番下で、
ムルシェラゴ×フォードフォーカス
という記事です。。。???と思いません普通は。。。
これと

これですよ


V12DOHCの6.5Lで640PS/67.3kg
×
直4ターボディーゼルの136PS/32.6kg

0-100km3.5秒最高速338km/h
×
0-100km9.6秒最高速200km/h

まあ、0-400mや0-1000mで対決させているんだったら、誰が考えても、ムルシェラゴが勝つに決まっていますが、約1.000km先のゴール地点へ給油時間込でどっちが先に着くかというものです。当然、欧州ですから、速度無制限の箇所もあり一般道有り、高速道有りで、単純にどっちが早く目的地に着くの?という記事です。。。
ほぼ高速道路の走行です。。

まさしくウサギとカメですが、どっちが勝ったかとかは書いちゃうと問題がありそうなので、ヒントだけ。。

公称燃費が17.2km/Lと4.35km/Lがヒントですが、片や300km出て、片や200kmしか出せないで、速度制限があるのは全工程の約1/3です。。。

計算する必要はありませんが、結果だけでなく、内容も面白いので、是非雑誌みてみてください。。。

この雑誌結構持っているんですけど、かなり本棚を占領しているので、いつもカミさんに捨ててと言われています(T_T)皆さん、雑誌って捨てます??
Posted at 2008/08/30 10:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2008年08月16日 イイね!

こんなのみつけました。。

こんなのみつけました。。写真整理していたら見つけました☆彡

3台前の愛車が手前に写っています(^^♪
初期型レガシィーワゴンGTです。。。

車高低いです。。音も爆音です。確か、サスカットしていましたので、よく走行中に外れました(笑)イロイロと改造してました(笑)若かったです○o。.
↑完全なる違法行為です。。申し訳ありません。
EGもインプのに載せ替えていて、非常に楽しかった思い出深い1台です。

中央が、先日ブログ内で紹介した、フォードエスコートコスワースRS4×4です。
ホイールがOZに替ってますね。。これも、グループNかなんかの仕様のマフラーですので、
爆音でした。。。

奥が、弟のインプWRX。こいつも、グループA使用かなんかのマフラーに替えてましたので、爆音でした。。。

写真の右下に97.2.11とありますので、11年前です。。。
良く3台で、峠なぞを走りにいったものです。
いや~いい時代でしたね。。

今見ても、初期型レガシィーかっこいいと思いませんか?○o。.
セダンのRS-Rなんかフルレストアしてのっていたらシブイかもな。。
誰か、もっている人いませんかね☆彡




※違法改造は、やめましょう○o。.

Posted at 2008/08/16 13:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン ブレーキパッド、フルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/403433/car/3423204/8132136/note.aspx
何シテル?   03/01 17:08
B7A4→B8.5A4→B9S4ときて、4台目のアウディでB9.5RS4になりました。 思えばBB7A4を購入したDラーの店長さんのご厚意で、B7RS4を試乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

msanaさんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 13:17:18
LowerReinforcement(ロアーレインフォースメント)塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 08:57:54
【プレゼント】コムテックよりGPSレーダー探知機(商品名:ZERO 72V)を抽選で1台プレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/18 18:06:02

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
またまたまたまたw、アウディの貨物車です。 約1年前に、注文して忘れた頃に生産されて、忘 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
主に仕事で使ってきた車がず~とムーヴでしたが荷物が載らないことが出てきたので代替えを決意 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サーキットとかいってました。 結構改造してましたね~ 楽しい車でした・・・ あらためてみ ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
いい車でした(涙) いまだにかっこいいと思います 【良い点】  ・個体が少ない  ・硬 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation