
後半です。
なんですが、左の写真は、いのぶーさんが【わたし】のデジイチを使用して、【わたし】の車を撮ってもらったものです○o。.
う^ん。。持ち主よりセンスあるかも(爆)
ということで、いつも使っている道(一般道/高速)を早速走る機会(ムリヤリつくった・・)があったので、Slineとの比較を。。
先ずは、あらかじめ断わっておきますが、Slineの脚を全否定するものではないということと、脚の感覚は人それぞれですので、わたしと違う方もいらっしゃるかと思います事をご了承ください。。
また、文章の中で、AUDIの特性等々の話が出てきますが、わたしの感覚的なものも多く実際は違うかもしれませんが、その際はどんどんご指摘ください☆彡
では、早速・・
今は、こんな感じです

かなり、落ちました○o。.
で、Slineの脚ですが、基本的にはイイんじゃないでしょうか?
じゃあ、なんでアンタ替えるのよ・・という疑問がおありでしょう○o。.当然です(笑)
わたしも、正直できるなら替えたくはなかったのが、本音ですが、個人的にSlineの脚の躾がわたし好みではない・・ことに気づいたのです☆彡
Slineの脚は横方向の【突っ張り】感があるんです。個人的にデス。
具体的に、左コーナーだと、左のIN側に荷重が掛かりますよね。ここが硬いんです。
何度も言いますが、個人的に(笑)グ~と荷重がのっているのに突然上下の硬さで跳ねるような感じ・・これが、わたしが【怖い】と感じる部分なんです。
で、首都高が辛い・・(+o+)
もしかしたら、IN側ではなくOUT側なのかもしれませんし、スプリングの硬さではなくてショックの伸縮の兼合いかもしれませんが、これが【鬼のようなスピード】で走るならともかくとして、極々一般的な速度域で感じてしまうようになったので、我慢がならなくなったのです。
最初は、わかりませんでした○o。.硬い・揺れる・跳ねる・・・だけなんですが、
幸いにも、サーキット走行で経験した違和感(走行ラインの無知とアンダーパワーは別として)と一般道での硬い・揺れる・跳ねる・・という事が、ある意味自分の中で一致して、なるほど、こういう事かっと。。違っているかも知れませんが、自己解決です(爆)多少、SHOPの見解は入っていますが(爆)
でも、正直こんな事は今更どうでもイイのです(爆)サーキットばかり走るわけでもないし、首都高をカッ飛ぶわけでもないし、峠を鬼のようなスピードで走るわけではないんですから・・ファミリーカーとしてA4購入したんですから♪
でもね、先ほども書いたように、極々一般的な速度域で感じてしまうようになってしまったら、我慢して乗るって事ですよね。。いや、そういうもんだっとして乗るのもあるし、そういう乗り方をすればイイのもわかりますけども、どうも納得がいかない。。いっその事【RS】にしてしまおうか?と考えたりもしましたが、しばらくは我慢していました。。で、水面下でイイ脚ないかな??との調査も並行して、で見つかったのが【SACHS RSダンパー】・・(結局RSになったのか!!)

ようやく【SACHS RSダンパー】の暫定的なインプレッションです♪
市場調査の結果、わたしの以上の考えを全うに聞いてくれて、製品説明を詳細にしてくれて、SHOPでは運動特性を説明してくれて、わたしの希望が叶いそうだと納得して入れ替えました。。
で、いつもの首都高の段差・・ストッ!おや?
硬さは当然あります。。10k/9kの脚ですから・・ドンッ!という衝撃もたまにあります。。上下のユサユサも皆無とはいきませんが、8割減って感じです(^^♪
コーナーリング・・きたきた。。おっスムーズ??途中の段差でも大きく跳ねませんし、突っ張り感もほとんど感じず。。脚が良く動く感じで、怖くは感じません。。
ゼブラゾーン・・ストッストッストトト~って感じ。Slineだとダンッダンッダダダ~って感じ。
湾岸線などの、フラットな道だとなにも感じず、下だけ動く感じ、たまにくる継ぎ目もトッって感じ。。
ただ全般的に、ウネッタ路面は苦手かも・・これは、恐らくA4の構造上の問題かと・・
で、一般道。。
マンホール通過・・・ストッて感じ。でSlineは、ドッって感じ。。
横断歩道通過・・・線形だけ伝えてくる感じ。で、Slineは、上下動がある感じ
(う^ん、表現が難しい・・)
工事中の道路、さすがにこれは辛いです○o。.
ですが、路面の悪い道は、ほんとにスタッタッて感じにクリアします♪
で、長くなったのでまとめると、
Slineの脚は10回の衝撃を8回伝えてくるのに対して、RSダンパーは10回の衝撃の2回しか伝えてこない・・・その2回は明らかな段差。。ほぼ、脚の上下動だけでクリアするような感じで、それだけではどうしようもない時には硬いかな??
基本的に、【SACHS RSダンパー】を入れたから乗り心地が良くなった・・といっても、セル○オみたいのとは違い、柔らかいか硬いかと聞かれたら、硬いとは言いますが、イヤな硬さではなく、脚が良く動く中で、硬さを伝えてくる・・
で、運動性能に関しては、わたしのSlineで感じた事は、ほぼ皆無であり、ロールスピードも穏やかで、戻りも穏やか・・これはちょっと違うかな?(爆)
一番肝心な、後部座席の乗り心地は・・全然Okとのカミさん談です。
(Sline比8割減:当方比はカミさん語録です)
まあ、概ね様々な諸問題はクリアしていますが、当然にSlineの方がイイ部分もあるのは確かです。間違いないのは実用性と費用面・・えっ!て思いますが、これって結構重要ですよね。恐らく、他の面でも、Slineの脚の方がイイ部分は多々あるのを、認めたうえで、わたしは交換しましたので、その辺はご注意ください。。
何度も、いいますが、乗り心地がイイのは他に山程あるなかで、【SACHS RS】をわたしが選んだのは、ここでは書ききれないほどの事を検討してですので、所詮はアフターパーツですので、万人が皆同じになるとは限らない事は、ご了承ください。
長くなりましたので、こんな写真を。。。

最後までどうもでした♪
Posted at 2008/12/02 17:30:00 | |
トラックバック(0) |
A4 | 日記