• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazugon3553のブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

こんなのポチッてしまいました(汗

こんなのポチッてしまいました(汗GoPro・・・・

動画を撮るものなんですが、色んなところに取り付けて撮影ができるらしいです。
ヘルメットにつけたり・・・いや、ほんと(爆)

完全防水なのでマリンスポーツなんかにも使えるそうです。。
もう全くしてませんが(爆)

でチョロッと撮影してきましたが、動画としては十分ですが、音が悪い○o。.

物自体は、made in Chi・・・・ですので、エッこれ!?
って感じですが、マウントキットも付属なので、様々な角度もOkです。。
軽いし・・・

これで、16日の走行会の車載動画とってきますが、これ車外にも取り付けられますので、ローアングルからの撮影もOKです・・・・

誰ですか!!良からぬ事を考えている方は(爆)
でも、いけると思いますよボソッ

人生を棒にふってもOKな方は是非入手して様々な使い方をしてみてください(爆)

しかし、音・・・なんとかならないかなぁ・・・

ちなみに、高いです(T_T)

Posted at 2009/04/13 18:07:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2009年04月13日 イイね!

VW/AudiDラーで妄想・・・♪

VW/AudiDラーで妄想・・・♪ということで、写真のDラーにいってきました!(^^)!

お隣には、レクサスのLS・・・レクサスもなんだかんだ言われてますが、質感等々もだいぶ輸入車に近づいてきているんじゃないでしょうかね♪

まぁLSだからというのもあるのかもしれませんが(爆)

そうそう、土曜日には、異音夜会というゴルフ乗りの方々のオフ会に参加してきました☆彡
gakuちゃんぶるすぽさんもいらっしゃるという事なので、オレンジバナナを自慢しに今週木曜日の走行会前に一度お会いしたいなぁって感じでお邪魔してきましたが、ズラ^と並んだゴルフ軍団・・・大迫力でした♪皆さん相当弄っていらっしゃるようで、完全に我がA4は浮いておりました(汗

また、新しくZiさんともお友達にならせていただきました♪

共通項は、国立基地(爆)Team Adenauでいっちょ頑張りますかね・・・えっ!?仕事ですよ(爆)

ということで、某VWDラーへゴルフⅥでございます♪

1.4Lだったかな?
以前にゴルフⅤR32に試乗しましたが、それとは段違いの静粛性です。。
まぁ比べるのが間違っていますが、Dラーの方のお話だと、Ⅵでは相当遮音性と質感を頑張ったそうです・・・

なるほど。。内装の質感も乗った感じも、いいじゃないですか!!
必要十分で!(^^)!輸入車のスタンダード車・・・恐るべしですね♪

ということで、VWを後にして、お次はこちら

目的は、B8A42.0ターボクワトロの試乗と、ノベルティです!(爆)

試乗車は、セダのSlineでした○o。.

いつものように、勝手にいってきてください(笑)とのことなのでお言葉に甘えさせていただきます♪

前から思っていたのですが、B8になって乗り心地がよくなりましたね♪限りなくA6に近づいたような上質な乗り心地です○o。.
このSlineの脚も、B7みたいに突っ張った感じがなくていいんじゃないでしょうかね♪

ただ、正直に言って、出来が良すぎ(爆)なような・・・

で、その辺の感じを某駐車場でチェキラ♪(古)

セダンは片側だしなんですね。。


サイドにSlineのバッチ付きですね・・

で、ここからはB7A4との比較・・・・
たしかにSトロ・・・ティプトロとは違いますね。。普通に走っている分にはATと言われてもわかりません○o。.で、MTモードにすると、TTSやS3のような電光石火のシフト・・・とはちょっと違いますね。。A4というキャラクターにあったシフトプログラムなんでしょうね。
これは正直羨ましいです(爆)

比べてしまうのもなんなんですが、やはりブレーキ・・・
全然効きません。。いや、普通に効くのは間違いないのでしょうが、やはりアフター物のキャリパーと比べてしまうのは酷ですが、わたしもう無理な体になってしまいました(爆)

見た目は大きいですけどね・・・
後は、矢印の物体・・恐らく固定している物の頭の部分なんでしょうが、このデザイン好きじゃないです(爆)


タイヤはRE050・・・末尾にAが付いているので、アフター物のRE050とは若干違うのでしょう○o。.もちろん、18インチでした!(^^)!車種やグレードによって結構純正装着のタイヤ違いますね。

B8の2.0TFSIのEG
B7の2.0TFSIのEG

カバーの形が違いますね○o。.後は細かい所が多少違います・・・

EGの後ろに、遮音材みたいなのが入ってますね、B8には


これも、遮音材なんでしょうね・・遮熱材には見えないので。。


こんな感じにEGルームひとつとっても、振動対策とか防音対策とかがB7よりも進んでいます○o。.

で、乗った感じが上質感があるのでしょうね○o。.実際に、EGの振動はほとんど伝わってきません。。

これも大変羨ましいです♪


で、B8A42.0ターボクワトロを試乗した感じでは、総じて凄くイイ車だと思います♪

欲しいですか?買い替えますか??
と聞かれましたが・・・・いや、イイですと答えました(爆)

理由は、イイ車過ぎます・・・優等生過ぎます。。
Dラーの人も納得していました(笑)

いや、もちろんB7よりも進化の度合は凄まじいですよ。。
凄くイイ車ですよ・・・クワトロの制御も変わりましたし・・・

ただ、個人的にはB7のターボクワトロからB8のターボクワトロは、いいです(爆)

で、近くの巨大施設で先程いただいたカタログを見ながらフト思う所が・・・


S4のカタログ眺めていて思ったんですが、先ほどのB8A4・・・どんな大金を投じてもS4にはなれないな・・・もちろん、わたしにB7A4もいくら弄ってもS4にはなれない。。

A4とS4はベクトルが違うのではないかと・・・

もちろん、B7A4の正常進化が、B8A4なのはいうまでもないですが、正常進化したB8A4がB7S4に近づいたかというとそうではないような。。

ということは・・・・

いや難しくなるのでやめましょう(爆)

なんとなく、Audiの戦略・・・AとSとRSの関係。。ついでに、Slineも○o。.

なるほど、やはり次期愛車は間違いなくメーカーチューンドと呼ばれる車でしょうね、わたし(爆)


※インプレッション等の内容は個人的なものであり決してこれが正しい・・・としているものではありませんのでご注意ください☆彡






Posted at 2009/04/13 15:11:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン ブレーキパッド、フルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/403433/car/3423204/8132136/note.aspx
何シテル?   03/01 17:08
B7A4→B8.5A4→B9S4ときて、4台目のアウディでB9.5RS4になりました。 思えばBB7A4を購入したDラーの店長さんのご厚意で、B7RS4を試乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1234
5 6 789 10 11
12 1314 151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

msanaさんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 13:17:18
LowerReinforcement(ロアーレインフォースメント)塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 08:57:54
【プレゼント】コムテックよりGPSレーダー探知機(商品名:ZERO 72V)を抽選で1台プレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/18 18:06:02

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
またまたまたまたw、アウディの貨物車です。 約1年前に、注文して忘れた頃に生産されて、忘 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
主に仕事で使ってきた車がず~とムーヴでしたが荷物が載らないことが出てきたので代替えを決意 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サーキットとかいってました。 結構改造してましたね~ 楽しい車でした・・・ あらためてみ ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
いい車でした(涙) いまだにかっこいいと思います 【良い点】  ・個体が少ない  ・硬 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation