• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazugon3553のブログ一覧

2008年12月08日 イイね!

Dream・・・・

Dream・・・・ふ~最近は、あちらこちらの忘年会で疲れています~・・・

ですが、一応、日曜日は家族サービスデーなので、都心へ出撃いたしました。。
場所は、日本橋の某所(書いてあるやん・・)へ。

で、「カミさん」と「義理の妹」をこちらで降ろし、野郎は別行動~ですが、今回は、【コブ付き】(笑)。しかも熟睡中~○o。.

こんな感じ(笑)さて、どうするかとなにも考えずに車を走らせると「豊洲」方面へ・・・
ということで、「AUDI豊洲」に行きました~だと、またですか・・・ってなりますし、子供を車内に置いて店内へ・・なんて鬼畜な事は出来ないので、しばらく考えて、銀座方面へ・・
で、着いた場所がこちら

例の如く「ミニカー屋」さん(笑)最近、なにかにつけて「ミニカー屋」さんで物色するようになってしまいました~panic現象です(爆)panicさん、スミマセン・・・

新たに仕入れたものはこちら

2004年のオペルのDTMカーです(^^♪またもや特価品です(爆)これで、DTMカー3台目♪
だいぶ、ミニカーの専有面積が拡大しつつあります~そろそろ、展示スペースを考えなければなりません。。あっちなみに、義理の弟と交替で、物色しました~
しかし、子供が寝ているからといって、車内に置いておく、バカ親の気持ちは理解できませんね!!ましてや、パチンコなぞとんでもない事です!!!

で、まだピックアップ時間には早いので、愛車の撮影~

フラッシュをつけずに、明るめの設定で撮影してみました♪明る過ぎですかね?

・・・難しいですね~デジイチは。でもデジイチ持つようになって、色んな所で撮影するのは楽しいですね(^^♪もっと自分の思った通りに撮影できるように練習あるのみですね○o。.

で、カミさん連中をピックアップして、いつもの某百貨店で一息・・・

クリスマスですね(^^♪アタリマエデスガ・・・

我家のクリスマスツリーの3倍大きくて立派なツリーに娘も大興奮デス(爆)当然に「ウキャー」ってなっていますが、今回はかわいらしい写真で・・・(笑)

で、またもや【コブ付き】にさせられましたので、今度は屋上のペットショップへ。

熱帯魚に興味深々(笑)

チワワと同じように目を丸くして見つめあっています(爆)チワワが耐えきれなくてって、目線をはずしました~チッチャイ者同士でなにかあるんでしょうね(笑)今回は、人間の勝ちでした☆彡

そして夕食~!(^^)!マイウ~です♪

で、帰宅後恒例の戦利品チェック☆彡


実は、午前中に、MBで奥のツリーもらってきました♪ついでに「スマート」もみてきました☆彡やっぱり、IQとは違いますね~かなり、しっかりした車ですね♪流石、MBって感じです(^^♪

で、銀座といえば・・・・そう「宝クジ」♪ええ、西銀座売り場並びましたよ~寒い中(汗)3億当たったらどうしようかな~?先ずは、ホイールかな??なんて、限りなく庶民的な妄想をしながら、歩いていると、正面から爆音の車が!!うをっ!RS6!!グレー?ブラック?でしたが、街中で走っているの初めてみました♪

おお~流石、セレブな街「銀座」だな!3億当たったら、RS6もいいな~
なんて、再び妄想していると、再び爆音の車が!!しかも、さっきのより数倍音がデカイ!
んん~っ?なんだこれ?うわをっ!ヴェイロン??もう一度、目を凝らして通過際の一瞬で、再確認・・・
ヴェイロンです!
ブガッティ ヴェイロン!!!

・・・絶句しちゃいましたよ(+o+)ひゃ~走っているの初めてみたよ!!ぴゃ~恐ろしい街だな、ここは。。。これも、たしかグレー?かな???

で、3億当たったら、ヴェイロン・・・・えっ1等前後賞の2/3かよっ!!
・・・固まりました~ワタクシ・・・ガクガク、ブルブル((+_+))

恐ろしいものみてしまいました☆彡
もしかして、夢か・・・そろとも幻・・・
Posted at 2008/12/08 11:06:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2008年12月06日 イイね!

HAPPY BIRTHDAY♪

HAPPY BIRTHDAY♪12/5にうちの娘が満1歳になりました!(^^)!

って事は、もう既に既出のネタですので、新しいネタです♪

今更ながら、「フォト蔵」を使って、誕生日のお祝いをスライドショーでUPしてみました♪
スライドーショーは、実家で【モチ】を背負わせているところと、ケーキ・プレゼントです。
やっぱり、自重の1/3近くの重さを背負わすと、コロンってなるんですね~
大爆笑!(^^)!でした♪

で、夜はよくいく近くの「パスタ屋」さんで、お食事をしたのですが、そこの機械式駐車場が【サンダーバード】みたいで・・・
(サンダーバードのテーマソングを口ずさみながらご覧ください♪)


テッテレ^テケテッテテッテケテッテテ~

ウウィ^ン・・ガガガッ

オオ^【サンダーバード2号】登場です(笑)

出撃準備完了!!(爆)

いつも、こうやって見ていますが、今回初めて撮影しました☆彡
カッコ良くないですか?(自己満)



↑あっちなみに、平日の昼間に誕生祝いしたので、バリバリの普段着です~(汗)
で、わたしは、作業着・・・(笑)

しかし、モチしょって転げまわっているのは、おもしろかったけど、かわいそうなんで、スグにはずしました☆彡で、大泣き(T_T)その後、ケーキ/プレゼントで!(^^)!
ホント、子供は素直ですな(笑)
Posted at 2008/12/06 10:44:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2008年12月04日 イイね!

明日で、ちょうど1年・・・

明日で、ちょうど1年・・・明日で、ちょうどウチの娘が1歳になります(^^♪

写真は、ちょうど1年前の12/5です♪産まれてすぐに、体温が上がらず、ウチの子だけ「保育器」にしばらく入っていました。。

その時は、不安で不安で・・・でも、明日でちょうど、1歳。。

大きな病気もせず、今では、こんな感じにまで成長してくれました♥

【ひとりたっち】が、たまに出来るように・・・(T_T)

当たり前ですが、初めて親になり、右も左もわからずに無我夢中で気づくと1歳になりました☆彡

ほんと、たいした【父親】ではありませんが、こんな親のもとに産まれてきてくれて、ありがとう!!と言いたいです(^^♪まだ、わからないでしょうが・・(爆)
そして、産んでくれてありがとう♪・・



ってちょっとクサイですかね(笑)
Posted at 2008/12/04 18:05:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2008年12月02日 イイね!

いつもの道で、いつもの場所へ・・・【後編】

いつもの道で、いつもの場所へ・・・【後編】後半です。

なんですが、左の写真は、いのぶーさんが【わたし】のデジイチを使用して、【わたし】の車を撮ってもらったものです○o。.

う^ん。。持ち主よりセンスあるかも(爆)

ということで、いつも使っている道(一般道/高速)を早速走る機会(ムリヤリつくった・・)があったので、Slineとの比較を。。

先ずは、あらかじめ断わっておきますが、Slineの脚を全否定するものではないということと、脚の感覚は人それぞれですので、わたしと違う方もいらっしゃるかと思います事をご了承ください。。

また、文章の中で、AUDIの特性等々の話が出てきますが、わたしの感覚的なものも多く実際は違うかもしれませんが、その際はどんどんご指摘ください☆彡

では、早速・・
今は、こんな感じです

かなり、落ちました○o。.

で、Slineの脚ですが、基本的にはイイんじゃないでしょうか?
じゃあ、なんでアンタ替えるのよ・・という疑問がおありでしょう○o。.当然です(笑)
わたしも、正直できるなら替えたくはなかったのが、本音ですが、個人的にSlineの脚の躾がわたし好みではない・・ことに気づいたのです☆彡

Slineの脚は横方向の【突っ張り】感があるんです。個人的にデス。
具体的に、左コーナーだと、左のIN側に荷重が掛かりますよね。ここが硬いんです。
何度も言いますが、個人的に(笑)グ~と荷重がのっているのに突然上下の硬さで跳ねるような感じ・・これが、わたしが【怖い】と感じる部分なんです。
で、首都高が辛い・・(+o+)

もしかしたら、IN側ではなくOUT側なのかもしれませんし、スプリングの硬さではなくてショックの伸縮の兼合いかもしれませんが、これが【鬼のようなスピード】で走るならともかくとして、極々一般的な速度域で感じてしまうようになったので、我慢がならなくなったのです。

最初は、わかりませんでした○o。.硬い・揺れる・跳ねる・・・だけなんですが、
幸いにも、サーキット走行で経験した違和感(走行ラインの無知とアンダーパワーは別として)と一般道での硬い・揺れる・跳ねる・・という事が、ある意味自分の中で一致して、なるほど、こういう事かっと。。違っているかも知れませんが、自己解決です(爆)多少、SHOPの見解は入っていますが(爆)

でも、正直こんな事は今更どうでもイイのです(爆)サーキットばかり走るわけでもないし、首都高をカッ飛ぶわけでもないし、峠を鬼のようなスピードで走るわけではないんですから・・ファミリーカーとしてA4購入したんですから♪

でもね、先ほども書いたように、極々一般的な速度域で感じてしまうようになってしまったら、我慢して乗るって事ですよね。。いや、そういうもんだっとして乗るのもあるし、そういう乗り方をすればイイのもわかりますけども、どうも納得がいかない。。いっその事【RS】にしてしまおうか?と考えたりもしましたが、しばらくは我慢していました。。で、水面下でイイ脚ないかな??との調査も並行して、で見つかったのが【SACHS RSダンパー】・・(結局RSになったのか!!)

ようやく【SACHS RSダンパー】の暫定的なインプレッションです♪
市場調査の結果、わたしの以上の考えを全うに聞いてくれて、製品説明を詳細にしてくれて、SHOPでは運動特性を説明してくれて、わたしの希望が叶いそうだと納得して入れ替えました。。

で、いつもの首都高の段差・・ストッ!おや?
硬さは当然あります。。10k/9kの脚ですから・・ドンッ!という衝撃もたまにあります。。上下のユサユサも皆無とはいきませんが、8割減って感じです(^^♪

コーナーリング・・きたきた。。おっスムーズ??途中の段差でも大きく跳ねませんし、突っ張り感もほとんど感じず。。脚が良く動く感じで、怖くは感じません。。

ゼブラゾーン・・ストッストッストトト~って感じ。Slineだとダンッダンッダダダ~って感じ。

湾岸線などの、フラットな道だとなにも感じず、下だけ動く感じ、たまにくる継ぎ目もトッって感じ。。

ただ全般的に、ウネッタ路面は苦手かも・・これは、恐らくA4の構造上の問題かと・・

で、一般道。。

マンホール通過・・・ストッて感じ。でSlineは、ドッって感じ。。

横断歩道通過・・・線形だけ伝えてくる感じ。で、Slineは、上下動がある感じ
(う^ん、表現が難しい・・)

工事中の道路、さすがにこれは辛いです○o。.
ですが、路面の悪い道は、ほんとにスタッタッて感じにクリアします♪


で、長くなったのでまとめると、
Slineの脚は10回の衝撃を8回伝えてくるのに対して、RSダンパーは10回の衝撃の2回しか伝えてこない・・・その2回は明らかな段差。。ほぼ、脚の上下動だけでクリアするような感じで、それだけではどうしようもない時には硬いかな??

基本的に、【SACHS RSダンパー】を入れたから乗り心地が良くなった・・といっても、セル○オみたいのとは違い、柔らかいか硬いかと聞かれたら、硬いとは言いますが、イヤな硬さではなく、脚が良く動く中で、硬さを伝えてくる・・
で、運動性能に関しては、わたしのSlineで感じた事は、ほぼ皆無であり、ロールスピードも穏やかで、戻りも穏やか・・これはちょっと違うかな?(爆)

一番肝心な、後部座席の乗り心地は・・全然Okとのカミさん談です。
(Sline比8割減:当方比はカミさん語録です)

まあ、概ね様々な諸問題はクリアしていますが、当然にSlineの方がイイ部分もあるのは確かです。間違いないのは実用性と費用面・・えっ!て思いますが、これって結構重要ですよね。恐らく、他の面でも、Slineの脚の方がイイ部分は多々あるのを、認めたうえで、わたしは交換しましたので、その辺はご注意ください。。
何度も、いいますが、乗り心地がイイのは他に山程あるなかで、【SACHS RS】をわたしが選んだのは、ここでは書ききれないほどの事を検討してですので、所詮はアフターパーツですので、万人が皆同じになるとは限らない事は、ご了承ください。

長くなりましたので、こんな写真を。。。
最後までどうもでした♪
Posted at 2008/12/02 17:30:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2008年12月01日 イイね!

いつもの道で、いつもの場所へ・・・【前編】

いつもの道で、いつもの場所へ・・・【前編】ということなんですが、【いつもの場所】とはどこでしょうか?

MYDラーです(爆)また、いつもの週末になってしまいましたが、
今回はちょっと違う要素が多少(笑)入っています(^^♪

ところで、【いつもの道】とはなんでしょうか??
言葉通りで、「いつもよく通る道」=高速・一般道全て・・

そう、普段良く通る道を9割片走破して、新しい脚の感じを掴みに、ほぼ一日費やしました♪TOTAL:150kmくらいですかね??

いや、Slineの感覚が残っているうちに、同じ道で比較するとわかりやすいかな?
って思いまして(汗)あとは、後部座席の乗り心地の検証と。。。これ一番重要です○o。.で、バカ正直に実行してきました~まあ、それに付き合うカミさんもどうかと思いますが・・

一応、小さく走行ルートを、外環→5号→7号→東関道→湾岸→C2→6号(汗)

ということで、ようやくMYDラーへ・・・冒頭の写真は、Dラーのクリスマスツリーです♪

大繁盛ですね♪商談アリサービス依頼アリで○o。.おっと、駐車場にはいけてるA6が

2台とも、ベッタリと落ちています(笑)恐らく、この方「みんカラ」やられている方だと思いますので、後で探しに行きますが、なかなかシブイA6です(^^♪

で、MYD訪問の目的は3つ・・先ずは、これ
09年度カレンダーとフェアプレゼント♥
DMナシでもらいに行ってしまうのが、我家のズルガシコイところです(爆)

もう1つの目的は、脚替えた事により、Dラーサービスに支障がでないか・・という事です。
サービスの方とも良くしていただいているので、一応現車で確認してもらいました☆彡
結果、無問題♪工場長・営業Y氏・店長S氏の公認済みいただきました♪これで、一安心・・ただし、店長S氏には釘を刺されましたが・・(汗)
えっいいんですか!?このままで・・
フロントこんなですよ~

リヤもこんなですが・・

大丈夫ですっ
それにしても、カッコイイですね~と工場長と営業Y氏・・(笑)
何度も、言うようですが、店長S氏にはくれぐれも上品でっと釘をさされましたが(汗)

それよりも、昨日(29日)よりも下がったような・・・ようなではなく、下がりました~特にリアがっ(汗)これはちょっと下がり過ぎですわい○o。.

で、最後の目的は、光軸がハンパなくずれていたので、それの修正を。。
AUDI詳しい方は、お気づきだと思いますが、この車両自動で光軸を調整する機能がついております○o。.ヘッドライトつけると、グイって調整しますよね、あれです。

そうなんですよ、自動調整するんですが、異様に上向きに修正してしまうんですよ~でも、車高下がったのに、下向きになるならともかくなんで上向きに自動調整するんでしょうかね??その辺も聞いてきました☆彡

前後にそれぞれ、高さを測定するセンサーがありまして、それの前後差が大きいと、センサーが、誤作動みたいなのを起こして、異様にあげた状態で、自動調整してしますそうです(汗)

ということで、再調整してくださいと工場長にお願いしたら、意外な言葉が・・
サスが馴染んで、車高再調整して、アライメント取った後で、センサーの設定をいたしましょう!!ですって(爆)イイDラーです~融通が効きます♪Dラーの言葉とは思えませんが・・

しかしながら、このままにしておくわけにいきませんので、チョチョイと簡単な方法で光軸を下げてもらいました♪今後、また「上げるように」とセンサーが判断してしまう可能性があるので、自分でもできるように調整箇所を教えてもらいましたのが、赤○の箇所です♪
←左   右→
赤○の白いのを、六角レンチやドライバーでグリグリとやると、上下するそうです♪
イイ情報聞き出せました☆彡これで、一安心でございます~

ということで、前編は終了して【後半】のインプレッションへ続く。。。


Posted at 2008/12/01 12:44:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | A4 | 日記

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン ブレーキパッド、フルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/403433/car/3423204/8132136/note.aspx
何シテル?   03/01 17:08
B7A4→B8.5A4→B9S4ときて、4台目のアウディでB9.5RS4になりました。 思えばBB7A4を購入したDラーの店長さんのご厚意で、B7RS4を試乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 23 45 6
7 8 910 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

msanaさんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 13:17:18
LowerReinforcement(ロアーレインフォースメント)塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 08:57:54
【プレゼント】コムテックよりGPSレーダー探知機(商品名:ZERO 72V)を抽選で1台プレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/18 18:06:02

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
またまたまたまたw、アウディの貨物車です。 約1年前に、注文して忘れた頃に生産されて、忘 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
主に仕事で使ってきた車がず~とムーヴでしたが荷物が載らないことが出てきたので代替えを決意 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サーキットとかいってました。 結構改造してましたね~ 楽しい車でした・・・ あらためてみ ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
いい車でした(涙) いまだにかっこいいと思います 【良い点】  ・個体が少ない  ・硬 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation