• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazugon3553のブログ一覧

2009年04月18日 イイね!

FSW走行会参加・・・Bad Luck(涙)

FSW走行会参加・・・Bad Luck(涙)4/16のFSW走行会に参加してきました♪

行きの道中、富士山がお出迎えです(^^♪
午後からの走行なので、こんな余裕まで(爆)ですが、午前中の一般走行枠でTeam Adenauの方々が走られるので、10時前には到着したいかなぁ・・・

御到着~○o。.

前日に急遽入れ替えたNEWタイヤの皮むきもバッチリ♪

しかし、新品タイヤって乗り心地イイです(^^♪静かだし・・・後はグリップ力。。
まぁ、ハイグリップタイヤではないのでそれなりでしょうが(爆)

ということで、早速Team AdenauパドックへPIT INNです○o。.

誰ですか!! Team Adenauのサポートカー という方は(爆)


う~ん・・・たしかにぃ~(笑)
しかしながら、この貨物車、EXPクラスで走行する車です(爆)そうは見えませんが(汗


ちなみに、Team Adenauで2つのパドック占有です○o。.
いやぁ~カッコイイですね♪


で、EXPクラス枠・・・こんなのも走るそうです。。
GT300クラスのVEMAC350R・・・・そうです、GTマシンと混走です(+o+)
EXPクラスの出走台数MAXの60台・・・プラスGTマシン○o。.

やはり、無謀かも知れぬ・・・(汗)

と悩んでいても出走時間は刻一刻と近づいてくるので、走行準備を・・・
今回の追加装備は
P-LAPⅢDRIVE-ONE

シュロスの4点式

ちなみに後ろはこんな感じ
純正のシードベルトの取り付け部分を最大限に生かして取付ます♪
フルハーネス程の安全性ではないのでしょうが、純正シートベルトよりはるかに安全ですし、なにより走行時に体が動きません○o。.普段は、カチッと外せば、4点式が入れられるとは全くわかりません。。よく見ればわかりますがね(爆)

ということで、走りました♪
10分くらいわたしが走行して、ドライバーチェンジ・・・

今回はこの方の同乗走行をお願いしました☆彡
この映像を撮りたかったために、DRIVE-ONEにしました♪実際にステア捌きとかが見れるので、物凄く勉強になります(^^♪

で、実際にわたしの貨物車をプロドライバーが、サーキット走ってどうだったの??

気になりますよねぇ・・・動画は残念ながら、顔や会話までバッチリ撮れてしまっている為に公開は出来ません・・・

ですが、この車の走らせ方を教えてもらいました♪

まさに、目から鱗です!!

ステアリングで曲げるんじゃないんだ!!ってことです。
実際、後でわたしのドライビングと映像で比較して見るとステアリングを切る量が半分です!!

進入での姿勢の作り方・・・コーナーリング中の修正の仕方等々
この貨物車、こんなコーナーリングするんだっ!!
が率直な感想です♪いやぁ~勉強になりました☆彡

しかも、わたしの貨物車の安定性は抜群だそうです♪
まぁタイムを狙うとなると、この車ではキツイ部分はあるのですが、サーキット走行を楽しむには非常にイイ特性だそうです♪ブレーキも鬼のように停まりますし♪

で、大渋滞の中であっさりとわたしの目標タイム・・・えっ!!そのタイムで走れば十二分です♪今後はそれを目標にします!(^^)!

という事で、レッスンの時間は終了し、そのイメージを持ったまま引き続きわたしが走行・・・
といきたかったのですが、ここでチェッカーが出てしまいました(+o+)

オイッ!!チェッカー出るの早くないか!?

残念ながら、ここで1本目が終了です・・・ク~走りたかった。。

がっここでブレーキの感触が・・・って床までいきます、ブレーキペダル。。

クーリングラップせずにPIT OUTしましたので、プロドライバーのハードブレーキングでブレーキが悲鳴をあげました(+o+)

煙が物凄く出ています・・・ブレーキオイル吹いています(汗)


しかしながら、Adenauさんの迅速な対応のおかげで何事もなくブレーキ回復♪

あっちなみにブレーキ性能は申し分ありませんよ♪

クーリングラップ無しでPITOUTと貨物車のブレーキに風が当たる構造になっていないのと、なによりプロドライバーのブレーキングで根を上げただけですから・・・・

事実、何事もなかったかのように回復しましたので、普通のドライバーでは絶対にこうはなりません!(^^)!首が取れるんじゃないかって言うくらいのブレーキングですからね・・・(汗)


で、タイヤもこんな感じです・・・イイんじゃないですかぁこのタイヤ♪

先程も書きましたが、タイム狙うとタイヤ・脚・パワー等々すべて交換しても、恐らく只のA4の限界は見えますので、役不足な部分は多々ありますが、このままがベストバランスだといわれましたので、この車ではこれで腕を磨きます(^^♪

・・・といいつつも、チョコチョコやりますがね(爆)

で、今度はミドルクラスにお友達のぶるすぽさんが出走です♪


で、こんな感じでPITに入ってくる車を見てくれています♪



で、Team Adenauの車がPITINNしてくると、エアーチェックや増し締めを迅速に行ってくれてPITOUTしていきます♪

ですから、非常に安心ですし、なによりプロドライバーの気分になれて最高です(^^♪

ということで、2本目です○o。.

先程のイメージを持って、いざ「コカコーラコーナー」へ進入・・・

進入速度が違います(笑)

ですが、1本目と違い貨物車のコントロールの仕方や、限界(プロは限界で走ってないですが)付近がわかりましたので、凄く楽しいです♪

クワトロの走らせ方・・・だいぶわかりました☆彡
なるほど・・・これは楽しいし、クワトロってスゲ^な!(^^)!

まぁ、ダメダメな部分はいたるところでありますが、これでイイんです(爆)
自分が楽しければ(笑)

ASE/ETCC都合2回この車でFSW走りましたが、今回が一番楽しいです(^^♪
台数が多いのがチョットでしたが、だいぶ抜かし方抜かれ方も慣れてきました!!

で、15分くらい過ぎた辺りからでしょうか、ガキッ!!という音がたまに聞こえてきます・・・

あれ?なんだこの音・・・

ステアリング・・・OK
ブレーキ・・・OK

・・・・・たまに聞こえる、このガキッというかゴキッという音。。

おかしい・・・と思いつつそのまま2周走ってしまいました。。

クーリングラップいれて3周・・・やはり、まだ聞こえる。。でも、変な振動もないしなんだろ?と思いつつPITINNしました。。


あれ?皆さんの顔が・・・なにがどうなぅているんですか!!

石が・・・

医師??

石・・・・いしぃ~!!


これは砕けた後ですが、もっとデカイのがキャリパーとホイールに挟まっていて、PITで停止したらゴロッとデカイ石が落ちてきたそうです(涙)

ええぇぇぇぇぇぇぇ~!!なにそれ!!


チ~ン・・・オレンジが2週間でキズものに(T_T)
ホイールも傷が(T_T)

NOooooooooo!!

またもやリフトUPで各部の点検・・・スミマセン(+o+)わたしのばかり手間が掛かってしまい・・・

で、点検後、キズは入っていますが、機能的に支障はありませんが、なによりもショックです(+o+)

後から聞いた話ですが、最終コーナーとヘアピンからダンロップの間のコーナーに砂利が結構落ちていたそうです。。気づきませんでした・・・

そういえば、コースアウトしているのが今回は多かったです(+o+)
しかも、一部マナーが悪いのがいて砂利を引きづったままコースにすぐ戻って来たのもいたらしいです・・・・

あっ!!ヘアピンからダンロップでアウト側走っていたからそこかも・・・・
後で、画像確認してみたらそこから異音が入り込んでくるようになりました・・・

まさに、Bad LUCK・・・・コース上にデカイ石が落ちているなんて。。。

ですが、ブレーキラインとか切っていないのは不幸中の幸いでしょうかね。。
もし、ブレーキラインが切れていたのに気がつかないで1コーナー進入したら、わたし今頃ブログ書いていなかったかも・・・(滝汗)

・・・だから、ダンロップや1コーナー進入前には、必ずブレーキをダブッてくださいって言っていたのか。。。ブレーキ圧上げるだけかと思っていました(爆)

ということで、不運なのか幸運なのか・・・幸運なんでしょうね、無事でしたからね。。
神様か誰かが守ってくれたのでしょう!!ありがとうございました☆彡

で、2本走った後のタイヤ・・・

いいんじゃないですかぁ~スポーツラジアルとしては十分です♪
まぁ、もう少し滑らないタイヤがいいんでしょうけど、滑ってもコントロールしやすいし、街中も静かで十分なグリップだし、気に入りました♪このタイヤ!(^^)!


ということで、今回も多少のアクシデントはありましたが、無事でした!(^^)!

この後、国立基地にPITINNしようかと思いましたが、今回は家族を置いて一人で一日遊んでしまったので、それはまた後日にしてお先に帰路につきました・・・

今回で3回目のFSWでしたが、色々と勉強になった一日でした♪
愛車をコントロールする喜び・・・最高に楽しいです(^^♪

皆さんも機会があれば、サーキット走って見ればまたカーライフが楽しくなると思いますよ(^^♪
まぁ、余計なお金がかかるのは事実ですが(爆)

最後に、ご一緒していただいたTeam Adenauの皆さん、みんカラお友達のgakuちゃんぶるすぽさん、MT54さんありがとうございました!(^^)!また御一緒しましょう!!
また、Adenauさんいつも楽しい経験させていただいてありがとうございます♪
また走行会いきますのでよろしくおねがいいたします♪

あっハンズのSさんも来てくれたましたね、スミマセン・・・
RSダンパ、ー街乗りとサーキットの両立が出来るわたしにとって最高の脚です♪
イイ物造っていただきましてありがとうございました☆彡

あ~楽しかった♪
また、行きたいっす!!

長文失礼しました(汗)


Posted at 2009/04/18 12:05:06 | コメント(20) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2009年04月15日 イイね!

Adenauさんにて走行前チェックとホニャララ・・・・(笑



ということで、明日の走行会に備えてこちらで、チェックを行う事にしましたが、例の如くまたもや被弾しました(爆)

がっ安全にかかわる事なので、やむを得ません。。

多くを語りませんので画像にて判断してくださいマセ(笑)






AD08とは違いますよ・・・ファミリーカーですからっ(笑
ランニングコストとの兼ね合いです。。

いつもながら、仕事の速さには脱帽ですね♪

ということで、明日はスタッフさん総出でのサーキットサポートです♪
同乗走行アリ・・・非常に楽しみです(^^♪

15秒くらいにはなんとか・・・
いや、20秒切れればいいです(爆)





Posted at 2009/04/15 19:49:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2009年04月13日 イイね!

こんなのポチッてしまいました(汗

こんなのポチッてしまいました(汗GoPro・・・・

動画を撮るものなんですが、色んなところに取り付けて撮影ができるらしいです。
ヘルメットにつけたり・・・いや、ほんと(爆)

完全防水なのでマリンスポーツなんかにも使えるそうです。。
もう全くしてませんが(爆)

でチョロッと撮影してきましたが、動画としては十分ですが、音が悪い○o。.

物自体は、made in Chi・・・・ですので、エッこれ!?
って感じですが、マウントキットも付属なので、様々な角度もOkです。。
軽いし・・・

これで、16日の走行会の車載動画とってきますが、これ車外にも取り付けられますので、ローアングルからの撮影もOKです・・・・

誰ですか!!良からぬ事を考えている方は(爆)
でも、いけると思いますよボソッ

人生を棒にふってもOKな方は是非入手して様々な使い方をしてみてください(爆)

しかし、音・・・なんとかならないかなぁ・・・

ちなみに、高いです(T_T)

Posted at 2009/04/13 18:07:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2009年04月13日 イイね!

VW/AudiDラーで妄想・・・♪

VW/AudiDラーで妄想・・・♪ということで、写真のDラーにいってきました!(^^)!

お隣には、レクサスのLS・・・レクサスもなんだかんだ言われてますが、質感等々もだいぶ輸入車に近づいてきているんじゃないでしょうかね♪

まぁLSだからというのもあるのかもしれませんが(爆)

そうそう、土曜日には、異音夜会というゴルフ乗りの方々のオフ会に参加してきました☆彡
gakuちゃんぶるすぽさんもいらっしゃるという事なので、オレンジバナナを自慢しに今週木曜日の走行会前に一度お会いしたいなぁって感じでお邪魔してきましたが、ズラ^と並んだゴルフ軍団・・・大迫力でした♪皆さん相当弄っていらっしゃるようで、完全に我がA4は浮いておりました(汗

また、新しくZiさんともお友達にならせていただきました♪

共通項は、国立基地(爆)Team Adenauでいっちょ頑張りますかね・・・えっ!?仕事ですよ(爆)

ということで、某VWDラーへゴルフⅥでございます♪

1.4Lだったかな?
以前にゴルフⅤR32に試乗しましたが、それとは段違いの静粛性です。。
まぁ比べるのが間違っていますが、Dラーの方のお話だと、Ⅵでは相当遮音性と質感を頑張ったそうです・・・

なるほど。。内装の質感も乗った感じも、いいじゃないですか!!
必要十分で!(^^)!輸入車のスタンダード車・・・恐るべしですね♪

ということで、VWを後にして、お次はこちら

目的は、B8A42.0ターボクワトロの試乗と、ノベルティです!(爆)

試乗車は、セダのSlineでした○o。.

いつものように、勝手にいってきてください(笑)とのことなのでお言葉に甘えさせていただきます♪

前から思っていたのですが、B8になって乗り心地がよくなりましたね♪限りなくA6に近づいたような上質な乗り心地です○o。.
このSlineの脚も、B7みたいに突っ張った感じがなくていいんじゃないでしょうかね♪

ただ、正直に言って、出来が良すぎ(爆)なような・・・

で、その辺の感じを某駐車場でチェキラ♪(古)

セダンは片側だしなんですね。。


サイドにSlineのバッチ付きですね・・

で、ここからはB7A4との比較・・・・
たしかにSトロ・・・ティプトロとは違いますね。。普通に走っている分にはATと言われてもわかりません○o。.で、MTモードにすると、TTSやS3のような電光石火のシフト・・・とはちょっと違いますね。。A4というキャラクターにあったシフトプログラムなんでしょうね。
これは正直羨ましいです(爆)

比べてしまうのもなんなんですが、やはりブレーキ・・・
全然効きません。。いや、普通に効くのは間違いないのでしょうが、やはりアフター物のキャリパーと比べてしまうのは酷ですが、わたしもう無理な体になってしまいました(爆)

見た目は大きいですけどね・・・
後は、矢印の物体・・恐らく固定している物の頭の部分なんでしょうが、このデザイン好きじゃないです(爆)


タイヤはRE050・・・末尾にAが付いているので、アフター物のRE050とは若干違うのでしょう○o。.もちろん、18インチでした!(^^)!車種やグレードによって結構純正装着のタイヤ違いますね。

B8の2.0TFSIのEG
B7の2.0TFSIのEG

カバーの形が違いますね○o。.後は細かい所が多少違います・・・

EGの後ろに、遮音材みたいなのが入ってますね、B8には


これも、遮音材なんでしょうね・・遮熱材には見えないので。。


こんな感じにEGルームひとつとっても、振動対策とか防音対策とかがB7よりも進んでいます○o。.

で、乗った感じが上質感があるのでしょうね○o。.実際に、EGの振動はほとんど伝わってきません。。

これも大変羨ましいです♪


で、B8A42.0ターボクワトロを試乗した感じでは、総じて凄くイイ車だと思います♪

欲しいですか?買い替えますか??
と聞かれましたが・・・・いや、イイですと答えました(爆)

理由は、イイ車過ぎます・・・優等生過ぎます。。
Dラーの人も納得していました(笑)

いや、もちろんB7よりも進化の度合は凄まじいですよ。。
凄くイイ車ですよ・・・クワトロの制御も変わりましたし・・・

ただ、個人的にはB7のターボクワトロからB8のターボクワトロは、いいです(爆)

で、近くの巨大施設で先程いただいたカタログを見ながらフト思う所が・・・


S4のカタログ眺めていて思ったんですが、先ほどのB8A4・・・どんな大金を投じてもS4にはなれないな・・・もちろん、わたしにB7A4もいくら弄ってもS4にはなれない。。

A4とS4はベクトルが違うのではないかと・・・

もちろん、B7A4の正常進化が、B8A4なのはいうまでもないですが、正常進化したB8A4がB7S4に近づいたかというとそうではないような。。

ということは・・・・

いや難しくなるのでやめましょう(爆)

なんとなく、Audiの戦略・・・AとSとRSの関係。。ついでに、Slineも○o。.

なるほど、やはり次期愛車は間違いなくメーカーチューンドと呼ばれる車でしょうね、わたし(爆)


※インプレッション等の内容は個人的なものであり決してこれが正しい・・・としているものではありませんのでご注意ください☆彡






Posted at 2009/04/13 15:11:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2009年04月11日 イイね!

Brembo6POTのインプレなんぞを・・・

Brembo6POTのインプレなんぞを・・・しかし、昨日今日と天気イイですねぇ♪

初夏の陽気ですね○o。.このまま来週の16日の走行会まで天気が良ければイイのですが、天気予報によると曇り・・・微妙ですね(+o+)

・・・と前置きはそれくらいにして、4/1に取り付けたBrembo6POTですが、慣らしで約200kmくらい走りまして、ようやく慣れてきたので暫定的なインプレッションなぞをつらつらと(爆)


エルメスのオレンジをイメージした耐熱塗装で塗ってもらったキャリパーですが、
明るいところではこんな感じ・・・オレンジです(爆)


全体の印象ですが、扱いにくさはありません。。
最初から。ガツンッと効くのではなく、ちゃんと制動力のコントロールも純正同様できます。

ですが、やはり最後の部分では、ギュッという感じで停止します。。完全停止する場合は多少慣れが必要ですが、純正でも停止する前に踏力ゆるめたりしますので、概ね同じ感じですが、制動力は比べ物になりません○o。.
で、大体自分が停止したいところよりも数メートル手前で、完全停止してしまします(爆)
この辺も慣れでしょうが、今現在走行会に備えて、Rddのメタルパットが付いていますから、より制動力がでているのかと思われます○o。.
街乗り仕様のパットに走行会後は交換しますので、恐らく若干制動力は落ちると思われますが、現在の仕様で街乗りは贅沢すぎるようです(汗)



で、高速走行からのブレーキングですが、一応当りが付くまでは、ハードブレーキング厳禁ですのでハードなブレーキはしていませんが、もう強力という以外に言葉はありません!!

なんて言う感じでしょうかね・・・なんか強力にローターを挟み込んでいるっ!!
っていう感じがモロに伝わってきます!!わたしの今までの経験上あり得ないくらいの制動力なので、正直怖いです(爆)

いや、車体の姿勢が不安定になる・・・というわけではないんですが、怖いんですよぉ(汗)この制動力・・・
あっおっしゃりたい事はわかりますよ、当たり前じゃんか!!っていうのはね(笑

しかも、全然ハードにブレーキングしていないのに、みるみる速度が落ちていきます(滝汗

・・・・で、気になるのはFSWの1コーナーでしょうが、恐らくタイヤが完全に負けます!!
リアは完全ノーマルなので、たぶん、前のめりのブレーキングになるのでしょうが、電子制御がどうはたらくか。。
それがわからないと、200km以上から、奥まで突っ込んでフルブレーキ!!
なんてとてもじゃないけど出来ません!!(爆)

なんですが、全体的に安全度が数段上にいったのは確実なので、高速で停まらねぇ~って怖い思いする事はそうそうないでしょう♪いきなり車線変更してきた車にもいざっって時に、停まる能力がある・・という安心度は純正の比では間違いなくありませんので、高額商品ながらまったく後悔はしていません!(^^)!
正直4POTで十分だったかな??という思いはありますが(爆)

むしろ、最初に手を付けるべきはブレーキ・・・これから先はそうなると思います♪

という事で、またサーキット走った後にインプレします!(^^)!
Posted at 2009/04/11 11:46:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | A4 | 日記

プロフィール

「[整備] #RS4アバントワゴン ブレーキパッド、フルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/403433/car/3423204/8132136/note.aspx
何シテル?   03/01 17:08
B7A4→B8.5A4→B9S4ときて、4台目のアウディでB9.5RS4になりました。 思えばBB7A4を購入したDラーの店長さんのご厚意で、B7RS4を試乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1234
5 6 789 10 11
12 1314 151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

msanaさんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 13:17:18
LowerReinforcement(ロアーレインフォースメント)塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 08:57:54
【プレゼント】コムテックよりGPSレーダー探知機(商品名:ZERO 72V)を抽選で1台プレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/18 18:06:02

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
またまたまたまたw、アウディの貨物車です。 約1年前に、注文して忘れた頃に生産されて、忘 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
主に仕事で使ってきた車がず~とムーヴでしたが荷物が載らないことが出てきたので代替えを決意 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サーキットとかいってました。 結構改造してましたね~ 楽しい車でした・・・ あらためてみ ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
いい車でした(涙) いまだにかっこいいと思います 【良い点】  ・個体が少ない  ・硬 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation