• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bimmer-macのブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

ナンバーフレームの考察

ナンバーフレームの考察















F13に乗り換えてからも、車に乗らない週末などはボディカバーをかけて、紫外線等からボディを保護するような習慣を相変わらず続けています(*^^*)
(昔からボディカバーをかけるクセがついているので、苦になりませんw)




ただ、ちょうどフロントのナンバープレートの箇所にボディカバーを脱着する際には必ず当たるため、手を切ってしまいそうになる時が何度かあって(少し切ったこともありました)、改善したいと考えていました。



即効性がある対策は、ナンバーフレームを装着することですが、最近は法律でもナンバープレートカバーに関する規制がかかるようになったので、ここは慎重に検討する必要があります。




みんカラのお友達が投稿されている情報を含めいろいろと調べていると、僕の求める条件は以下の点になりました。



①フレームのベゼルが極力細いこと。
 →ベゼルが太いと、野暮ったく見える&主張が強くなる&規制にひっかかる


②フレームの周囲は、メッキであること。
 →カーボン調やブラックは、F13の車格+アルピンホワイトのボディ色
  +純正メッキグリルには合わないと判断。ただし、日本仕様向けの
  ナンバーベースが黒のため、どうしても選択肢がなければ可とする


③ナンバープレート本体とフレームを合わせる際に、ガタつかないこと。さらに、クッションのような素材とか両面テープで固定されるとなお良し。


④フレームの素材は、ステンレスが望ましい。


 以上の4点を満たすものを探してみたのですが、全て満たすものは、某自動車メーカーの純正フレーム(ロゴ無しタイプ)でした。しかしながら、生産終了しているため、ネットを探しまくっても中古を含めて手に入るところがありませんでした。


 ただし、条件④さえ妥協すれば、他の条件を満たすものがありました。


 「モノタロウ」の「ユーロスタイルベーシックナンバーフレーム」になります。
















 素材は樹脂ですが、メッキの光沢もまあまあ良い感じでした。
何より価格が安いです笑 
(詳細はパーツレビューに記載します)


 いったんはこいつで様子を見つつ、第一希望のお品が出品されたら、購入して差し替えてみようと思っています(^^)/
 









狙った通りの仕上がりになりました。


本当は、BMW純正で良いものがあれば嬉しいのですが、アクセサリーカタログなどを見ても、そもそも取り扱いがなさそうです。


 皆さんは、ナンバーフレームは装着される派でしょうかー?(*^^*)

Posted at 2022/02/19 10:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月12日 イイね!

サンバイザーのエアバッグコーションステッカー

サンバイザーのエアバッグコーションステッカー












 最近少し話題になっている、サンバイザーへ貼り付け(もしくはプリント)されているエアバッグのコーションマークをモノクロにしてみました。


 ただし、よく見ると僕のF13には関連情報URLに記載されているタイプのものではなく、もっとダサいwタイプのものでした。
(正直、今まで注意して見たことなかった箇所ですが、調べだすと気になりますw)







 いろいろ見ていると、最近の車種だと、こんなタイプのようです。
(よく見ている某Youtubeの動画より拝借しました)









 今回購入したものは、この最近のタイプのものをモノクロにするものです。
(いろんなコーションマークがあることが勉強になりました笑)


 




 
 単純に今のコーションマークの上から貼り付けるだけですが、やはり最新車種のコーションタイプではないためなのか、微妙にサイズが合いませんでした笑


 



 それでも明らかに貼り付け前とは車内の雰囲気がシックになって、落ち着いたのでしばらくこのままでいきます。


 




 実は何度か貼り直しを繰り返したのですが、このステッカーは、少なくとも僕のF13ではオリジナルのコーションマークに糊が残ることもなかったので、飽きたり、剥がしたくなったらすぐに剥がせそうです。



 助手席に乗る人にはおそらく絶対に気付かれないであろう、プチカスタマイズでした笑



Posted at 2022/02/12 18:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

F13のアンビエントライト加工

F13のアンビエントライト加工












 F系の車両には、アンビエントライトが装備されている車種がありますが、F13やF06などの6シリーズは標準で装備されています。


 ただ、よくみんカラでも話題になっているように、この世代のアンビエントライトはお世辞にも十分に明るいとは言えず、僕も「もう少し明るかったら良いのに」と考えていました。



 いろいろと調べているうちに、結構皆さん考えることが同じで、改善策を実施されている方が多く、お手軽に明るくできる方法が分かりました。


 iPhone 12 Proのナイトモードがかかった写真のため、リアルな状況ではありませんが、施工前は、こんな感じです。


<運転席側の施工前の点灯写真>








 ↑この写真では、明るく写っていますが、実際はもっとボワッとした感じで、ここまで明るくありません


 明るさをUPさせる方法は、「ホームセンターで売っているアクリル棒(3mm)を乳白色になるまで研磨して、アンビエントライト箇所に両面テープで貼り付ける」になります。


 「乳白色になるまで研磨」がキーポイントで、購入してきたアクリル棒をそのまま貼り付けても変化はありません。研磨することによって、光が拡散されるようになるようです。


このタイプのアクリル棒を利用します。F13の場合は、2ドアでドアが長いですが、運転席側と助手席側で合計2本でOKでした。(失敗した時に備えて余分に購入しました笑)

 


 僕の場合は、別の趣味のプラモデルで使用している240番のサンドペーパーを小さくちぎって、棒全体に当てながらやすりました。

上の棒が研磨前で、下の乳白色なっているものが研磨後になります。




 あとは、車両側に取り付ける箇所にあてて、必要な長さに切断し、両面テープで貼り付けるだけですが、両面テープは必ず透明タイプを使用したほうが良いです。
透明でないテープだと、光が遮られてしまいます。


<日中の施工後:アクリル棒を取り付けた後>




<日中の施工前:アクリル棒を取り付ける前>




 この写真でも分かるように、少し後付感がありますので、人によっては違和感を感じる方もおられそうです。僕も最初は「なんか後付感が満載だなぁ」と思っていましたが、最近お会いしたF13乗りの方に感想を聞いてみたところ、「最初からこうなっているように見えました」と言ってくださったので(お世辞もあるもですけどw)、慣れてきました。まあ、嫌になったら両面テープで貼り付けているだけなので、簡単に外せますね!


<夜間の施工後の写真>









<夕方の日没前の施工後の写真>





 写真では少し分かりにくいですが、実は助手席側の研磨が少し足りなかったようで、運転席側に比べると光の拡散具合が少ないように感じています。それでも、日没前の状態で施工前に比べてかなり明るくなったことは確認できるレベルです。


 同じようなお悩みがある方のご参考になれば嬉しく思います(^^)


【おまけ】

 2012年冬に購入してからずっと、9年以上使い続けてきたMacBook Pro Retina(Mid 2012)が限界を迎えてきたので、M1 iMac (2021)に買い替えました。
メモリを16GB、SSDを1TBにカスタマイズ、Magic TrackPadを付けました。
やはり10年前のMacとは全然違って、ディスプレイも大きく綺麗に表示されるので、みんカラを見るのも快適です(*^^*)



Posted at 2022/02/06 18:42:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月04日 イイね!

F13のナンバー灯交換

F13のナンバー灯交換











BMW純正のLEDナンバー灯は、「これでLED!?」と思うぐらいに
黄色味がかっていて、あまり明るくないので、交換される方が多いですよね。


 僕のF13のナンバー灯も同様で、納車当時から気になっていました。
ただ、交換するにしても、前車E90で装着して気に入っていたベロフのものは(なんと7年半もの間、故障なし)形状が異なるために装着できず、他の有名メーカー品でフィットする製品もあまりなくて、かなり情報収集して探す日々でした。


 その中でライコウさんの製品が、自分の求める「白さと明るさ」「品質」「警告灯が表示しない対策品であること」を全て満たすものだったので、購入しました。


https://store.shopping.yahoo.co.jp/raikopower/license.html



 ただし、F13やF06、F12などのF系6シリーズのナンバー灯を交換するには、かなりハードルが高いのです。


 
 E90の時は、ナンバー灯のユニットを横にスライドするだけで簡単に脱着できましたが、F系6シリーズはナンバープレートの真上にユニットがあり、かつ、日本仕様はナンバープレートベースが装着されているため、厚みがあります。そのため、ナンバープレートを外さないと簡単にはユニットを外すことができません。


 中には、うまく交換されている方もおられるのですが、あまり詳細が公開されておりません。中でもナンバーの封印が一番やっかいです。そのため、今日は運良くフレックスを使用することができたので、陸運局にて、封印をいったん外してからナンバー灯交換を行い、再封印してもらいました。





↑いったん封印を外した状態です





↑ナンバープレートのベースが見えました





↑ベースを外して、右側の純正ナンバー灯ユニットを外しました





↑ここでトラブル発生!!!どう考えても、車両側のコネクタと交換する新ナンバー灯ユニットが接続できません笑 かなりこの時は焦りました。。
もう今日は諦めて、ナンバープレートベースを外した表面を綺麗に磨いてから再度、仕切り直しも考えました笑




↑綺麗にとりあえず磨いてみました笑





 ↑とここで、パッケージ箱の中にケーブルが入っていることに気付きました。
どうやら車両側のコネクタと新ユニットを接続するための部品のようです。
うまく接続できて、点灯試験もOKです。





↑左右ともに交換が完了しました。



↑封印場で、再封印していただくのを待っているところです笑
エンジンルームを開けているのも超かっこいいです(*^^*)


ちなみに、再封印にかかったコストは、¥70でした笑












 日が落ちる夕暮れの写真のため、なかなか白さと明るさが分かりにくいですが、
確実に白く&明るくなっていました。


 夜間に見るのが楽しみです。


 これでまた一つ、気になっていた箇所が解決しました。
だんだんと自分好みに仕上がっていくのが楽しいです(^^)



Posted at 2022/02/04 18:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

F13のプチオフ会とアライメント

F13のプチオフ会とアライメント














昨日は、CARTUNEというSNSで知り合った同じF13 640i乗りの方からお誘いいただき、スタディ神戸さんでプチオフ会を実施してきました。








非常に近い年式とオプション装備も共通点が多かったですが、生産年の違いなどで、細かな箇所で差異があって、とても興味深かったです。





この方は、このボディカラーと内装白の組み合わせを求めて、なんと3年間も探し続けたとのことで、拘りの愛車でした!






僕の愛車は、ほぼフルオリジナルですが、この方は「ぱっと見は純正だが分かる人が見ると分かる」というコンセプトで弄っておられ、足回りなどを変更されていました。そのため、お互いの愛車を試乗すると、違いがはっきりと分かりました。






お互いに純正のスタイルが好きで、あまりごちゃごちゃと後付するのは嫌いなので、好みも一緒でとても楽しい時間でした。







本当に6シリーズは、前もかっこよくて大好きなんですが、後ろもすごくかっこよくて、これを見ながらコーヒー3杯はイケます笑







僕が持参した当時物のカタログと、貴重なオプションカタログをオカズに、
ランチタイムもずっと6シリーズの話をしていて、時間があっという間でした笑





僕はせっかくなので、アライメントを取ることにしました。
年末にタイヤ交換をしていたので、良いタイミングでした。
大きなズレはなかったですが、少し調整箇所がありましたので、帰り道はさらに直進安定性が向上して、珍しく眠気が襲ってくるぐらいでした笑






アライメントだけで帰るのはもったいなかったので、BMW純正ステッカーを買いました。






帰りには、インスタ映えする三宮のゴルフ5前に寄りましたが、工事車両が占領していて、狙っていた場所ドンピシャではありませんでしたが、良い写真が撮影できました。











解散する前に、スタディ神戸のすぐ裏手にある認定中古車に寄りました。
いろんな認定中古車を見るのは大好きなので、すごく楽しかったです。
後期のF13がありましたが、1年前から値段が上がっているような気がしました。
(後期の装備が羨ましいですが、この個体はイージークローズが付いていなかった)













6シリーズは数が非常に少ないので、乗っている人と知り合うのはなかなか貴重ですが、2台並べるだけでも興奮しました。これがいっぱい集まると、すごく楽しいだろうなぁと思った休日でした。



Posted at 2022/01/30 13:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #6シリーズクーペ ヘッドライトウォッシャーノズル加工修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/403534/car/3607213/8288702/note.aspx
何シテル?   07/05 18:40
BMWの魅力にすっかりはまってしまいました! 同じくBMW大好きな方、お友達になりましょう。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タダで出来る!スロットル全閉位置学習&急速TAS学習(簡単で効果あり!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:41:47
トラブル!! ファンベルト(Vベルト)断裂!からの周辺部品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:33:13
[ポルシェ 911] GT3用サイドスカート取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:35:19

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
 F13 640i M Sport LCI後期モデルに2024年5月12日より乗り換えま ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
約7年半乗ったE90から乗り換えました。 2014年2月登録車両 認定中古車購入時点の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46の車検を機に買い替えました。認定中古車で、走行距離なんと驚きの1万キロ!! 年式 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のBMWです!! 今回は、サイズが少し小さくなりましたが、絶妙のハンドリングマシン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation