• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bimmer-macのブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

タイヤ交換しました

タイヤ交換しました





















 先日ブログで記載しておりました、懸念のタイヤ問題(左リアのみ製造年が2020年5週目で、残り3本は2012年とか2013年前半の製造年かつ左リアと銘柄が異なる)が解決しました。

 
 結論としては、左リアのミシュランプライマシー3 ZP(ランフラット)に合わせる方向で、残り3つを交換しました。もちろんBMW認証のスターマーク入りになります。


 


 
 







 ちなみに、フロントは2つともに2020年48週目生産で、右リアは2021年生産でした。「MADE IN ITALY」だったので、安心しました笑


 






 ちなみに費用は、ディーラー側とかなり交渉し、自己負担10万円で妥結しました。もちろん、ディーラーで交換するよりはネットで購入した場合の方が安いのですが、以下の2点を考慮し、今回はディーラーで交換しました。


①ディーラー独自の「タイヤ保証」があること

 これは、2年間の範囲で1本でもパンクしたら4本とも交換できる内容になります。(保証範囲は20万円まで)今回の見積もりは、以下の通りになりますので、おそらく4本をディーラーで交換するとなると、20万円ではかなり足が出ることになります。が、仮にリアの1本がパンクした場合は、「リア2本をその時点で交換することもできる」とのことですので、ディーラーでの交換にしました。




②ネットで販売している価格よりも安価だったこと

 金額面で交渉し、自己負担が3本で10万円でしたので、ネットでの販売価格と比較しても安価な計算になることが分かりました。

 
 ちなみに、最後にディーラーのメカさんが空気圧リセットをかけようとしたところ、全くできなかった(iDrive上でメニューがグレーアウトして選択できず)らしく、プログラミングをイチからやり直ししていただくことになり、だいぶ待ちました笑 →たぶんですが、自分で実施したCarlyのコーディングが邪魔していたのかも汗





 
 今日は、タイヤの皮剥きとバッテリーへの充電を少しかねて、軽く100kmほど走ってきました。


 タイヤを交換するだけで、ここまで静かになって、乗り心地も改善するとは予想外でした。もちろん、ミシュランの中でもプレミアムコンフォートのプライマシー3によるものがあると思いますが、交換前のタイヤのゴムが完全に硬化しきっていたのだと思われます😅(そりゃ、9年も前のタイヤなら当たり前かw)

 

 


 水槽からお魚をその場ですくって、調理されていたお店でした。
とても美味しくいただきました。


 その後は、事前に調べていた写真映えするカフェへ


 








 こういう可愛い感じのカフェ、すごく好きなんですよね笑


 残りは、フロントガラスの飛び石のリペア跡が目立つのをどうするかですが、
見積もりを取ったところ、購入時につけていた「ガラス保証」の20万円から少し足が出ることが分かったので、もう少し検討してみます。


 とりあえずは、年内に一番気になっていたタイヤ問題が解決できてよかったです。溝があったとしても、古すぎるタイヤだと雨の日はもちろんですが、高速走行中にバーストするリスクもゼロではないですから。

 今後は、簡易的なTPMSなんかも導入を検討しようと思っています。
また皆さん、いろいろとお教えいただけますと嬉しいです(^^)
Posted at 2021/12/12 17:45:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

納車前の点検整備など



 納車後、約1週間が経過しました。

概ね、車両そのものには満足していますが、今回の正規ディーラーでの購入体験を通して、これまでの認定中古車に対するイメージが少し変化したので、記録として書いておきます。

 中古車に完璧を求めてはいけないのは理解していますが、今後、認定中古車を検討される皆さんの参考になれば幸いです。


①フロントガラスの飛び石のリペア跡が目立つ、事前説明がなかった

 これに関しては、本日ディーラに入庫し、できるだけ目立たないように
ガラス屋さんにトライしてもらいましたが、あまり劇的な改善には至りませんでした。幸い、飛び石に備えてディーラ独自の保証に契約時に加入していますので、この保証をうまく使いながら、良い形に持っていきたいと思っています。

 購入時に事前に説明がなかったことが非常に残念に思いますが、今もいろいろと親身になって動いてくださっているので、経過を観察していきます。
(ディーラとしては「リペア済みでこれ以上、亀裂が入ることはなく車検に通るレベルのため、そのまま販売している」とのこと)

②タイヤの製造年月日が古い、サイドウォールに欠けがある

 現時点での装着タイヤ状況は、以下の通りです。
 
 左前:Prymacy HP ZP 12/05週の生産 
  →サイドショルダー破損あり


   

 右前:Prymacy HP ZP 12/05週の生産

 右後:Prymacy HP ZP 13/09 週の生産 

 左後:Prymacy 3 ZP  20/05週の生産

 ディーラーとしては、「残溝があれば交換はせず、そのまま販売している」とのこと(車検に通ればOKのレベル)。しかしながら、個人の感覚としては、タイヤは安全にとても影響する重要なパーツであるため、製造から9年も経過しているタイヤを装着したまま販売する姿勢に疑問を感じています。(しかも銘柄もバラバラの状態です)

 これに関しては、ディーラーと交渉し、営業さんも頑張ってくれたため、まあ何とか妥協できる範囲で折り合いがつきました。詳細は、またブログでお知らせさせていただきます。

③納車前整備記録をきちんとした紙でくれなかった

 認定中古車であれば、納車前に整備をした記録として、購入者に情報を提供してくれるものと思っていましたが、納車時には担当者のメモ書きレベルのものを見せられただけでした。ディーラー側にきちんと紙で欲しいことを要求し、本日、いただくことができました。

 こうした書面がないと、「どこをどう治したのか」整備履歴を把握することができませんし、今後、ディーラーで整備を受ける時に自分でも分かっておきたいと思っています。例えば、オイルを補充する際にも「どんな銘柄のオイルを整備で入れたのか」がわからないと、自分では補充ができないですよね。


 新車とは異なるので、基本的には現状販売がベースになることは分かっていますが、「認定中古車」として販売するからには、もう少し手厚いサポートが欲しかったところです。また、今回痛感したことは、認定中古車として販売する基準や、パーツ交換をする/しないの基準を購入者に対して、もっと明確に開示するべきではないかということになります。

 本日、店長様とも会話させていただき、こちらの想いを伝えさせていただいた結果、「ディーラーとしてできる限りのことをします」とお約束いただき、今もいろいろと動いていただいていますので、これからに期待したいと思います。
 

 以下、納車前整備の記録

 ※バッテリーを交換してくれているのは大きいですよね。総額の費用を見て、
  びっくりしました笑(納車前の整備ですので、請求はありません)
















 
Posted at 2021/11/28 19:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

納車されました

納車されました

















ようやく待ちに待った日がやってきました!(先週末の金曜日のことですけどw)

11/19(金)にF13が納車されました!!

契約してからちょうど3週間でした。長かったです、、
前車のE90のときは13日間で納車されたのですが、関東から陸送するのにすごく時間がかかったことが要因でした。陸送される車が他にも多かったらしく、その順番待ちがあったのと、そもそもディーラーから陸送する依頼が3営業日ぐらい遅れたのも大きかったです。(まあ、ここはあまり言っても仕方ないところですので、これぐらいにしておきます)


ちょうど修理見積もりのために、近くのサービス工場に入庫していたE90を納車場所のディーラーまで持ってきてくれていたので、並べてパチリ☆











認定中古車保証書も無事にGET




ちなみに、納車前の整備で交換してくれた部品は、こんなにありました。
特にバッテリーは、費用がかかるのでありがたいです。





ついでに、新調したスマホホルダー(ワイヤレス充電式)用の電源も延伸してくれました。





いい感じなんですが、スマホを立てると、idriveの画面の右側の下部が見えにくいので、このままいくかは少し様子見ます


納車の時間が会社帰りの夕方だったので、いろいろと確認とか説明を受けているとお腹空いたので、納車後はディーラー近くのBIG BOYでハンバーグを食べました笑





11/20(土)は、別の趣味のプラモデルの展示会に自分の作品を展示させていただくお約束があったので、さっそく高速を1時間30分ほど乗りました。


やはり2006年式のE90と2014年式のF13を比べると、単純に8年分の進化に加えて、車そのもののキャラクターの違いもあって、特に高速走行の安定感が素晴らしいです。速度計を見ておかないと、あっという間にスピードがww


心配していた細い道などへの右左折は、後輪が曲がってくれるので、ボディの大きさの割に取り回しがすごく楽ちんでびっくりしました。


この週末で300kmほど走行しましたので、現時点での気づきを記載します。

<良い点(感動した点)>
・写真よりも実車のデザインが超かっこいい笑
・idriveの操作感の進化
・バックモニターが便利
・スピーカー数が多いので、音楽の臨場感が良い(特にFMが良いのが不思議)
・高速の安定感
・アンビエントライト最高
・アダプティブLEDライトの明るさ
・1日の最初のエンジン始動音の勇ましさ(バルブ閉まると落ち着く)
・無理な割り込みが減った、譲ってくれる率が上がった笑
・トランクルーム内のスペースが思った以上に広い

<悪い点(改善したい点)>
・センターのメーターパネル下部の距離とか時間表示部分が見えにくい
 →シートを一番上にしても覗き込まないと見えない
・アイドリングストップ
 →Carlyでなんとかしたい
・フロントガラスの飛び石のリペア跡が目立つ
 →詳細をまた後述します
・クーペを選んだので仕方ないですが笑、後ろの席に荷物のせにくい



11/20(土)は、夕方にさっそくスタディ神戸で以下を実施しました

・低ダストパッド(SR3)への交換
・リバースランプのLED化
・センタールームライトのアンバー色LED化
・マップランプの白色LED化








リバースランプのLED化により、バックカメラが白飛びしないか心配でしたが、全く問題なしでした。むしろ明るくなって、くっきりと画像が確認できました。


問題のフロントガラスの飛び石リペア跡についてですが、営業担当からは事前説明がなかったため、納車後に気付きました。すぐに担当者に連絡し、いったん来週に入庫し「できるだけ目立たないようにやれるだけやってみる」、という方針になりましたが、結構大きなサイズなので、これ以上目立たないようにできるのかすごく心配です。








ディーラー独自の保証で「ガラス保証」に入っていますが、すでにリペア済みのものには適用できないらしく、新たな飛び石が必要とのこと。納車されてすぐの愛車にわざと石を投げたくないので、悩ましいところです。。


あとは、ホイールコーティングを注文していたのですが、どうもフロント2輪に施工されていないようで(すごくザラザラするし、ダストが擦っても取れないぐらいのレベル)、合わせて来週に再確認してもらう予定です。


フロントガラスの件は、また経過をブログにさせていただきます。
どうなることやら、、









Posted at 2021/11/22 10:44:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月03日 イイね!

箱替えしました

箱替えしました





















 いろいろありまして、F13のクーペに乗り換えることになりました。
箱替えに至るまでの経緯を時系列で書いてみたいと思います!


<10月25日(金)>

先日にホイールコーティングやフロントガラスにフッ素コーティングを施工したばかりで、ルンルンで乗っていたE90に、先週月曜日朝の通勤途中で突然「オーバーヒート警告」が表示されました。








とりあえず走行には支障なさそうだったのと、会社まであと5分で到着できる範囲だったので、慎重に運転して会社の駐車場に到着しました。






「エンジンをいったん切って再始動したら警告も消えるかな」と思い、何度か試してみましたが、改善するときもあれば、警告表示される時もあり、嫌な予感がしておりました。。(この時点で、エンジンを冷やす電動ファンがフル回転)


いったんお仕事を終えて帰宅する途中までは特に問題ない状態でしたが、自宅まで残り5分のところでまたもや警告表示が!、、途中の路上に停車させました


幸い、いつもお世話になっているディーラーの営業時間内だったので状況を説明したところ、「走行は何とかできているが、あまり乗らないほうが良い。できるだけ早くレッカーで移動させて、診る必要があります」とのことでした。


「通勤で車は明日からも使うし、困ったなぁ」と思いながらも、「そういえばBMW自動車保険に入っていて、車通勤になったからレンタカー特約にも入っていたなあ。レッカーもお願いできるか」と冷静に考えることができて、保険屋さんに電話しました。


 電話している間にエンジンが少し冷えたのか警告表示も消えたので、自宅まで戻れそうと判断し、ゆっくり慎重に運転して無事に自宅まで戻ることができました。


 また、保険やさんはすぐに翌日から使用できるレンタカーを用意してくれて自宅まで届けてくれました。(あいにくBMWではありませんでしたがw)

 この時点でE90の「オーバーヒート警告」なるものがどういうトラブルなのか、修理費用の目安などを情報収集開始し、少なくとも10万円以上はかかりそうなことが分かってきました。


<10月26日(火)>

 まずは「修理するか」、「思い切って買い換えるか」を近々に決断する必要がありましたので、並行して買い替えするにあたっての候補車を探し始めました。


 買い替えるとしても、しばらくは車通勤は続くことは確実ですので、いつか乗りたいと思っているポルシェ911はもったいないと判断。(会社の人の目もありますしw。通勤用に足車を買うのもなかなか悩ましい)

 同じポルシェで970後期のパナメーラは、射程圏内であることは事前に分かっていましたので、カーセンサーで検索して認定中古車ディーラーに問い合わせをしました。(何とかイケる金額でした)ただ、ボディサイズがかなり大きくなるので、日常の使い勝手に支障が出そうなことを考えて、いったん保留に。


 一方で、E90はこの日の夕方にレッカーする予定にしておりましたので、立ち会いました。。


 



 レッカーに乗せられている愛車の姿を見ると、すごく悲しい気持ちになりました
なんともいえない気持ちになりますよね。



 悲しんでばかりもいられませんので、買い換えるとした場合の次期車を考える必要があります。同じBMWで乗り換えるとしたら、前から好きなデザインの6シリーズをずっと前から候補にしておりました。

 認定中古車で検索すると、グランクーペは数が多いものの、第一希望のクーペは数が少ないです。(この時点でクーペは2台。そのうち自分の条件に比較的合う車が1台ありましたが、少し高いのと遠方のエリアのため対象外にしていました)

 某エリアにあるグランクーペの価格が、過走行なためなのか、かなり安くありましたので、問い合わせてみました。しかしながら、営業担当に誠意が感じられず、直感で「この人からは買いたくない」と思い、いったん保留に。


 ここから購入することになったF13とのドラマチックな出会いの話になります笑ダメ元で、自分のエリアに近い認定中古車のディーラーに問い合わせてみました。
なんと遠方で少し価格が高いために対象外にしていたクーペが、同系列のディーラーのため、引っ張れるということが分かりました。

 価格が少し高いので、まだ買い替えには心は完全に動いていないのですが、参考までに見積もりを作成してもらいました。条件しだいでは、なんとかなりそうな方向が見えてきましたので、継続検討することにしました。


<10月27日(水)>

 まだE90の修理費がいくらかかるか正確な金額が出ていないようで、連絡はなかったのですが、こちらから問い合わせてみたところ、やはり「最低でも10万はかかります。いま詳細検査中ですが、場合によっては電動ウォーターポンプ等の一式を交換する必要があるため、そうなると30万などかかるケースもあります」とのこと。


 今年の春に車検を通してから、ステアリングアングルセンサーエラーで交換しているのと、今回修理したとしてもこれから厳しい寒さを迎える中で通勤で毎日乗るために過酷な状況が続くこと、何より生産から15年以上が経過しているので、他の部分の経年劣化も気になるところです。こうした状況を考えて、買い替えに絞って、交渉することに決めました。


 会社帰りにディーラーへ向かい、お話だけでも直接聞くことに。
営業の方がとても車好きな人で、かなり頑張ってくれました。

1)故障しているE90を何とか頑張って下取りします
2)ご縁があって買い替えになった場合は、納車まで代車(BMW)をご提供します
3)車両本体の値引きはできないが、後付のオプションなどサービスで値引きします
4)もちろん納車までの間、E90は責任持ってお預かりします

 営業担当の方も最近F13に買い替えたとおっしゃっておられ、この人ならばF13のこともいろいろと教えてくれそう(半分営業トークかもですが)と思い、心はほぼ、買い替えの方向に動きました。


※最近になってディーラーの建物を建て替えて、なんと3日前に
リニューアルオープンしたばかりで、ピカピカですごく居心地も良かったです


<10月25日(木)>

 最終的な見積もりを確認し、条件をクリアしたので、電話で買い替えることを伝えました。翌日に、ディーラーへ行って契約する運びとなりました。
会社帰りにコンビニで、住民票の写しと印鑑登録証明書も出力して、準備万端にしておきました。

<10月26日(金)>

 書類一式と、実印を持ってディーラーへ行きました。無事に契約できたときは、この週のドタバタで一気に疲れがでました笑

 


 ちなみに、今回の注文にあたっては、以下の付属品を購入しました

 


 正規ディーラーの認定中古車の安心感と、こうした付属品もすぐに対応できるのがいいですよね。


<振り返り>

 月曜日に警告表示が出てから、本当にいろいろなことがありました。特にE90には丸7年半の長い間乗っていたこともあって、自分の人生の激動期やお仕事の転勤に伴い、関東の川崎と神戸、今の姫路を共に過ごした相棒でもありました。

 中でも姫路に転勤になってからは、引っ越しの荷物運びなどにも大活躍で、知らない土地で頑張れる心の拠り所でもありました。転勤後の姫路では初めて車通勤をしていますが、毎日の通勤も快適で、いつも朝乗るたびに仕事を頑張れる力になっていました。厳しい姫路の冬の冷え込みにもびくともせず、頑張ってくれました。何より月曜日のトラブル時には、最後まで僕を安全に自宅まで送り届けてくれて、本当に感謝でいっぱいです。(書いてて涙が出てきそう)

 特に関東時代にはE90とみんカラを通じて、今も仲良くしてくださっているお友達との素敵な出会いのきっかけにもなりました。思い出いっぱいなので、できればもっと長く乗りたかったのですが、E90にはスピリットを次期車のF13へ引き継いでもらおうと思います。

 新しい相棒のF13と、これからもたくさんの思い出を作っていきたいと思います。皆さん、これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします!!









 




  





Posted at 2021/11/03 10:46:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月25日 イイね!

ホイールコーティングとフロントガラスフッ素コーティング

ホイールコーティングとフロントガラスフッ素コーティング















 またまた少し期間が空いてしまったブログになってしまいました^^;


 毎日の通勤で車を使用しているため、低ダストパッドに変えているもののブレーキダストが多く、洗車時にしんどい思いをなんとかしたい!と思っておりました!
(まあ、特にドイツ車はブレーキダストを出すことで安心できる制動力を発揮しているところもあるので、これはある程度は仕方ないものなんでしょうけど...)




 お手軽にコーティング剤をスプレー散布できるようなものも使ったりしていましたが、1週間もしないうちに高圧の洗車でもしようものなら、すぐに剥がれてしまい、また真っ黒になる繰り返し(T_T)



 いろいろと調べてるうちに、キーパーさんの「ホイールコーティング」なるものが評判良いことがわかり、本日施工してもらってきました!


 


メニューとしては、1層のガラス層でコートするタイプと、2層でコートするタイプの2種類があり、どちらも効果は1年間とのこと。2層の方が汚れの付着からより効果的に保護できるのと艶も出るとのことだったので、せっかくなので2層タイプでお願いすることにしました。





あとついでに、フロントガラスのフッ素ガラスコーティングもお願いすることにしました。こちらもみんカラでは評判がよく、特に最初に油膜や鱗を除去する下地処理をしっかりしてくれるので、視界がクリアになったのはかなり嬉しかったです





過去にこびりついていた汚れも落とせる範囲で落としてもらえたので、これからの効果が楽しみです。


こうしてみると、たしかに艶がよみがえっています!!














いやぁ、しかしいつ見てもこの193Mのホイールのデザイン大好きです笑
BMW純正ホイールは、いつの時代でもかっこいいデザインが多いですよね!


皆さんは、ホイールのメンテなどはいかがされていますか?

Posted at 2021/09/25 18:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #6シリーズクーペ ヘッドライトウォッシャーノズル加工修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/403534/car/3607213/8288702/note.aspx
何シテル?   07/05 18:40
BMWの魅力にすっかりはまってしまいました! 同じくBMW大好きな方、お友達になりましょう。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タダで出来る!スロットル全閉位置学習&急速TAS学習(簡単で効果あり!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:41:47
トラブル!! ファンベルト(Vベルト)断裂!からの周辺部品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:33:13
[ポルシェ 911] GT3用サイドスカート取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:35:19

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
 F13 640i M Sport LCI後期モデルに2024年5月12日より乗り換えま ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
約7年半乗ったE90から乗り換えました。 2014年2月登録車両 認定中古車購入時点の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46の車検を機に買い替えました。認定中古車で、走行距離なんと驚きの1万キロ!! 年式 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のBMWです!! 今回は、サイズが少し小さくなりましたが、絶妙のハンドリングマシン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation