• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bimmer-macのブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

ナンバーフレームの考察

ナンバーフレームの考察















F13に乗り換えてからも、車に乗らない週末などはボディカバーをかけて、紫外線等からボディを保護するような習慣を相変わらず続けています(*^^*)
(昔からボディカバーをかけるクセがついているので、苦になりませんw)




ただ、ちょうどフロントのナンバープレートの箇所にボディカバーを脱着する際には必ず当たるため、手を切ってしまいそうになる時が何度かあって(少し切ったこともありました)、改善したいと考えていました。



即効性がある対策は、ナンバーフレームを装着することですが、最近は法律でもナンバープレートカバーに関する規制がかかるようになったので、ここは慎重に検討する必要があります。




みんカラのお友達が投稿されている情報を含めいろいろと調べていると、僕の求める条件は以下の点になりました。



①フレームのベゼルが極力細いこと。
 →ベゼルが太いと、野暮ったく見える&主張が強くなる&規制にひっかかる


②フレームの周囲は、メッキであること。
 →カーボン調やブラックは、F13の車格+アルピンホワイトのボディ色
  +純正メッキグリルには合わないと判断。ただし、日本仕様向けの
  ナンバーベースが黒のため、どうしても選択肢がなければ可とする


③ナンバープレート本体とフレームを合わせる際に、ガタつかないこと。さらに、クッションのような素材とか両面テープで固定されるとなお良し。


④フレームの素材は、ステンレスが望ましい。


 以上の4点を満たすものを探してみたのですが、全て満たすものは、某自動車メーカーの純正フレーム(ロゴ無しタイプ)でした。しかしながら、生産終了しているため、ネットを探しまくっても中古を含めて手に入るところがありませんでした。


 ただし、条件④さえ妥協すれば、他の条件を満たすものがありました。


 「モノタロウ」の「ユーロスタイルベーシックナンバーフレーム」になります。
















 素材は樹脂ですが、メッキの光沢もまあまあ良い感じでした。
何より価格が安いです笑 
(詳細はパーツレビューに記載します)


 いったんはこいつで様子を見つつ、第一希望のお品が出品されたら、購入して差し替えてみようと思っています(^^)/
 









狙った通りの仕上がりになりました。


本当は、BMW純正で良いものがあれば嬉しいのですが、アクセサリーカタログなどを見ても、そもそも取り扱いがなさそうです。


 皆さんは、ナンバーフレームは装着される派でしょうかー?(*^^*)

Posted at 2022/02/19 10:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #6シリーズクーペ ヘッドライトウォッシャーノズル加工修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/403534/car/3607213/8288702/note.aspx
何シテル?   07/05 18:40
BMWの魅力にすっかりはまってしまいました! 同じくBMW大好きな方、お友達になりましょう。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
67891011 12
131415161718 19
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

[ポルシェ 911]Autel DiagLink MD802 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 10:33:42
[ポルシェ 911] ポルシェ・サービスインターバル設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 10:31:41
[ポルシェ 911]T-carbon キーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 18:16:23

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
 F13 640i M Sport LCI後期モデルに2024年5月12日より乗り換えま ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
約7年半乗ったE90から乗り換えました。 2014年2月登録車両 認定中古車購入時点の ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46の車検を機に買い替えました。認定中古車で、走行距離なんと驚きの1万キロ!! 年式 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目のBMWです!! 今回は、サイズが少し小さくなりましたが、絶妙のハンドリングマシン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation