• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのぷーのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

【長文】スマホの居場所を作ります!

【長文】スマホの居場所を作ります!毎日暑いですね~(;^ω^)
この三連休は選挙の期日前投票に行ったり、実家の買い物の手伝いや、家の片付けなどなど・・・バタバタしております。
たまにはゆっくり寝て過ごしたいものですわ〜 ┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌

どぅも!かのぷーどぇす!
今日も家でバタバタしております。
好天に恵まれて洗濯が捗ります(笑)


さてさて今回は、トップ画像のとおり『スマホの居場所を作ります!』です。
今までスマホを助手席やダッシュボードの上に置いたりしてたのですが、直射日光で熱くなったりすることも多いし、助手席に人が乗るときにスマホの置き場に困っていたのです。

しかし!運転中にスマホを使う訳ではないのでスマホホルダーは不要!
スマホをドリンクホルダーとかにも入れたりしていたのですが、夏場になってお茶とかのペットボトルをホルダーに置くことが増えてくると、元々ドリンクホルダーの少ないアルトワークスだとそこに置くこともできず。。。

エアコンパネルのポケットに入れることもできるのですが、スマホが半分くらいしか入らないので落ちそうで怖かったんです。

で!ポケットを延長(奥行きを伸ばす)することにしました!
エアコンパネルを梨地のものに変更するのに合わせて、ポケットを取付けるネジ受けを加工取付をしていたのですが、これが今回の事前準備を兼ねた作業でした。



なかなかやる気が起きなかったのですが、暑くて外に出にくいこの三連休を使って作成します!
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)ヤッチャウヨ〜!

まずポケットの奥を半分くらい切り取ります。



鉛筆で線引きしてからカッターナイフで切れ込みラインを入れてから工作ノコギリでカット!
(実はこの作業自体は1ヶ月くらい前にやってました)

続けてダイソーの工作用紙で箱組みを作成します。



大きさはスマホがしっかり入るサイズということで、7cmくらい伸ばすことにして作成。



一旦バラして確認。これを型紙にしてプラ板を切り出します。
ポケットの肉厚が2mmだったので、プラ板も2mmを使用。



カットしたプラ板の展開図です。
箱組みして接着すれば簡単だったのですが、バラける恐れを考えてちょっと加工をしています。
ここまでで2日に分けて作業、約6時間半かかっています。
プラ板の厚みがあるせいで、切り出しと加工作業がなかなか進みませんでした。



側面と下面、奥面を組み合わせたところです。
凸凹部分の噛み合わせもいい感じ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
微調整のヤスリがけが大変でした。



組み上げた形はこんな感じ。
奥板は抜け落ちないように上下左右の板を貫通するようにしています。
接着では心許ないですしね。



いざ仮組み。
うん!良さげですね!



試しにスマホを入れてみました。
これくらいの出っ張りなら大丈夫!
手が当たって落ちそうになることもなさそうです。

ワークスに装着!



お〜バッチリです!
これでスマホの定位置が決まりました!
長らく置き場に悩んでいたスマホもこれで安心です。



スマホがほぼ格納される形なので直射日光も当たりにくくなり、熱くなりにくいと思われます。

この次の作業としてはUSB電源の取付をして、車内でスマホ充電できるようにしてみよっかな?
ちょっとずつ車内快適化を進めます!

長文にお付き合いありがとうごさいました!

それでは、また〜チャオチャオ〜(^_^)/~
Posted at 2025/07/21 14:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

雨が降らないので

雨が降らないのでここ2週間雨降りという感じの雨が降りません。気温も30度超えの日々。
朝はまだよいのですが、夕方仕事帰りに車に乗った直後に汗が噴き出ます。
車の温度設定が27度でも風が涼しく感じてしまう今日この頃です。
皆様、熱中症にはお気をつけください。

どぅも!かのぷーどぇす!

灼熱の日々、皆さん如何お過ごしでしょうか?

土曜日になるのですが、実家の母親から連絡があり、夕方前に実家に行ったのです。
庭木に水をやらんといけないので、井戸からポンプで水を汲んでホースで撒いてくれん?

とのことでした。┐(´д`)┌ヤレヤレ

トップ画像のとおり散水ホースと汲み上げポンプを準備して、早速起動!
1年ぶりでしたが、無事動いてくれました。
しばらくアイドリングしてから、さあ井戸水を吸い上げだ〜!

・・・とするのですが、全然吸い上がってくれません。

はて?ホースを繋いでいるところから水が落ちてくるので、パッキンのOリングが駄目になったかな?

と言うことでOリングを購入。



3個入で700円ほど。この1つは残った予備です。

Oリングを嵌めて、再度ホースを繋ぎ、エンジンポンプ始動!

さあ!吸い上がれ〜!

って、やっぱりダメです・・
(;^ω^)ナゼ?

で、井戸に入れている吸い上げホースのポンプへ繋ぐホースカップリングをよく見ると・・・

あれ?変形してないか?

クランプを外して見てみると!



なんじゃこりゃー!!



割れとるやんけ!

コレじゃ割れたところから空気を吸ってしまって水が上がらんわ!

と言うことで、カップリングを金属のものに変えて接続。ポンプを動かすと・・・

水が出た〜〜〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

何とか水やりをすることができました。

井戸水は1週間くらいで水位が戻りそうなので、雨が降らないようなら、今度の土曜日くらいにまた水やりの予定ですが、エンジンポンプの燃料を買ってこないとなぁ・・・

50歳を過ぎてから、あれやこれやとやらないといけないことが増えて来てますが、何事も経験と思ってやるようにしています。

今週は雨、降ってくれないかなぁ・・・

それではまた〜チャオチャオ〜(^o^)ノシ
Posted at 2025/07/14 00:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月16日 イイね!

祝・みんカラ歴17年!

祝・みんカラ歴17年!6月15日でみんカラを始めて17年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

忘れてて1日過ぎちゃいましたが、17年が経ちました。

ここ1年のみんカラでの思いでは・・・

車検と同時に行った5速ギヤのセミワイド化

が一番大きいですかね。

ワークスが『アクセル踏んでけ〜』と言ってる気がしてなりません(笑)

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/06/16 22:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

お疲れさまでした

お疲れさまでした今日は曇り空の予報でしたが、小雨が降ってきてました。
少し肌寒い気温でしたが、まあまあ過ごしやすい日曜日だったのではないかと思います。
気温の変化が激しい日々が多いですので、体調にはお気をつけ下さいませ。

どぅも!かのぷーどぇす!
明日は人間ドックで、今から気が重いです・・・( ´Д`)=3
自分は胃カメラが苦手で、鼻から入れるのを何回もやってるんですが、ダメなんですよね・・・

さて気を取り直して、今日のタイトル『お疲れさまでした』です。

今日、父親を連れて免許センターへ行ってきたんです。
免許返納と運転経歴証明書の為です。

4月に90歳になったのですが、今年の正月に自宅で倒れ、救急車で運ばれました。
その時に重度の腎不全との診断を受けそのまま入院。透析を受けることとなりました。

退院後、自宅から病院へ透析に行くのに介護タクシーを使うため、介護認定などで車の運転ができないということも必要でしたし、このまま運転を続けさせることは危険だと判断して、

「じいちゃん、もう免許返納しようよ」

と伝えると、『うん』と言って小さく頷きました。

日曜日だったので、免許センターは結構混み合っておりましたが、免許返納の人は少なくスムーズに進み、免許返納と運転経歴証明書の発行を受けました。

昭和30年に免許を取って今年で70年、大きな事故や違反なども無く、常に安全運転を心がけて運転していた父。
父が運転する車の助手席は私の指定席でした。
これからは私がハンドルを握り、助手席に父が乗る形となります。

お父さん、今までありがとう。
そして、お疲れさまでした。

お父さんが所有する車はすべてMT車でしたね。
あなたの影響で、立派な(?)MT車乗りになりました。
これからもMT車を出来る限り乗り続けます!

しっかり宣言させていただきました!
MT車はすぐには無くならないだろうけど、MT&AWDは難しいかなぁ~
ま、何とかなるか!w

それでは、また〜
チャオチャオ〜(^o^)ノシ


Posted at 2025/05/18 23:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月16日 イイね!

久々にやっちゃった・・・

久々にやっちゃった・・・ここのところ気温が25度を上回る日が続いています。
職場でエアコンを今年初めて稼働させました。まだドライですが・・・
ちょっと動くと汗がジンワリと出てくるのでハンドタオルが手放せません。
皆さん熱中症には気をつけましょう!

どぅも!かのぷーどぇす!
仕事と家庭のあれこれで気持ちが沈みがちです。
気分転換をしたいところですが、ゆっくり休める日がなかなか作れないので悶々としております。

さて、そんなこんなで少しでも気持ちが上がるものを手にしようと、Yオク!を覗いていた所・・・
とあるものが目に入ったのでウォッチリストに入れておりました。

そして入札終了日の2時間前に入札をしましたが、終了30分前に高値更新。
ギリギリまでにらめっこしてましたが、残り2分で即決価格で入札して、落札となりました。

それが火曜日のことで、落札品が今日届いたのです。それがこちら


 
プラチナ万年筆 3776センチュリー 忍野 です。
透明軸が綺麗な万年筆です。限定品ではありませんが、シリアルナンバー入りの初回生産ロット品を手に入れることができたのです。(初期生産数3000本)

で、出品者のコメント欄に『インク洗浄を行いましたが、一部インクが取れないところがあります』と記載されていました。

まあ洗浄液に浸けておけば大丈夫じゃないかな?
と思い、ひとまず水を溜めた紙コップへ浸けていたのですが・・・



ん?何じゃコレ?

普通ならインクが水に溶けて薄くなっていくところが、首軸にあるインク溜まりが、ぐるっと一周する様に広がったのです。
なんかおかしいと思い首軸をよくよく観察すると・・・



ひび割れだぁ〜!マジかよ〜!!
(画像がピンぼけで申し訳ないです)

ニブ(ペン先)が差し込んである首軸の内側から外側に向けて割れが入っており、肉眼でもハッキリ確認できます。

首軸の水分をティッシュで拭き取りましたが、割れたところからジワジワとインクが漏れてくるのか青いインクで指が汚れます。



インク漏れをおこしているせいで、インナーキャップの縁汚れが発生していることも判明。
インナーキャップの縁を少量のアルコールをつけた綿棒で拭き取ると、汚れは落ちました。ε-(´∀`*)ホッ

が!ひび割れの首軸はどうにもならないので、藁をもすがる思いでメーカーの修理受付へ万年筆の画像を添付してメール送信!

それが昼休み開始から20分程のことでした。

残りの昼休み時間をウトウトしていたところにスマホにメールが着信。
昼休みが終わる10分前でしたが、見てみるとメーカーの修理受付から・・・

「現品画像の確認が取れましたので、下記の住所へ品物を送付してください」
とのお返事。

マジか!仕事が早い!Σ(゚∀゚ノ)ノ オゥ!

買い置きしていたレターパックプラスに、エアキャップでぐるぐる巻きにした万年筆を入れて即発送となりました。



万年筆自体は来週月曜にメーカー修理担当へ届いて、現品確認後に修理見積金額の連絡が来るとは思いますが、幾らになるのか今からガクブル状態です。

追加出費が発生してしまいましたが、メーカーから新品同様になって帰って来ることを思えば、ちょっと楽しみでもあります。

出品者がひび割れを隠していたのでは?との疑念は残りますが、シリアルナンバー入りの初期ロット品が程々の安価で手に入ったので、良しとしようと割り切っております。


タイトルにある「久々にやっちゃった」は衝動的に落札したことと、瑕疵がある品物をコメント欄や画像から見抜けなかったこととのダブルミーニングなのでした。

それでは、またね〜!
チャオチャオ〜\(^o^)/
Posted at 2025/05/16 23:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リアワイパーが紫外線劣化してきたので塗装しちゃおっかな〜\(^o^)/」
何シテル?   07/19 12:49
かのぷーと申します。 車はMT&AWDだよね!・・・な人です。 この先、どれ位燃料エンジン車に乗れるか分からない時代ですが、これが最後かも・・・という...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:00:37
セレクトビューバックアイカメラ取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 20:50:58
セレクトビューバックアイカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 20:50:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワーくん (スズキ アルトワークス)
2021.11.6より所有中 レガシィツーリングワゴン BP5-D型 tuned by ...
マツダ フレアワゴンタフスタイル タフ号 (マツダ フレアワゴンタフスタイル)
マーチK13から乗換え。 子供が大きくなってきたのと、高齢の両親が乗り降りしやすい様にと ...
日産 マーチ 日産 マーチ
先代のマーチK12より乗り換え。 タイ生産のため、納車まで1ヶ月かかりました。 色もい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型tuned by STi です。 2006年に購入。 当初はGTspecBの5AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation