• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのぷーのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

【長文】筆記具の魔改造(修理・改修)

【長文】筆記具の魔改造(修理・改修)4月だというのに早くも29度まで上がった週末の土曜日。
で、打って変わって気温が下がった日曜日。
気温の寒暖差が酷すぎて、体調を崩しそうです。皆さんもお気をつけくださいね。

どぅも!かのぷーどぇす!何となく体の倦怠感や、気持ちが落ち着かない日が続いております。
実家の両親のことやら、自分のことやらでモヤモヤモヤモヤ・・・

まあ、気を取り直して!今回はタイトルにある筆記具の魔改造(修理・改修)を行いました。

その筆記具とは・・・・私が仕事で使っているボールペンなのです。
三菱鉛筆のクリフター4という4色ボールペンです。
クリップが板バネ方式のためしっかり挟み込むことができ、下を向いたりしても胸ポケットからそうそう落ちたりしないので、凄く重宝してるんです。
かれこれ7年位使ってるのですが、ボールペンの先軸部分の透明プラスチックの所にヒビや欠けが入って来てしまい、なんとか使用できるようにするためセロテープで修繕していたのですが、それでも欠けた部分はどうにもならず、字を書く際にガタガタ感が出てきてしまっていました。

書く際に気になって仕方がないので、汎用タイプの金属製先軸(SmartGrip)に交換したんです。アルミ製で滑り止めのローレット加工がしてあります。



そうしたら、三菱鉛筆のジェットストリーム純正芯が使いにくくなっちゃったのです。(先軸からペン先が少ししか出でないので、文字を書けない訳ではないですが、ちょっと使いづらい・・・)



「ほな、使える他社の芯を探すかぁ〜」

とカタログやネットなどで調べたところ、セブラの替芯が数ミリ長いので適合しそう・・・
となり、早速替芯を入手して差替えてみたところなんとか適合して使えるようになりそうでした。

ところが!変な方向から替芯を差し込んだため、中のスプリングが変形してしまい、動かなくなってしまったのです。
普通の人ならそこでポイッと捨ててしまうかと思いますが、私は「確か分解して直せたよなぁ〜」と分解修理を即座に決断して作業を開始しました。

使用したのはラジオペンチと先細ピンセットです。



まずドナーとなるボールペンからスプリングを取り出します。
ドナーはジェットストリーム4です。
クリップ部分が折れちゃったものを、クリップ土台部分をやすりでならして使えるようにしていたものです。
使用期間約12年、持ち手のラバー部分がブニブニに劣化しちゃってます。
今回はコチラからスプリングを摘出します。
中からボールペン芯を外してから中にあるレンコンみたいな部品をラジオペンチで摘んで引き抜きます。



エイヤ!外れました!
これがレンコンみたいな部品。これがカチカチとノックしたりする部品についているスプリングをおさえており、スプリングの力でボールペン芯がパチンと戻る仕組みなんです。



で、外すと同時におさえられていたスプリングが飛んで出るので要注意です。私は飛ばしてしまって焦りました(笑)

続いてクリフター4のボールペン芯を外して中からレンコンみたいな部品を摘出。こちらは少し気をつけながらやったので、スプリングは飛んでいきませんでした。



曲がったスプリングです。こうなっちゃったら修理できません。他のドナーから使えるスプリングを移植しか直す方法はありません。

交換ついでに色の位置を変更します。
クリフター4の本来の配色は反時計回りに、黒・赤・緑・青の配置です。



これって三菱鉛筆の多色ボールペンの中では特殊タイプなんですよ。
ジェットストリーム4+1や、ジェットストリーム4だと、黒・青・緑・赤の配置なんですよ。
下の写真のものがジェットストリーム4+1です。



ちなみにパイロット系の多色ボールペン(Dr.Gripやフリクション)も三菱鉛筆と同じ配置です。

何故かクリフター4だけ、ゼブラ(ZEBRA)系の配置なんですよね。(ブレン4やクリップオン・マルチと同様)

胸ポケットにクリフター4とジェットストリーム4+1を入れていて、サッと赤ボールペンを使おうとすると、位置が違うので、ちょっと考えるわけですよ。
これをなんとかしたいなぁ〜と思っていたところでしたので、今回の作業で色位置の統一ができたのが副産物でした。




ドナーから摘出したバネをセットしてレンコンパーツを差し込みます。



先細ピンセットでレンコンパーツの中央をゆっくり押し込み、『パチン!』と音がするまで押し込むとパーツが固定されます。




先軸を取り付けて完成です。
三菱鉛筆クリフターの胴軸(ノック部分)、
ジェットストリーム4のバネ(スプリング)、
ゼブラの替芯、
サードパーティの先軸(SmartGrip)
で4個イチで元通り使えるようになりました。

実を言うと最初は諦めて捨てようかとも思っていたんです。
でも、長く使っていて思い入れもあったのと、モノは試しでこれで壊れたら諦めよう!と思い立って魔改造(修理・改修)に至った次第でした。
なんとか魔改造できてよかったです。

次は、壊れかけている他の多色ペンのバネを使ってジェットストリーム4をまた使えるようにできればと思ってます。

長々とした文章、並びに自己満足の内容にお付き合いいただきましてありがとうございました!

それではまた〜チャオチャオ〜\(^o^)/
Posted at 2025/04/20 21:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月08日 イイね!

助手席、変えちゃいました

助手席、変えちゃいました桜の花が咲き誇ってますね。花見にはもってこいかとは思いますが、今日は強風でちょっと散ってしまった木もちらほら・・・今週末まで持つかなぁ〜?

どぅも!かのぷーどぇす!
ここ近年はゆっくり花見をしてないので、たまには弁当と飲み物を持ってゆっくり花見をしてみたいです。
ちなみに、TOP画像の桜は、毎年撮影している場所の桜です。

さて今回は題名にあるとおり、助手席、変えちゃいました!になります。

整備手帳やパーツレビューで先にUPしていますので、内容は詳しく書きませんが、以前より計画していたターボRS用の助手席に交換をしました。

元々は、息子がカードゲーム(ポケカ)の大会に出るため移動する際に、レカロシートだとすぐ倒すことができないので、「寝られない」と言っていたのです。
また、自分も息子を待っている間に車で休むときにシートを倒して横になりたいというのがあって、

「ほんなら、ターボRSのシート探すかぁ〜」

となったわけですが、YオクになかなかターボRSの助手席シートが出品されなかったんです。
で、ようやく出品された!と思ったら、送料の金額ががが・・・
って具合で待つこと3ヶ月。ようやく希望にあったものが出品され、金額は3,000円ほど予算オーバーでしたが、なんとか即決価格で落札。

が!、ここで問題発生!
大型商品のため、自宅配送ができないということでどうしたものか・・・
と悩んだ末、職場宛で送ってもらい、そのまま軽バン(軽トラ)に乗せてしまおう!となったわけです。

到着したシートはメチャメチャでかい段ボール箱に、背部分を倒した状態で入れられて送られて来ました。
到着後すぐ軽バンに乗せて実家の車庫へ移動。
そこでまた2ヶ月ほど眠りについておりましたが、先日ようやくワークスへ取り付けとなりました。



で、載せ替えた直後に嫁さんを乗せるという状況になり、冷や汗をかきながらエスコート。
たまたま夜間だったので、分からないだろうと高をくくっていたのですが、流石にレカロシートとターボRSのシートの違い(脇腹部分のサポートと座面サイドサポートの出っ張り)は敏感に感じ取ったようで、

「あれ?シートがキツくない?私痩せた?」

いえいえ、冬服のコートとかの厚みでシートがキツく感じたんだと思うよ〜と言って誤魔化しましたw

今日、父親を乗せて市役所の支所まで連れて行きましたが、乗り降りも難なくできていたので、とりあえず一安心でした。

意外とワークスでターボRSの助手席を使用している人が少ないので、このまましばらく使用してみて、インプレができればいいなぁ〜と思っています。

長々と長文になりましたがお付き合いありがとうございました!

それでは、チャオチャオ〜(^o^)/
Posted at 2025/04/08 23:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!11月6日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

フロントドア左右のドアトリム(マットブラック塗装品)
アルトF(MT車)用センターコンソールパネル
助手席側シートベルトキャッチ(運転席側用)
純正マルチリフレクターフォグランプ
IPFイエローフォグランプ球
純正風エアロワイパーブレード
5速ギア(セミワイド 0.815)
レゾネーター付エアインテークパイプ

■この1年でこんな整備をしました!

運転席・助手席のドアトリム(マットブラック塗装)に交換
フロントセンターコンソールをアルトF(5MT)用を加工・取付
助手席側シートベルトキャッチを運転席用と交換
フォグランプをマルチリフレクタータイプへ交換
5速ギアのセミワイド(0.815)へ交換
レゾネーター付エアインテークパイプへ交換

■愛車のイイね!数(2024年11月06日時点)

105イイね!

■これからいじりたいところは・・・

純正シートレールをレカロシートレールへ交換
エアコンパネル(ピアノブラック塗装)を純正の黒色梨地パネルへ交換
ルーフアンテナをドルフィンアンテナへ交換

■愛車に一言

これからもよろしくね!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/11/06 20:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

ワークス車検&改装整備

ワークス車検&改装整備怒濤の三連休が終わり、実家でやった草刈機での草刈りの影響が今になってジワジワ出てきています。
右脚太腿にちょっと違和感が・・・攣りそうではないですが、張った感覚がなんかイヤ〜ンな感じです。

どぅも!かのぷーどぅえす!来月また草刈りの予定ですが、まだ草刈り機に慣れません。

さて、10/5から車検でDラーに里帰りしていたワークス君が10/11に帰ってきました!それも改装整備も終えて!!
(トップ画像はDラー入庫直前のワークス君です)

1年前から着々と準備をし、部品品番の確認や、みんカラでの改装情報を確認しながら楽しみにしていました。

ちなみに部品の画像がこちら!


ん?ギア・・・?
そう!ギアです!

ワークス乗りの方は一度は見聞きした事がある、スズキ純正パーツでの5速ギアのセミワイド化への改装を実施しました!

しかもDラーでの車検と同時にw

嫌がられるかなぁ〜と思っていたのですが、意外と整備士の方がノリノリだったようです。(整備士さんも同じワークス乗りで、以前ZC31型スイスポ?でも同じようなワイドギア化の経験があるそうです)

部品代・整備費で・・・トータル約※万円でした。(ちょっと詳しくは書けません)
部品代(ギアオイル含む)は3万いかないくらい?だったと思います。

Dラーから帰るときに担当さんから、
「4から5に上げるときに少し引っ張ってから上げると良いですよ〜」
とアドバイスも頂きました。

早速バイパスで試してみたところ・・・

これ、最高!!の一言でした。
4速で3000回転前まで引っ張って5速へ!
うん!いい!これ、いい!!と一人で運転しながらニヤニヤしっぱなしでした。

翌日、高速道で出雲方面へ向かった際に回転数を確認したところ、60キロは改装前は約2400回転くらいが、改装後は約2100回転くらい。
70キロだと改装前は約2800回転くらいだったのが、改装後は約2400回転くらいまで下がっており、音も少し静かになった気がしました。

燃費も少し改善されるとの情報もありますので、ちょっと楽しみです。

みんカラでの情報でこんなことができてほんとに良かったです。
参考にさせていただいた、けん26さん、こう♪さん、本業さんに感謝感謝です。ありがとうございました。

しばらく乗ってみてから、改めてインプレッションを投稿したいと思います。

乗るたびにワークス君が『もっと・・・もっと踏め〜』と言ってきてる気がしてますwwww

それでは、またね〜チャオチャオ〜(^o^)ノシ
Posted at 2024/10/15 22:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

レガシィツーリングワゴンtuned by Sti 2006

レガシィツーリングワゴンtuned by Sti 200610月に入り、冷たい秋風が流れる今日この頃。
あの暑かった日々は?と思いながらも秋が深まっていく気配を感じています。
この季節の雰囲気が好きな私ですが、今はちょっとセンチメンタルな気分です。

どぅも!かのぷーどぇす!
季節の変わり目の時期は鼻炎が悪化しやすくて困ってます。
皆さん体調にはお気をつけください。


さて、今日は朝からバタバタしておりました。

9時過ぎには実家の車庫へ到着し、レガシィを車庫から出して、清掃と部品の交換を行いました。

ラゲッジマットをLIBERALから・・・


スバル純正へ


マップライトをLIBERALのドア開閉連動LEDタイプから・・・


こちらもレガシィの標準装備へ


ルームマットをレガシィWR-Limited2005から・・・


レガシィ純正へ


オールウェザーシートカバーを取り外し


STIのロゴ刺繍が見えます


シートは納車から3ヶ月後にBP/BLのSTIオプションカタログのレカロシート(SP−DC)に載せ替えていたので、ほぼ新品同様でした。

最後にフロントグリルガーニッシュを



S402風のものから標準GTspecB
用のグリルへ

外す前に確認していたら、グリル取付用クリップの爪が2箇所折れていたのはびっくりでした。プラリベットだけでもなんとか大丈夫だったようです。


これで、準備が整いました。
そう、今日は買取業者へレガシィを引き渡す日だったのです。

ぐる〜っと八方からの写真を移し終わり、ぼんやりと眺めていると業者の担当さんが到着されました。

売却契約書類にサインなどをしたあとに、暫し担当さんと談笑して引き渡しとなりました。

仮ナンバーを付けられたレガシィ。その別れが名残惜しく、しげしげと眺めたあと、

「18年ありがとうね。楽しかったよ。次のオーナーさんに大事にしてもらってね」

と声をかけ、運転席側のルーフレール周りを撫でてやりました。

担当さんが乗り込み、名機EJ20エンジンと、STIツインマフラーの音を響かせて店舗に向け発進していきました。
レガシィを見送っていたときに、空は晴れているのに何故か雨が頬をつたっていました。

自動車免許を取って32年のうちの18年を一緒に過ごした車でした。
もっと所有していたかったのですが、諸事情が重なってしまい手放すことになりした。

本当に沢山の思い出をありがとう!
レガシィツーリングワゴンtuned by Sti 2006

【あとがき】
外した部品や付けなかった部品を徐々に売却予定です。
Yオクなどに出す前に、一度こちらにUPしますので、また見てくださいね。

それでは、またね!チャオチャオ〜(^o^)ノ
Posted at 2024/10/09 20:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リアワイパーが紫外線劣化してきたので塗装しちゃおっかな〜\(^o^)/」
何シテル?   07/19 12:49
かのぷーと申します。 車はMT&AWDだよね!・・・な人です。 この先、どれ位燃料エンジン車に乗れるか分からない時代ですが、これが最後かも・・・という...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:00:37
セレクトビューバックアイカメラ取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 20:50:58
セレクトビューバックアイカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 20:50:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワーくん (スズキ アルトワークス)
2021.11.6より所有中 レガシィツーリングワゴン BP5-D型 tuned by ...
マツダ フレアワゴンタフスタイル タフ号 (マツダ フレアワゴンタフスタイル)
マーチK13から乗換え。 子供が大きくなってきたのと、高齢の両親が乗り降りしやすい様にと ...
日産 マーチ 日産 マーチ
先代のマーチK12より乗り換え。 タイ生産のため、納車まで1ヶ月かかりました。 色もい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型tuned by STi です。 2006年に購入。 当初はGTspecBの5AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation