• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのぷーのブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

【長文注意】そほど。の仲間達とパーツ取り付けオフ会 その2

ようやくその2です。遅くなりましてすみませんm(__)m

さて、お昼になったので、予約していたお店に向かいます。
車はきゃのさんの地味男とfuraさんのプリウスαで移動です。
初めてハイブリット車に乗りましたが、発進時の音の無さなどにビックリしました。

ご飯やさんはバイキング形式のお店でしたが、予約したのに席を押さえていない!というお粗末さ…
流行ってるかもしれないけど、そういった基本的なことこそキチンとして欲しかったです。

気を取り直してご飯を取りに行きます。
天ぷらや唐揚げ等々取った後に、ご飯に玉子かけ~(^q^)ウマソー
皆で食べ始めましたが、鯖男さんの割り子そばがわんこそばに!(笑)
椀が積み上がってました。
ターボRさんはジューシーな唐揚げの食べ過ぎで口の中を火傷されちゃいました(^-^;

食事も終わってまた作業場所に帰る前に、ちょっとカメラ屋へ…f(^_^;
カメラの中古レンズやカタログを眺めてしばし歓談。
やっぱりデジイチが欲しくなってきましたYO!\(^o^)/

少し戻るのが遅くなりましたが、作業場所に戻って作業再開です。

午後からはECUまわりの配線から回転パルスを取り出す作業です。
安全のため、バッテリーターミナルを外してから作業です。

以前ECUを確認するため、場所確認と外し方を確認していたため、サクサク作業が進みます。
パネルを一部外して、フロアカーペットをめくり、アルミ板のボルトを緩めれば、ECUとご対面です。
さて、ここからが難儀な作業。回転パルスを拾うため、回転信号(要はタコメーターの信号)が来ている線を探しだします。
取説には右から2番目のカプラー、中段の右から6本目…とのことですが…
このハーネスから探し出して、ギボシ端子加工するのは非常に困難と以前から判断していたため、今回は秘密のアイテムを!

チャラララン!
『延長のれん分けECUハーネスゥ~』
タッタカタッタターターター(笑)

これにギボシ端子を着けて繋ぐことにしたんです。
あ、BP/BLのD型以降はGRBと同じECUハーネスですよ~

とりあえずギボシ端子が顔を出すようにした後、ECUとカプラー間に噛まして設置。
シフトインジケーターの配線を繋いでからバッテリーターミナルを繋いで、セルを回すと…

6・5・4・3・2・1・n…と表示が出ました。
エラー表示も出てないようなので、結線不良は無いと判断。内装を戻すことにしました。

再びバッテリーターミナルを外したその時、furaさんから声をかけられました。
「きゃのさんのナンバープレートステーの取付金具が出っ張っているので、切った方がいいかな?奥まで入っていないみたいで…牽引フックは奥まで入るんだけどなんでだぁーか?」

そこで、取付けボルトをちょっと見せてもらうと、錆のようなものがついています。
「これ切ったらマズイと思いますよ!ボルトの山に錆が出てるようなので、牽引フックにC5―56を噴いて奥までねじ込んでから、その後に取付ボルトにも5―56噴いて入れてみたらどうでしょう?」
と伝えました。
試してみると…取付ボルトが入っていき、キチンと収まりました。( ^o^)/\(^-^*)ヤッタネ!

再び運転席側に戻って配線の再接続です。収まり具合などを確認しながら、ギボシを接続してインシュロックで束ねます。
足下のパネルをはめ込み、固定クリップを押し込んで運転席側終了!
ECUへ行っている回転パルス信号線はセンターコンソールの中を通し、フロアカーペットの下に隠した後、助手席足下の内装を元戻しにして、助手席側も終了!
シフトインジケーターの本体を強力両面テープで張り付けて完全終了!

…ではありません。
インジケーターの初期設定のため、少しドライブに行きました。
MT車は自動で設定してくれるので楽チンです。

使ってみた第一印象は…4速から5速に上げるときに、少しタイミングをずらして入れると一瞬6速表示が出た後に5速表示になります。(笑)
車速と回転数で演算してるためか、次は6速に入るんだ~とインジケーターが考えちゃうんですね。

作業場所に戻って残っていたマ。さんのバックモニターの接続のお手伝いに入ります。
午前中から作業はされていたのですが、特殊な接続で取り付けられていたため、配線確認だけで一苦労されておいででした。

何とかバックカメラの線を発見できたようですが、今度はリバースに入れるとバックカメラ画面になるのですが、ニュートラルに戻してもモニターがバック画面のまま戻らないという症状が発生。

配線が原因か?と言うことで、furaさんはネットで配線の検索に…
しばらくしてから、ナビの初期設定ではないか?というターボRさんの一言で、設定を見直すと原因判明!\(^o^)/ナビとバックモニターが切り替わりました!
ターボRさん電装屋さんに転職出来ますぜ!(笑)

あれやこれやとやっている間にMASK君は時間切れで一足お先に帰宅の徒につかれました。(;_;)/~~~
いままでならば、オイラの方が早かったんですが(苦笑)

そして肝心のモニター取り付けになったのですが、配線をどこから這わせようか?でまたもや問題発生。
みんカラでもVSにバックモニターを付けられた整備手帳が1件しかなく、その記録ではゴムモールの下を通して挟み込むというちょっと危険なやり方…
┐('~`;)┌ウーン…マズイデショ

リア周りを調べているとらグロメット発見!
ここを通してナンバー灯の所から出したら?ということになりました。
マ。さんはバンパーに穴開けで良いとの事でしたが、ナンバー灯の部品代の方が安い!
と言うことで、furaさんがドリルで穴開け&リーマーで拡げて…設置・調整で完成しました!

そうこうしているうちに、オイラもタイムアップ!
帰宅の徒につきました。


今回は自分の作業の写真があまり撮れなかった(忘れてた(爆))のが残念です。

次回の取付けオフ会は9月くらいかな?

それまでのところで、またオフ会やりたいですね!


長文お付き合いいただきまして、ありがとうございました!



そほど。(^・ェ・)ノ
Posted at 2012/05/24 00:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2012年05月21日 イイね!

【長文注意】そほどの仲間達とパーツ取付けオフ会・その1

先日の事になりますが、5月19日(土)に、そほど。パーツ取り付けオフ会を開催いたしました!

当日急に都合が悪くなった方もおいででしたが、集まったのは総勢七人。
毎度のとおりワイワイガヤガヤと楽しくさせていただきました。

毎度のとおり携帯でのUPのため、分割投稿になりますので御容赦下さいませ。

さて、当日の朝から。
他の参加者の方のブログにもありましたが、ものスゴイ良い天気!
今までは必ず雨が降ったりしていたのですが、あまりの良い天気でビックリしてしまいました(苦笑)

いつものとおり家を出て、すっかり黄砂できちゃなくなったレガシィを洗車するべく、東出雲の洗車場へ出発。
リニューアルされた洗車場は車で溢れかえっていました。
洗車場は洗車機が新しくなっただけでしたが、機械は少し使いやすくなってた気がしましたよ~(^-^)d
ざっと水洗いして拭き取りをした後、集合場所に向かいました。

集合場所に誰か来てると思いきや一番乗りでした。(^_^;
しばらく車の中で待っていると、白いプリウスαが…furaさんです。
見慣れたプリウスとαを比べるとαはやはり大きいです!
暫しお話していると次はきゃのさんが到着。
またまた話をしていると…MASK君、ターボRさん、マ。さんと次々に到着。
鯖男さんの到着が遅いと言うことで、ターボRさんが連絡してみると、近くまで来ているとのこと。
皆で待っていると…、爆音が聞こえて~~あれ~~~スゴイスピードで通りすぎちゃいました(苦笑)
再度連絡して、場所がわかるようにきゃのさんがクマのヌイグルミピットサインを出して…
爆音が~~~~通りすぎる~~~~(笑)
再々連絡してなんとか鯖男さんも到着しました。

さて、全員集合しましたので、各々作業開始です。
furaさん…ホーンの取付け
きゃのさん…配線の引き直し
マ。さん…ナビのバックモニター取付け
MASK君…強化ブローオフバルブの取付け
オイラ…シフトインジケーター取付けとフロントグリルへのSTiバッチの取付けです。

とりあえず、STiバッチから作業開始です。
昨年の9月にした取付けオフ会の時から放置していたのですが、みんカラの整備手帳で取付けステーを作成してやっておいでの方のを参考に、自分流にアレンジしました。

ひょこっと、他の方は?と覗いてみると…
furaさんはバンパーの中の純正ホーンを外してアース線を作成中。
きゃのさんと鯖男さんはインフォメーター配線の引き直しで、鯖男さんまたもやバックドロップの体勢(笑)
MASK君は黙々とブローオフバルブを繋ぐ配管の取り外し。
ターボRさんとマ。さんはVSのナビの配線の確認中。

皆さんの作業確認をした後、再び作業です。
続いてシフトインジケーター取付けに入ります。
まずは運転席側のハンドル下のパネルから外していきます。
今のレガシィはパネルを嵌め込んで、内装用のプラスチッククリップで留めてあるだけなので、簡単にパネルが外れていきます。
前に乗ってたBG型のレガシィではビス留めが大半だったので、外すのにえらい苦労したのを覚えております。

外していくと足下のパネルが外れ、ETCが宙ぶらりんに…(^_^;
アンテナ線とカプラーを外して何とか宙ぶらりんを回避したのですが、ETCの配線が残念なことになっているのが判明。
インシュロックをニッパーで切り、アンテナ線を安全な場所へ通し直し。常時電源線とACC線がワンタッチカプラーでとってあったので、ギボシ端子に付け替えました。
しかし、ワンタッチカプラーがなかなか外れず、手こずったのは言うまでもないですが…f(^_^;
続いてシフトインジケーターの配線用コネクタを着けて、キボシ配線を接続して通電確認すると…
回転パルスエラーが出たので、通電はOKと言うことで午前の作業を終了しました。



その2に続きます!(笑)
Posted at 2012/05/21 18:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2011年12月31日 イイね!

今年もいろいろお世話になりましたm(__)m

12月は某CYNさんがよく使うデスマでしたので、ブログアッブもなしでROMってました。
アップしたいこともありましたが諦めて…(;_;)

某球団を経営することになったゲーム会社の、通称『ガンロワ』にはまって朝と夜の通勤バスはゲーム三昧…

車のやりたいことがあるけど、全然できない…


時間とお金をオラにわけてくれーーーーーーー(悟空風に(笑))



さて、今年もいろいろとお世話になりました。


来年は春に仕事の転機が訪れます。
家の方も子供が幼稚園入園とか、イベント盛り沢山な年になりそうです。


ですが、車弄りはおいらに残った唯一の趣味!
来年こそは頑張りますよぉ~(^o^)/
また、取り付けオフ会とか企画させていただきますので、また皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思いますので、来年も変わらずよろしくお願いいたします。


では、皆さん 良いお年をお迎え下さい。



そほど。(^・ェ・)ノ
Posted at 2011/12/31 20:28:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2011年09月20日 イイね!

【長文】そほど。(^・ェ・)ノな仲間と取付けオフ会・その3

さて、続きを…

すっかり凹み状態でランチを食べにいき、水分をあまりとっていなかったので、烏龍茶とアイスコーヒーを合わせて五杯も飲んでたのはナイショ!(笑)

そしてSBOさんとCYNさんの着メロに笑い、yulさんのお子ちゃまのイヤイヤに微笑みながら楽しいランチタイムをすごして、再び作業を再開。

あ、その2で書き忘れましたが、ちゃんとスバルコスプレも披露させていただきました(笑)

午後からの作業は…
天候が少し回復したので、デミオのLEDスカッフプレートの装着と、VSのアンダーイルミネーションの作業、僕とMASK君はそれぞれ自分の車の作業にかかりました。

SBOさんはバックドロップ、M。さんは地面に這いつくばっています。
僕は助手席を再度ひっくり返して、間違えて着けていたシートベルトキャッチを着け直して、シート固定。毎度の事ながら、シートを固定するボルトが入りにくかったのはお約束です。
yulさんに座ってもらってシートの高さ調整をしようと思ったら、電源ケーブルを接続し忘れ…(^-^;
接続後、写真をパシャリ!

MASK君はジャッキアップしてブレーキパッドの交換です。
なかなかうまく行かないようで、手伝ってあげたいのは山々ですが、涙をのんで見学です(笑)
リアが終わってフロントにかかる前に、MASK君へ落札のお礼の品を…
トミカのインプレッサWRX STI のトイズドリームプロジェクト限定品です。
通常モデルはWRブルーなのですが、これはブラック塗装で、MASK君の車両と同じなのです。
喜んでいただけたかな?

その後は、スポイトを買いに行ったり、VSのイルミ配線のお手伝いをしたり、デミオのスカッフプレートの両面テープの紙(?)を剥がすのに手こずったり…
と、あれよあれよと言う間にタイムアップ…(´Д`)
泣く泣く撤収することになりました。


あとで皆さんのフォトギャラリーやブログをみて、あの後が面白かったんだなぁ~
と家で地団駄を踏んでました(ToT)

VSのレインボー演出見たかったなぁ…













ただ、今回の取付けオフ会では雨が降ったため、僕の作業で取付けしなかったものがあります。(ECU絡みの電装系)

また、作業をしようと思いますので、その時はまたお声をかけさせていただきますので、
そほど。(^・ェ・)ノの皆さん!またご参加をお願いしますね!



そほど。(^・ェ・)ノ
Posted at 2011/09/20 15:02:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

【長文】そほど。(^・ェ・)ノ な仲間とのパーツ取付オフ会・その2

雨が降っても大丈夫な秘密の場所に移動して作業再開です。
CYNさんデミオはフィッティングと後ろの金網貼りを残すのみとなっていましたが、
実際に着けてみるとビミョーに付かないことが判明。
再び糸ノコとニッパーで切り落とし作業です。
ほぼOKの状態になった後、金網貼り作業となりましたが、
またこの網の取付けがてこずるてこずる・・・(^-^;
カーボンに取付用の爪が接着されているのですが、
変に力を入れると・・・「ペキッ!」
ヒェェェ~~~~(´д`)折れちゃいそう!

と言うことで3人がかりで持って・押さえて・曲げて・・・
で何とか金網取付完了!
で、取り付けようとしたところ・・・今度は金網が干渉・・・\(`Д´)/ンガー
ニッパーでパチパチ切り落とし作業開始です。

そうこうしているうちに、メールで連絡していたM。さんが登場!
以前見たときよりもいっそう進化に磨きがかかっていました。
リアハッチのウメ子かわいいよウメ子(笑)

M。さんはイルミ配線を中に引き込みたいのと、
エアロのアンダー周りの配線処理をされるようでしたが、
イルミ配線の線を配線グロメット穴から通すのが一苦労!
最終的にはマイナスドライバーでグロメットカバーをズブリ!
と穴を開けて配線通しでするする~と中に引き込まれました。
そうすると後はエンジンルーム内の配線処理でしたが、
こちらはフェンダーから下に落とせばエアロに繋がると
言うことであっさり完了したようでした。

こうなるとテゴ人が多人数もいらなくなっちゃったので、
僕のレガシィの方の作業を開始しました。
レガシィの助手席レカロシートのレール交換です。
詳しくは整備手帳をご覧頂けばいいのですが、
このシートレールが超希少品なんです!!
元々レガシィBP・BL用に開発されたSTIとレカロ社との共同開発された、
STI・レカロSP-DCという電動モデルのシートレールなのですが、
市販品のレカロ純正の助手席用もほとんど出てこないのに、
このSTI・レカロのシートレールはSP-DC本体から外したものでないと、
存在しないものですし、流通量が非常に少ない品なのです!


上がレカロ純正、下がSTIレカロ用

たまたまこんなものがオクに出品されていたので、
MASK君にお願いして即決落札して頂きました。
ホントシートベルトキャッチの位置が変わるだけの品なので、
自己満足の世界なのですが、やっぱり嬉しいものです。
ただ、この時点では、まだ取付ミスに気づいていない・・・

そうしてそうこうしている間にお昼12時半が近くなり、
ランチを予約したお店に行くことになったのですが、
MASK君のインプWRX-STIと、
yulさんのスイフトに乗り込んで行くことになったのですが、
ある忘れ物に気づいてドアを開けたところ・・・

「コツン!」

あぁっ!!やってしまったぁぁぁぁぁ~~~~~!!!(ToT)

隣に駐めていたCYNさんのデミオのドアにぶつけてしまい、
小さなえくぼ傷が・・・・orzナニヤッテンダヨ、オレ・・・・

CYNさんは「大丈夫。いいですよ~」と仰って下さいましたが、
すっかり凹みモード突入・・・・




なかなか打ち込み時間が取れないので、その3に続く!(苦笑)


Posted at 2011/09/19 15:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「リアワイパーが紫外線劣化してきたので塗装しちゃおっかな〜\(^o^)/」
何シテル?   07/19 12:49
かのぷーと申します。 車はMT&AWDだよね!・・・な人です。 この先、どれ位燃料エンジン車に乗れるか分からない時代ですが、これが最後かも・・・という...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:00:37
セレクトビューバックアイカメラ取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 20:50:58
セレクトビューバックアイカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 20:50:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワーくん (スズキ アルトワークス)
2021.11.6より所有中 レガシィツーリングワゴン BP5-D型 tuned by ...
マツダ フレアワゴンタフスタイル タフ号 (マツダ フレアワゴンタフスタイル)
マーチK13から乗換え。 子供が大きくなってきたのと、高齢の両親が乗り降りしやすい様にと ...
日産 マーチ 日産 マーチ
先代のマーチK12より乗り換え。 タイ生産のため、納車まで1ヶ月かかりました。 色もい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型tuned by STi です。 2006年に購入。 当初はGTspecBの5AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation