• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonwalkerのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

20190928 Still Hot 🔥


9月の終わりとは思えぬ暑さでした💦



秋のドライブシーズンを楽しみにしているんだが。。。🍁


Posted at 2019/09/28 16:19:03 | コメント(0) | クルマ
2019年09月03日 イイね!

20190826-30 ドイツ旅行(その3・最終)


<8月29日(木)>
今日は帰国日。
夜発の便に乗らなければならないが、何が何でもシュテュットガルトへ行っておかねばならぬ。

しかし、朝、さっそくトラブル。
フランクフルト中央駅に行くと、乗車予定だった8:20発の列車がキャンセルされることが判明。



仕方なくオープンチケットを購入、駅員を必死に探し、最速の代替列車を聞く。



駅員のアドバイスを信じ、この列車に乗る。



・・・が、様子がおかしい。
車内放送はドイツ語で早口だが、シュテュットガルトに停車すると言っていないことだけは分かった。
車内改札員に聞けば、「次のマンハイム駅でホーム向かい側の列車に乗り換えろ」と言う。
フランクフルト中央駅での駅員のアドバイスは嘘だった。。。



続いてのトラブル。
シュテュットガルト中央駅でローカル線に乗り換える際、Neuwirtshaus(Porscheplatz)駅行きの電車が何らかの事情で急に無くなったとの表示。
ホームでの表示はドイツ語で、詳細は分からず。時間も押していたので、他の電車でひとつ手前のZuffenhausen駅まで行き、そこからひと駅歩くことに決めた。
降りてGoogle Mapでよく調べると、何と2.2kmも歩かなければならないことが判明。タクシーも全く来ない。
これも修行と思い、暑い中、汗をかきかき歩いている途中、何と!



これは911の工場?
出荷直前と思われる911がベールを纏って並んでいる。
汗をかくと救われることもあり(笑)
実は事前にメールで工場見学を申し込んでいたのだが、9月初旬まで受付けていないとの返事があり、断念せざるを得なかった。しかし、今回はこれで満足しよう(笑)



もうすぐのようだ。汗が吹き出る。



Porsche Museumを後ろから撮った写真はあまり見かけないのではないかと?



ここまで来て、漸く救われた気持ちになる。
ちょうどお昼時、赤いシャツを来たPorsche社のワーカー(工員)が多く出入りしていた。



ミュージアム受付で、一昨年前と同じく「ドライビング・トレーニングですか?」と聞かれた。
確かに入口前にGT3が停車しており、トレーナーらしき方が人を待っている・・・いやいや、こんな冴えないおじさんが、今更GT3でトレーニングなんてしないよ(できないよ)。
謙虚に「トレーニングの予約はしていない、見学です」と申し出、お金を払ってミュージアムの中へ入る。



ミュージアムの中では、子供のようになってカメラを振り回した。
プロの撮影も含め素晴らしい写真ががいろいろな形で紹介されているので、私の大量の稚拙な写真は割愛、自分的に印象に残ったものを。

まずは、写真で見たことのある、100万台目の911。



マニュアル車だった!



GT3RS。
「どうぞ実際に運転席に座ってください!」と書いてある。



遠慮なく座ってみる。
ここへ来た人は、皆、座っているんだろう。バケットシートの布地は酷く擦り切れていた。



帰国便の時間もあり、実質2時間も居れなかったが、ショップで911のミニカーを数台購入した後、また来ることを誓ってこの場を後にした。



シュテュットガルト中央駅へ戻り、フランクフルト中央駅行きの切符を買う。
行きと値段が違う理由が分からない。。。



14:04発は「遅れる」とアナウンスがあったが、表示を見ると+5、つまり5分の遅れ、大丈夫😅



何とか予定時間にフランクフルトの空港に辿り着き、JAL便に乗る。
日本人 CAに「お帰りなさい」と機内に迎えられると、ホッとした。
出発直後、北欧の方向に見えた夕焼けがとても綺麗だった。



本日は大量の汗をかいたので、冷たい紅白のワインが身に沁みる。



赤身の美味しいステーキに舌鼓を打ち、その後、深い眠りについた😴💤



おしまい
Posted at 2019/09/03 23:12:53 | コメント(0) | 旅行/地域
2019年09月02日 イイね!

20190826-30 ドイツ旅行(その2)


<8月28日(水)>
ライン川下りを楽しむべく、フランクフルトから地場旅行業者の観光バスでニーダーヴァルトの丘へ。






ニーダーヴァルトの丘からリフトに乗り、アスマンスハウゼンへ降りる。
右手に葡萄畑が広がり、また無性に白ワインが飲みたくなる。



アスマンズハウゼンにて、白ワインでシュニッツェル(子牛のカツレツ)を食した後、遊覧船に乗る・・・あっ、シュニッツェルが大変美味しく、食べることに夢中で写真撮るのを忘れた!
ちなみに、船上で風景写真を撮っているのは私を含めた外国人観光客が中心で、ドイツ人の大半は写真も撮らず、景色も観ず、デッキでひたすらワインやビールを楽しみながら、仲間と駄弁っている。景色は見馴れていて、目的は燦々と降り注ぐ太陽の元で気分転換、といったところか(?)



左右に葡萄畑と古城が続く。






























ローレライを過ぎ程なくして遊覧船を降り、帰途、リューデスハイムでアイスワインの試飲や買い物を楽しんだ後、フランクフルトへ戻った。


・・・ちなみに、アウトバーンを往復走るバスの中から眺めていると、追越車線はPorscheほか、Mercedes、BMW、AUDI等の高性能車しか走っていない。そもそも直線的で制限速度が無い区間は、ミニバンやワンボックス、トラック等は、とてもじゃないが追越車線に全く入れない。特に大型の貨物トラックはほとんどが一番右(←車線は日本と反対なので)を走っている。一方、制限速度がある一部区域では、追い越し車線に雑多な車が入ってきて、日本と全く同じ、カオスの状態。アウトバーンでは、速度制限が無いことで車線の棲み分けがハッキリし、逆に安全そうに感じた(あくまで個人的印象)。
更に、200km/hレベルの世界では、日本のように車間を詰めることはない、というより、怖くて車間を詰めることができない様子で、前車と一定距離まで近寄ってしまうと、後車が必ずブレーキを踏んで相当な車間距離をとろうとする。
ちなみに、日本でよくある超下品な“オラオラ”煽り運転は、全く見なかった。


最終日へつづく
Posted at 2019/09/02 21:04:17 | コメント(1) | 旅行/地域
2019年09月01日 イイね!

20190826-30 ドイツ旅行(その1)


仕事ではなく、旅行で2年ぶりにドイツへ。
直前に決めた3泊5日の強行スケジュール。

以下、小学生の夏休みの宿題=絵日記のようなもの、です。


<8月26日(月)>
JALの成田発フランクフルト直行便、直前に“機材交換のため出発が4時間遅延”とのアナウンス。
この8年間、海外出張を幾度となく繰り返してきたが、ここまでの遅れは初めて。
出張であれば、現地関係者含め、大変なことになっていた。。。

お詫びとして、2千円のミールクーポンが配布されたが、既に出国手続済、空港内に興味ある飲食店は無く、使い物にならず。



予定出発時刻の2時間前にチェックインしたので、結局、トータル6時間、JALラウンジで好物のカレー🍛をたらふく食べ、スパークリングワイン🍸をしこたま飲んでやり過ごす。
飲むしか芸のない53歳の鄙びたおじさんは、思いっきり時間を持て余し、搭乗前に完璧に出来上がっていたのであった🥴



それでも機内でワインを飲み、和食を完食。



この牛しゃぶ、とっても美味しかった♪



到着空港にて、ホテルのあるフランクフルト中央駅までの鉄道切符を買う。
相変わらず、購入方法が非常に分かりづらく、難儀した。



・・・この日は街に出て夕食を楽しむ予定だったが、フライトの大幅な遅れにより、ホテルへのチェックインは既に深夜。シャワーを浴び、寝るしかなかった。
JALに言いたい、“私の貴重な夜の時間を返せっ”!


<8月27日(火)>
前から行ってみたかったハイデルベルクへ日帰り。

まずは古城を見学。



























古城の庭から見える、向こう岸の山の中腹の白い屋敷は、テニスの女王、シュテフィ・グラフの屋敷(別荘?)だとか。



古城見学の後、街に降りてみる。






冷たい白ワインで喉を潤しながら、暫しボーッとする。これがやりたかったんだ!
今年は熱波の影響で、気温は日本と同じくらい暑いが、日本のようにベットリと汗をかくことはなく、心地よい♪



ゆっくりワインを飲みながら、足元を見ると、スニーカーの底が剥がれていることに気づく(汗)



・・・ハイデルベルクからホテルのあるフランクフルトへ戻り、夕刻、街中のシューズショップでスニーカーを購入。
構えはちゃんとした大きな店だが、店員はほぼ全員ドイツ人ではないように見えた。
とても不親切、かつ、商品についてよくわかっていないようだった。
新しく購入したスニーカーをそのまま履いて帰るつもりでレジに行くと、値札の額とレジでの要求額が合わない。いわゆる高額請求。
よくよく聞いてわかったのは、私が試着した展示品と同じ在庫新品を出してくる間、店員が勝手に高価な中敷を入れたらしい。私が丁寧にクレームすると、渋々と中敷を取り下げたのであった。油断も隙も無い。
加えて、これまで履いていたスニーカーを「捨ててくれ」と頼むと、「それはできない」と冷たい返事。
何れにせよ、今後、外国人労働者を積極的に受け入れている日本でもこのようなことが起きるのだろうと想像した。


不快な思いを払拭すべく、ホテルへの帰途、街中でフランクフルトの典型的なソーセージ&馬鈴薯料理を冷たいビールで楽しんだ♪



つづく
Posted at 2019/09/01 16:07:36 | コメント(0) | 旅行/地域
2019年08月22日 イイね!

20190820-21 箱根 伊豆


お盆明けの平日朝、思い立って西伊豆へ向かう。

首都高では、バケツをひっくり返したような雨の中、大渋滞。
都心を抜けるのに3時間以上。

やっと東名へ出るが、進まない。事故渋滞かと思いきや、自然渋滞だそう。
朝7時に家を出たが、海老名SAで既に11時!!

這々の態で御殿場ICで降り、乙女峠から、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインへ。
道中、流れる深い霧。時折、鋭くドンッ!と響く雷鳴⚡️、そしてパラつく雨☔️。
富士🗻は見えず。









箱根峠から、1号、136号を経由、西伊豆の海に向かう途中、漸く太陽が覗き出す⛅️。

西伊豆のビーチは海水浴客の邪魔になりそうなので、小さな漁港に立ち寄る。
安良里港。



松崎。






この後、直前に飛び込みで予約した雲見温泉に投宿、ひとっ風呂♨️浴びてから、生酒🍶を啜りつつ、イサキ🐟の刺身に舌鼓。



続いて大きな金目鯛🐡の煮付けほか、大量の魚介料理とお櫃のご飯🍚を全て平らげ、いつの間にか深い眠りへ😴💤🌙



翌朝、朝風呂後の朝食は、前夜の夕食と違い、部屋出しではなく、宿の食堂でカップルや家族連れに囲まれ、ひとり気まずい思いながら、これまたお櫃のごはんをすべて平らげ、西伊豆の海を眺めてから、さあ出発。



伊豆の南端、奥石廊崎。






伊豆半島の海沿いを反時計回りに進み、弓ヶ浜、多々戸浜、今井浜に寄ってみるが、未だこの時期、海水浴客多く、C4Sを駐めての写真撮影は無理。
一方で、遊泳禁止の海沿いでは、車通りも無し・・・季節の移り変わりを感じる。



城ヶ崎のあたりで、海沿いの走行を止め、伊豆スカイライン冷川ICを目指すことに方向転換。

玄岳PAからの眺め。
このずっと左に富士山が見えるはずが、昨日同様、全く見えず。



滝知山PAで暫し休憩。






ここからノンストップ。
伊豆スカイラインを箱根峠終点まで行き、箱根新道経由で小田原厚木道路、東名、首都高、常磐道と、帰路に。

2日間、600kmのdrive。
久しぶりに、走った、走った♪
Posted at 2019/08/22 16:54:02 | コメント(3) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #911 20250813_エンジンオイル&フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/403856/car/1839259/8331410/note.aspx
何シテル?   08/13 20:52
996で気ままなdriveを楽しんでおります。 Instagram : https://www.instagram.com/moonwalk_jj...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油圧センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 09:06:54
[ポルシェ 911 (クーペ)] 996トラブル.故障/ライトスイッチ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 14:03:55
オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/12 22:35:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014/12~。Porsche 911 Carrera 4S (996型、Tiptro ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2010/5~2014/11。BMW M3(E46後期型 SMGⅡ)。 羊の皮を被った狼 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
~2008/5。BMW 525i M-Sport Individual (E39最終型) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2008/6~2010/4。Porsche 911 Carrera 4 (996後期型、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation