• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

まさかねくにつぐ1号と2号のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

現代刀最大の特徴

現代刀最大の特徴それは何と言っても「人を斬っていない」「今後も斬ることはない」ということ。

だからといって「美術品としての『みてくれ』」だけが良ければ現代刀はそれでいいのか?と言えば、そうではないと思うんだよね。それは本末転倒だと思う。

…まあそれはさておき、

「ボーナス併用払いはできないようでございます」らしいが、
クレジットローン60回払い、申し込んでしまった。
審査もパスしてしまった。

まあ、惚れたんだから仕方ない…よね?

「まさかねくにつぐ」が3振り、「菊紋のぶよし」が4振り買えちゃうくらいのお値段なわけだが、
脇差だという事を考慮しても、この藤安将平刀匠の作品がこのお値段は良心的だと思う。

別にこれで何を切るわけでもないが、
画像を見た途端に惚れこんでしまった。

手元に届いた暁には…グフグフグフ。

グフが3機でかかって来ても叩っ斬ってやるわ!ぐらいの「心のよりどころ」っつーか「自信の源」っつーか、そう言ったもんになってくれることだろう。

鉄板や鉄パイプさえ斬り落として刃こぼれ一つないのであれば、ジオニウム合金(だったっけ?)だって斬れるはずだ。

…なんてしょーもない妄想をしつつ寝るとする。

Posted at 2014/07/28 00:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御刀 | 日記
2014年07月21日 イイね!

違う方の発作が…

やばい。

こここれを見ていたら、欲しくてたまらなくなった。

「最長60回ローンで支払い可」なら行けるんじゃねぇか?とか思い始めている。

つーか、「ボーナス併用払いはできるか?」なんて問い合わせメール送っちまった…。

ちなみに、問い合わせ先はこの人。なんと古物商だったんだね。
↓↓↓


断っておくが、別に鉄を斬ったりしたいわけじゃない。
Posted at 2014/07/21 04:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御刀 | 日記
2011年03月07日 イイね!

大和伝

大和伝昨日、岩出山の中鉢美術館で法華三郎信房の刀を見たわけだが、
今ネットでも色々と見ていたら…

欲しくなった(ぇ

2号のローンが終わって、そのころまだ元気で生きてて、まだ欲しいと思い続けていたら買おうと思うが(八代目のをね)…

正真正銘なら短刀でもいいんじゃね?
短刀で22万ぐらいなら
分割払いで何とかなんじゃね?


なんていけない気持ちも芽生え始めている。

…我ながら困ったもんだ。

とりあえず短刀じゃなくて刀を買おうとすれば、
2号さんの車両本体価格(購入当時)と同じぐらいの値段にはなるようだな。
(´・ω・`) 
Posted at 2011/03/07 23:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御刀 | 日記
2010年12月25日 イイね!

久々に手に取る

久々に手に取る久々に手に取ってみたら、
刀袋の折り目の隙間にカメムシが隠れてやがった。

臭いを生じさせることなく駆除できたのだが、ああいうのは精神的にきつい…

まあ、「干していたパンツの中にカメムシが隠れていたのを気付かず、そのパンツを一気に勢いよくはいて、臭くなった上に『サオ』を刺され、腫れて2~3日痛がっていた」、そんな妹の旦那よりはマシだがねwww

最近、「一部を残してあとは売り払おうか?」なんて不遜な考えが頭をもたげてきている(ぉ
Posted at 2010/12/25 23:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御刀 | 日記
2010年01月11日 イイね!

両刀使いw

両刀使いw3連休のうち2日を新PCイジリやら何やらで費やしてしまった。
最終日ぐらいどこかに出かけたいと思い、昨日は午後6時半頃就寝、今朝5時半に起床したのだが…
結局家を出ることが出来たのは午前10時半ぐらいだった。

一関市博物館塩竈神社博物館で日本刀関係の企画展をやっているので、久々に「鉄分」補給のため両方に出かけようと思ったのだが、結局一関のほうで企画展に見入ってしまい、塩竈は諦めた。
塩竈神社博物館が閉館するのが午後4時なのだが、一関を出たのが2時半だったので。

まあ塩竈は来週行くことにしよう。
塩釜に行ったら、つい勢いで松島・むとう屋まで行くことになってしまうのだが(汗

一関からただ帰ってくるのもツマランので、岩出山のあ・ら・伊達な道の駅に寄り、ロイズのポテトチップチョコ(今回はホワイトチョコのポテチチョコがあった)と岩出山・森民酒造の「森泉」を買って帰ったのであった。

なんで岩出山まで行ってしまったのか?
自分でも良くわからないが、まあ気分ですよ気分。

平泉で「悠久の湯」でも入ってこようか?とも思ったが、風呂より菓子と酒のほうに食指が動いたのよね。

ところで、一関市博物館の企画展だが…
会場が2部屋に分かれていて、一室が舞草刀ほか、(山形・最上義光歴史館から借用した)月山系、国包(くにかね)・安倫(やすとも)などの仙台藩お抱え鍛冶、そして一関の一関士宗明(いっかんしむねあき)など東北の刀をメインに、そしてもう一室が文化庁の所蔵品なども含めた赤羽刀を、鎌倉時代のものから江戸末期のものまで、時代を追って展示していた。

大和守安定源清麿固山宗次なんかはホント引き込まれて見入りましたな。

てなわけでポテチチョコ食いながら飲んで今夜は寝る。
そんなオレは「両刀使い」ってなことになる…のか?

いずれにしても血糖値には気をつけたい(ぉ
Posted at 2010/01/11 20:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御刀 | 日記

プロフィール

「記念に上げとく。」
何シテル?   04/26 16:09
当初は「Rじゃないインテグラ」を普通にアシとして使うつもりだったが、 そんな「Rじゃないインテグラを楽しくイジリ倒しているお方のページ」を偶然見たばっかりに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

味をしめたかw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 22:29:08
RAYS、出動。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 21:37:53
さあお前の出番なのよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 07:47:33

愛車一覧

ホンダ インテグラ まさかねくにつぐ2号 (ホンダ インテグラ)
「B18Cのハイカムに切り替わった瞬間の加速感」というものを自分の運転で体験したく、つい ...
ホンダ インテグラ まさかねくにつぐ1号 (ホンダ インテグラ)
「菊紋のぶよし号」と周囲が呼んでた時期もある。 平成25年の5月で、納車から丸8年が経 ...
ダイハツ ムーヴ 母のだったが妹夫婦のになった大発動 (ダイハツ ムーヴ)
主に母のアシとして使用。 所有者としての名義と支払いは俺。 「アーバンナイトブルークリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation