2015年12月04日
ESP(横滑り防止装置)ありとなしではどっちが速いのか??
この前ライコネン先生に横乗りしてもらった時に「ん?なんかこの車電子制御入ってる?」と指摘を受け、「いや、入ってないっすよーいつもESP切ってますから!…………あ、入ってた…(笑)」
とやりとりがありまして。
いつも私、ESPなどの電子制御の類のものを信じてないもんですから、いつも切って走ってるわけですね。しかしその時だけ切り忘れて走っちゃったんですわ。
でもね、なんか違和感ないんすよ。あれー?今日は調子いいなーなんて思ってたらESP介入して誤魔化して走ってた訳ですね(笑)
ESP切った途端、リズム狂って終了ー。
となりまして。
スイスポにESPが標準装備されたのは前のzc31sがあまりにクルクルガッシャンな車だったからという経緯も聞いていたので、ヘタクソなドライバーの単なる安全装置かと思ってまして。
変に介入が入ることでアンダー出た瞬間急に巻き込んだり、エンジンの失火などで思うように操作できねーんじゃねーか、男ならサラの車乗りこなしてナンボやろ!ってことでずっとESPなしで走ってたんですが、
ESP割といい(笑)てゆーか楽。これありきでスイスポ開発されてたんかなぁ。もっとテキトーなただの安全装置なだけだと思ってたが…
でも早期にこれに頼ると腕が上がらない気がするんですよね…
制御を理解し、利用した上で速く走れるならそれでいいと思うのですが、果たして純正サイズ以外のハイグリップでも同じような挙動が出るのか。
うーん宿題が増えてしまった。
でも大丈夫!きっとサーキットが答えを教えてくれるはず。
PN1に出てるジムカの人達なんかは当然切ってるはずですからね。スピンターンしようものなら無理にでも車を立て直そうとする(笑)
つまりはサラの状態で自分がこういう挙動を出したい、あるいは出したくない、って時にどっちの方が有利なのか考えなくちゃならんですね。
どーゆー仕組みで制御が入るのか。今度スズキに問い合わせてみようかな(笑)
まいーや色々試してゆっくりやってこう。
オープンデフでノーマル状態ならESPあってもいい気がするんですが、車高下げてハイグリップになったらどーかなー
デフ入ったら余計どーなるんだろ
あーめんどくせ(笑)
しばらくはESP切ってタイヤ転がす練習かな。その方が自分のスキル構築になると思う。
でもなーESP違和感なかったなー(笑)
サーキット走る機会があれば思いっきり車を動かして両方試してみよう。うん、そうしよ。
おわり。
ブログ一覧
Posted at
2015/12/04 12:47:57
今、あなたにおすすめ