• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつやん (八咫烏)のブログ一覧

2012年07月12日 イイね!

ZⅡ装着

ZⅡ装着本日夕方早速ZⅡ装着。

いつものテストコースに試走行ってきました。







乗った感じは、(本日ドライ路面です)
乗り心地良いです RE11は腰に来る(笑)
グリップの感触は、路面にベタベタくっつく感じ。
コントロール性◎
※横グリップ型なタイヤでは無いですね~RE11もそうだけど。

トレッド面が狭めなので、5J幅でもいけそう??5.5Jがベストマッチでしょう。
ワタシは6Jのホイールに装着しましたが・・・・・・


去年暮れに買ったRE11と比較したら・・・・・・
グリップはほぼ互角、コントロール性はZⅡ、乗り心地もZⅡ・・・・・
RE11Aと比較してみたいですね・・・・・・・

あと、タイヤのライフとウェット性能がまだまだ??ですね。
ワタシにはこのタイヤがこれからデフォルトとなりそうです。乗り心地良いのが決め手です(笑)
競技出るなら、RE11A買うだろうな~

このコンパウンドで、ネオバやRE11のように実際のトレッド面広かったら最強でしょうね
@165/55R14サイズ、Sタイヤ除く
Posted at 2012/07/12 20:33:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2012年07月12日 イイね!

ディレッツァZⅡ

ディレッツァZⅡ165/55R14サイズ導入。

6J幅のリムだと結構引っ張りに。

トレッド面はATR-K SPORT位の幅ですね。

このサイズで一番トレッド面広いのはやはりRE-11(A)かな??

天気が回復したらコペンに履かせます。


Posted at 2012/07/12 00:46:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2012年07月07日 イイね!

ノイズの原因・・・・・・

今朝お仲間からオーディオのノイズ対策について相談あったのですが、

正直コレ、生業としているショップさんでも頭の痛い問題だと思います。
 
ハナシをきいたら、バッテリー単体に接続したらノイズ出なかったという事なので、

完全に車体側の問題で。

配線をシッカリとってある場合、原因と考えられるのが、

バッテリー不良

点火プラグ不良

オルタネーター不良

等々ありますが、

ワタシのTRターボではオルタネーター不良にてノイズ発生していました。

大容量のモノに交換してノイズは消え、更に音質も向上しましたが・・・・・・・

ちなみにワタシ、カーオーディオにて、ノイズフィルターを嫌います。

配線上にチョークコイルがノイズ対策の為に噛んでる場合は絶対に除去します。

当方の真空管アンプには一切そんなモノ使っておりません。

ノイズフィルターって、実は音質劣化させるので・・・・・・・・

適切なメンテナンスと正しいインストールすれば、ノイズなんか乗りません。


あと、オーディオの音質悪くする要素の一つに間違ったアーシングが有ります。

エンジンフード開けたらタコ足配線の様にアーシング施工しているクルマ、

必ずと言っていいほどガサツな薄っぺらい音で、S/Nもよろしくありません。

本格的に高音質目指す方は、今一度余計なアーシングを撤去してみて下さい。

何でもかんでもアーシング施工したら、よくなった(感じがする←ココ重要)とのたまう奴が居ますが、

ワタシ的には愚の骨頂としか思えませんね。

そういう奴がオーディオまで語り出したら、腹抱えて笑ってやろっと(爆)


Posted at 2012/07/07 11:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年07月04日 イイね!

顔本より・・・・・

拾ってきました、この画像。
Posted at 2012/07/04 20:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

予定に近い?妄想

TRターボ、山道や市街地は今のままで十分使いやすいのだが、
高速巡行になると、高過ぎるエンジン回転による耳につくエンジン音と燃費低下に悩む今日この頃。
元々高回転苦手な、中速オンリーみたいなEFエンジンに5.545ファイナルが標準って言うのは
ワタシ的には非常にミスマッチ!!

なので、改善策を。
ファイナル5.545→4.642(ストーリア1000ccの4WD用)
ギアレシオはそのまま
ミッション割るついでに1、2速に○○○のシンクロ
シフトフォークをアルミ製→鉄製に・・・アレ使えるかな??(謎)
S-LSD装着

更に、
エンジン降ろすついで、ヘッド外し、軽くバリ取り&燃焼室の角落とし、バルブのシートの当たり改善
ピストンも外し、クリアランスの最適化(O/Sは入れません)

おまけで
ラヂエーターをストX4純正に@ストック品
サブフレームのマウントをJB搭載車のようにりジッド化

シャレードの復活を最優先にしたいのですが、同時に実現可能か??

Posted at 2012/06/26 10:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | L700系ミラ | クルマ

プロフィール

「タービンブローからの〜マフラーリアピース交換 http://cvw.jp/b/404057/45121234/
何シテル?   05/19 01:21
L700ミラとG100SシャレードGTxxに狂ってます。 ライトウェイトスポーツ大好き。 クルマはスペックよりも乗りやすさ!! オーディオのチュー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まーねこさんのダイハツ リーザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 11:08:33
オリジナル ローダウン強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 09:27:06

愛車一覧

ダイハツ ミラバン L702V (ダイハツ ミラバン)
身ぐるみ剥いでフルボディ補強行った末、JB-DETをフルバランス取って搭載しております。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
エンジンOH→組み立て中。 真空管アンプ+カロッツェリアX搭載の極上オーディオ車 高級ホ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ただいまレストア中 H4年の最終型。 エンジンフルバランス、LSD等入れてます。 JC ...
ダイハツ コペン K3VE2 (ダイハツ コペン)
某所で作成したコペン。 一昨年にABCCマガジンでも取材された1台です。 輸出仕様はK3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation