• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつやん (八咫烏)のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

やっと満足のいく動きが出た・・・・・・

やっと満足のいく動きが出た・・・・・・L702V・・・・・進化し続けています。

今回は足回りセッティング見直し。

とても素直な動きになりました。

SPLなオーリンズ、

エンジン搭載位置下げや、ボディフル補強の効果も有り、

4輪の接地感も凄くわかりやすいです。



それに引き換え、コペンは・・・・・・・

元から良いハンドリングですが、突き詰めていくと限界付近の唐突な挙動はどうしても消せない・・・・・

オープン故の柔らかいボディを補強したり、リアのトーコンブッシュを見直したりと、対策は沢山有ると思うけど、

コレ以上コイツにコストと労力掛ける気は無し。
 
ソレくらい、L702Vのハンドリングが煮詰まったと言う事で。



ココを覗いてる皆さん、
画像のリアスタビ、真似しないように。(と言っても、線径を極太にしただけですが)
キチンとセッティング出来ない方には諸刃の剣です。
Posted at 2012/08/26 11:18:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2012年06月01日 イイね!

足交換→細かなセッティング&ホイール交換

足交換→細かなセッティング&ホイール交換銀DTの、足回りを競技用SPLオーリンズから
街乗り用オーリンズに交換して暫く走り込み、
現状の不満点を解消すべく
細かなセッティングを施しました。

足交換した時に、
車高、バネレートの設定&ショックの減衰設定は終えています。
キャンバー角変更とトー角変更のみですが、
コレだけでもゴロッと変わりますね。

改善ポイントは、
①コーナー進入時、鋭くクイックに切れ込むのだが、
アクセル開けていっても巻き込まず、ダラダラアウトに膨らむ感じ・・・・・・

②タイヤの減り方見ると、外側の、ショルダーに近い部分がよく減ってる。

対策は
①トー角をよりイン側に。コーナーの進入は少しダルくなるけど、踏んでいけます。

②キャンバー角をよりネガティブに。(少しネガに振っただけです)

①トー角をインに振る→タイヤの外側が減る→②ネガティブキャンバー付ける事により外減りを解消。

ってな流れです。

実際試乗してみて・・・・効果覿面でした。
ホント足が決まると、いつまでも乗っていたくなりますね♪
そして、最後にホイールをWEDS、TC05 6J+39 14インチ&RE11,165/55R14からスパルコ、バイパーR(鍛栄舎製)6.5J+40 15インチ&ATR-K SPORT 165/50R15に変更。
エアを冷間F2.2R2.0でセット、結果オーライでした。
試走してからタイヤの熱の入り方もチェック・・・・・・前も後ろも各々均一に熱が入ってる→キチンとタイヤを使えてます。



まぁしかし・・・・・・
みんカラのパーツレビューやブログ徘徊していると
お手軽なポン付けパーツとか、珍論チューニングがゴマンと有りますね。
しかし、そんなのを自慢げに語ったりする方ほど、トー角調整から・・・といった基本的なセッティングをしていない様に思えて仕方が有りません。
Posted at 2012/06/01 22:22:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2012年03月06日 イイね!

ATR-K SPORT 14インチと15インチ比較してみました。

某所にて、ATR-K SPORTの14,15インチ両サイズ比較できたので報告をば。
オートウェイのHPにあるデータは、14インチ:外径:545mm 幅:177mm、15インチ:外径:545mm 幅:175mm
両方とも推奨リム幅5J
このデータ見る限り、少しでも幅広?な14インチがええな~ってなりますよね??

14インチは6J幅のホイールに組んでいましたが、見た感じ引っ張り気味。
ホイールも5Jでいける感じ。ワタシ的には5.5Jがベスト??
幅177ミリとありますが、実際のトレッド面は160ミリ位の幅。

15インチ、此方はオートウェイから今届いたトコ
14インチを見た後では、明らかにトレッド面の幅広いです。
実際測ってみたら、170ミリ位ありました。
此方は6J幅がベストでしょう。
(オートウェイのデモカーのミラに履いてるのは15インチ、6J幅のホイールだと思います)

外径同じ、実際幅は10ミリくらい広い、値段は1本当たり100円しか違わないなら・・・・・・
こりゃ、買いは15インチですね。
ジムカーナとかなら、前15、後ろ14インチってな使い方もOKかと。

※比較画像撮ろうとしましたが、携帯ではうまく撮れないので割愛させて頂きました。
Posted at 2012/03/06 14:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | モブログ
2010年05月23日 イイね!

乗用車と商用車

ワタシの手元には今、3台のL700と、1台のL800が有ります。

内訳は、
①:L700V、AT車(TR顔の足クルマ)
②:L700S、TRターボ走行1万9千km
③:L700V、MT車、どノーマル走行3万km
④:L800S、ビークスSターボAT

①は普段の足及びボディ補強と足セッティング実験車
②チト贅沢オーディオ搭載のほぼオリジナル維持な自己満足仕様(爆)
③競技車両にすべくベース車両
④足クルマにしようと思ったが、①の出来が良い為実験車両か売り物に(笑)

①は、床下に、への字棒シリーズ補強満載で、コペン純正足と思えぬ動きをします。
②コチラもコペン純正足入れましたが、①とは別物。程よく引き締まった感じ。
③全くのノーマルですが、素晴しいボディのコンディション
④やはりオプティのボディは良いですね。

で、本題。
②に乗って、①や③に乗ると、同じボディの筈なのに、②が柔らかく感じます。
特に③は、④のオプティとまではいきませんが、相当剛性感有ります。
何故L700、3ドアの同じボディなのに、こうも違うのか??
ワタシが確認している所は、リアクォーター部分に、商用車には、乗用車には無い補強が存在する・・・・
荷物を載せる為に補強が追加されてるのかな??
いや、補強と言うより、シートを固定する金具?の台座を固定するステーが結果補強に??

ダイハツ新規格車両第一世代車両をベースに、走る為のクルマを作成するならば、
ワタシはミラヴァンかオプティを選択しますが、(コペンはこの場では割愛)
理由は、ミラヴァンの場合、乗用車と比べ、剛性感がある、軽い、安い←コレ重要
オプティの場合は、少し重いが、これまた剛性感に優れ(特にリア)、サスセッティングがやりやすい、
というのが理由ですね。
ジムカーナや峠がターゲットならミラヴァン、サーキットや高速で下克上(爆)やるならオプティ・・・・・・てとこかな。

①の足クルマなミラヴァン、先日フェンダーエプロン部分に補強を追加しましたが、
逆にバランスを崩す羽目に・・・・・
リアに硬めのバネ入れてお茶を濁そうと思いますが、ダメならスポット増し決定です(爆)
Posted at 2010/05/23 01:29:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2009年04月10日 イイね!

タイヤの選択

黄色DTにSタイヤを履いた時のインプレです。
メーカーはヨコハマ、
まず、A048の175-60R13
コレは、4種類のコンパウンドがあり、広い選択肢が有りますが実践では△です。
サイドウォールが分厚く、タイヤのヨレをモロに感じます。
ヨレを殺すとなると、空気圧をあげなくては使えません。そうするとタイヤの中心~外側ばかり使い、広い幅(実測約180mm)を使い切れません。
内側まで接地させようとキャンバー角付けすぎるとブレーキやトラクションが駄目。
タイヤの総幅に対してリム幅は6.5J欲しいのに、コペンではホイールの選択肢が無い。
空気圧を●.○kまで落すと、トレッド全体を使えるようになるが、如何せんヨレて使いにくい。綺麗な路面なら良いが、荒れた路面だと、タイヤのヨレで舵が抜ける。

次は、A048、165-55R14
SとMコンパウンド有り。極低温やウェット以外はこれがリーズナブル。
D発車ユーザー達の間での評判悪かったのであまり使わなかったが、
最近サスや空気圧セッティング、乗り方等で13インチより実は良い事判明。
FF車の定番?な14インチ6Jホイールがベストマッチ!!

A050,165-50R15
Mコンパウンドしかないのが難点。値段も高め。
流石に新しいタイヤだけに、グリップも良いし、減りにくい。
ホイールは6Jがマッチ。
トラクション性能抜群です。コレがコペンに一番良いかも。

ダンロップの02G、165-60R13
6Jホイールにぴったりで(総幅174mm)横グリップは良い。
トラクションに問題あり(外径が小さいからか?)

03G、175-60R13
A048より幅が狭い(176mm)なので6Jホイールに良い感じ。
コンパウンドの種類もある。
A048よりヨレが少なく良い感じ。
値段がA048の同サイズより高い!!
重すぎるのがNG!

03G、165-55R14
ヨコハマと比べると幅が細い。そして重い。5.5Jホイールがよさげ。
タイヤのヨレはA048より少ないような感じだが、コンパウンドが中温用しかない、
ワタシの好みでヨコハマがエエと思う。
値段が安め。13インチの03Gより安い!!

185-55R14なんてサイズの選択肢も有りますが、
コペンに履かすにはちとイレギュラーですね。
フロントはキャンバーをたくさんつけないと収まらないし、リアは確実にはみ出るし。
最低6.5J、タイヤの銘柄によっちゃ7J幅が必要。
アライメントが大幅に狂うのでまず使いません。

Posted at 2009/04/10 21:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ

プロフィール

「タービンブローからの〜マフラーリアピース交換 http://cvw.jp/b/404057/45121234/
何シテル?   05/19 01:21
L700ミラとG100SシャレードGTxxに狂ってます。 ライトウェイトスポーツ大好き。 クルマはスペックよりも乗りやすさ!! オーディオのチュー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まーねこさんのダイハツ リーザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 11:08:33
オリジナル ローダウン強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 09:27:06

愛車一覧

ダイハツ ミラバン L702V (ダイハツ ミラバン)
身ぐるみ剥いでフルボディ補強行った末、JB-DETをフルバランス取って搭載しております。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
エンジンOH→組み立て中。 真空管アンプ+カロッツェリアX搭載の極上オーディオ車 高級ホ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ただいまレストア中 H4年の最終型。 エンジンフルバランス、LSD等入れてます。 JC ...
ダイハツ コペン K3VE2 (ダイハツ コペン)
某所で作成したコペン。 一昨年にABCCマガジンでも取材された1台です。 輸出仕様はK3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation