• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつやん (八咫烏)のブログ一覧

2010年12月08日 イイね!

ワタシの所有していたオプティーはアイ●ン(メーカー研究用)車両ではありません。

ワタシの所有していたオプティーはアイ●ン(メーカー研究用)車両ではありません。どこぞのキチ●イが、ワタシの所有していた車両をアイ●ン(メーカー研究用)車両とほざいてやがったけど・・・・・・・


恥ずかしいの一言!!

ディーラー行って整備書見せて貰いな!!嘘だと思うなら・・・・・・・・・

当方全て確認したわけでは無いので、一部の車種には例外有るかも知れませんが、
ダイハツ車、50番台から号口(一般向けデリバリー)車両との事です。
(信○達には、車種によって違うとか言い訳しているらしいが・・・・・・・嗚呼恥ずかしいwww)

このオプティーの件、何処に問い合わせても結果は同じ、何も動きませんから・・・・・・・・・・・・


この車両は、知人に譲って今も現役で走り回っているのですが、こういった嘘の情報を書かれるとワタシも譲った先の知人も非常に迷惑です!!


この記事は、周りも教えてあげればいいのにについて書いています。

ココからはこのネタと関係無い?ワタシ自身の独り言・・・・・

●●●が当方達の事AAで誹謗中傷@マンネリネタ無限ループでやらかしてくれてた時は、
当然のようにスルー決め込んでいましたが、私達のようにスルーして頂いてますね。
しかし当方○○○のネタ、超豊富に付き、何か反応したら、即クロスカウンター打ち込んじゃいましょう。
絶対ココでは書けないネタも有りますので、身の振りには十分ご注意下さいませ。
Posted at 2010/12/08 22:35:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | マンセ~ | クルマ
2010年12月06日 イイね!

コレは凄いぞ!!

某所より、凄いタービンが我が手元に送られてきました。
ストーリアX4等の競技車両に使うため特注したRHF4改F5ハイブリッドらしい・・・・・・・
詳しくはコチラ

物凄く綺麗なカットバックですね(露出アンダー部分をフォトショップにて加工しています)
 

しかし、

何ですか、コレは???
タービンの性能云々謳う前に、こんなのお客様に出したらアカンでしょう!!
数千万円する工作機械がどうこうとか、難しい加工がどうこうとか語る以前の問題でしょう!!



それともコレが性能アップに繋がるのかなwwwww
Posted at 2010/12/06 00:31:03 | コメント(2) | トラックバック(1) | マンセ~ | クルマ
2010年11月24日 イイね!

タナボタプロジェクト・食ワン多無ダンパー誕生秘話。

このハナシは事実に基づいたフィクションです。
登場する個人名や会社は架空のものです。御了承下さいwww


平成21年1月 大誤所が、ダンパーメーカー「クリネックス」に電話を入れた。
内容は「コペン用のダンパー製作依頼」その裏には、タナボタの王倫頭オリジナルダンパーにとってかわるダンパーを製作し大誤所のルートからダンパーを卸したかったからだ。それを決定づける私との電話の内容は・・・
大誤所「王倫頭は固すぎてあかん。あんなしょうもないダンパー、よう使っているわ。タナボタは、全くわかっとらん。前に、知り合いのGT-Rに付いていたクリネックスが、むちゃくちゃ良かったんスわ。それで、
クリネックスの社長を良く知ってるんで、作ってくれ。と頼んでるスわ。」

 
私は、クリネックスさんにはレースカーのダンパーを製作してもらった関係で、その後も社長には良くしてもらっていた。しかし、それには触れず、大誤所の自慢話を聞いていた。
特に印象的だったのは、大誤所がクリネックス社長の事を良く知っていて、まさにじっ魂、旧知の仲といわんばかりだった。後に、クリネックス社長に直接確認したところ「そんな奴、知らん!!」の一言だった。  


その後、大誤所が再度クリネックスに電話を入れた時、「知り合いの子で、ウチのテスト用ダンパーを取り付けてテストしてもらっています。その子が、確か1月末に鈴鹿南コースで走行する。と言っていたので、そのコペンに試乗させて貰ったらどうですか」という事をクリネックス社長から聞いたと。大誤所から連絡があった。
私は走行に関して説明を大誤所にした。その走行会は、みんカラコペンクラブ主催「コペンだらけの走行会」当日20台以上のコペンが鈴鹿南に集結した事から大誤所の姿を目撃している仲間は多数居る。 後日、この件でクリネックス社長からも「ヨロシク」との連絡を貰った。

走行当日、大誤所がたぬやんと共に鈴鹿にやって来た。私は、二人とも初対面だったので挨拶を交わし、さっそく私がドライブするコペンの助手席に。試乗後二人とも、えらくクリネックスのポテンシャルの高さを絶賛していた。(当時の仕様は175/60-14・F4kg・Rノーマルバネ)しかし、それ以降、クリネックス社長に確認したところ大誤所から連絡は全くなかった。
クリネックス社長曰く「だいたい、電話で問い合わせて来ただけで、作る気が無かったんと違うか? そんな奴多いからな」という話だった。  これは推測だが、元々クリネックスダンパーのコストは高く、計算した結果大誤所の手元に残る儲けが少なかったのではないかと思った。その後も、私には「クリネックスダンパーはスゴイ。」と散々話していた。


 それから数か月経過し、タナボタさんとの電話での会話の中で、大誤所がコペン用ノーマルアルミホイールを探している。という事を聞いた。たまたま私が持っていたので、大誤所に2万円で譲った。引き取り時、大誤所から「コペンノーマルダンパーも譲って欲しい」と頼まれた。
それは、私がテスト用ダンパーに交換している事を知っているからなのだが。その時、私は不信に思った。あれだけクリネックスと言っておきながら、全く製作に関しての話は進めていない。なのに、何故ノーマルダンパーが必要なのか? 不信感を持っている事でダンパーに関しては丁重にお断りした。
 

その後、数週間後に大誤所から連絡があった。その内容は、「クリネックスをヤメテ、食ワン多無・ジャパンでオリジナルダンパーを製作する。」という内容だった。ナルホド・・・それで私が持っているノーマルダンパーを寸法取りの為に欲しかった訳だ。 後に、「みんカラの方から、ダンパーを貸りた。」と大誤所自らブログで、その方にお礼を言っていた事は記憶にある。
 大誤所は「食ワン多無の○○社長は、俺の後輩みたいなもんで、俺の言うことだったら何でも聞いてくれるんスよ。まぁ、減衰なんかもいろいろやってくれるし食ワン多無で作ろうと思っているんスよ。」それに続き、 「シェルケースはアルファ用の流用なんスよ。それでコストも安いんで。クリネックスは、コストが高いんスよ。それだと客が手が出ないんスよ」以前の話では、関東の客でクリネックスを待っているのが多数居るみたいな話をしていたはずだったが。
 

こうして、うたい文句は「乗り心地が最高に良く、サーキツトでも使えるサスキット」が完成した。この頃から、単筒式はダメ。食ワン多無自慢の復筒式が最高と言い始めた。しかし、現実は乗り心地は良いのはバネレートが低いから。
 致命的だったのは、タナボタ本人が装着し未だ王倫頭時に出した自己ベストを更新できない事だ。大誤所から「ハイレートのバネなんか邪道」と洗脳されているだけにハイレートを使えずタイムは落ちるばかり、仕方ないのでバネレートを上げる事とで対処したもののうまく行かなかったようだ。そりゃそうでしよ。ダンパー減衰が低いレートのバネに合わせている事でしようからね。

時を同じにして、某シヨップからアルミシェルケースのコペン用クリネックスダンパーが発売された。
その全貌が見えてくると大誤所は「あいつがクリネックスダンパーを作ったから俺は作るのをやめた」と信者達にのたまわっていたという。


 儲けが薄いと思えば他へ走り。他のパーツの悪口を散々のたまう。一体、あの食ワン多無ダンパーは何セツト売れたのか? 何故、食ワン多無ダンパーに変わるサスキットがタナボタから再び発売されたのか? 真実は物語る。

Posted at 2010/11/24 08:55:57 | コメント(1) | トラックバック(1) | マンセ~ | 日記
2010年11月23日 イイね!

復活!大誤所様への手紙 Vol.4

この記事は、検証について書いています。

前略 大誤所様
今回は、貴方がワタシの仲間内に作成して頂いた下級機過給機について書かせて頂きますね。

この内容は以前、大誤所様への手紙、の内容でブログアップしたのと重複しますが、
貴方のお粗末なAAによる当方とお仲間への中傷があまりに酷いので敢えて書かせて頂きますね。

お仲間のコペンにA/R7のRHF3スペシャル改を装着、そしてT○RSによるECU現車合わせ・・・・・
ソレは私も性能を期待するばかりでした。
実際に私もその車両に試乗することが出来ました。
確かに過給の立ち上がりは早く、中速域が扱いやすい印象ではありましたが、
謳いの様な、圧倒的なパワー感やトルク感は皆無でした。
疑問に思ったコペンの持ち主、早速パワーチェック掛けてみたら100psにも満たない出力!!
よ~くタービンを検証してみるとA/R7と言っていたのにA/R6のEXハウジングが付いてるし・・・・・・
コレでは高出力なんて期待出来ませんね。

某所のブログには、貴方が作成されたであろうA/R7のRHF3改タービン+エンジンほぼノーマルで、
137ps出たという記述もありましたが、
同じTE○Sの現車合わせECU使い、この結果の差はあんまりですね。
某所には、本当に煮詰めるには時間が足りないとか色々と言い訳していましたが・・・・・
・・・で、煮詰めたところでプラス10馬力も出るかどうかでしょ~が(爆)

あ、そうそう大誤所様、前々回のお手紙の内容の追記です。
貴方が勝手に過給機を押し付けておいて、返してと言ったら返してくれなくて泥棒呼ばわりした件です。

この件に関して、過給機返還請求を内容証明付けて送ったと自身のブログに書いておられましたが、

当の本人は、大誤所様からの内容証明付き手紙など一切来なかった、と明言されていましたよ!!

更に、マダマダ有りますね。
貴方が敵視されてる、AAに現れるワタシ以外のもう一人のお方より、JC-DET用の燃料ポンプAssyと、コペン用ドライブシャフト1組、借りたまま返していない・・・・・・コペン用アルミラヂエーターを替わりに渡すと仰っていたそうですが、それも渡していない・・・・・・・・

コレではまさに貴方が泥棒じゃないですか??
コペン用メタルキャタライザーに関しては、連絡しても無視するので取りに行くと言ったら慌てて返したそうですが・・・・・
取りに来られると何かと都合が悪いのかな??あ、違う違う、貴方が
チキンなだけなのですね。わかりますwwwww

貴方の処に内容証明付き返還請求の手紙が来ても本当可笑しくないですよね!!

草々
Posted at 2010/11/23 00:01:05 | コメント(0) | トラックバック(1) | マンセ~ | 日記
2010年11月21日 イイね!

復活!大誤所様への手紙 Vol.3

前略 大誤所様

貴方も含め、貴方のお弟子さんの事は先日書きましたが、貴方のお客さんまでインチキをしてるようですね。
某所に、伏字で十勝の軽耐久レースについて、と判ってしまう記述があったのですが、
貴方も貴方のお弟子さんも、排気量アップを明言されていますね@720cc

十勝の軽耐久のレギュレーションでは、排気量アップは認められていない筈なのですが、如何なものでしょう??
そんなにズルしてまでも、自身が有名になりたいなら、TVのニュースにでも映るような事でもされたら如何でしょう??
売名行為としては一番手っ取り早いですヨwww
あ、既にWEB上そして業界では有名人だぬwwwwwwwwwwwwww悪名がねwwwwwwwwwwwwwww

お弟子さんは、道路運送車両法というルールを破り、
お客さんは、レギュレーションというルールを破り、
そして貴方は、業界の仁義を破る・・・・・・・
本当に、類は友を呼ぶものですねwww


草々

http://www.do-blog.jp/tokachi/article/1223
Posted at 2010/11/21 12:18:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | マンセ~ | クルマ

プロフィール

「タービンブローからの〜マフラーリアピース交換 http://cvw.jp/b/404057/45121234/
何シテル?   05/19 01:21
L700ミラとG100SシャレードGTxxに狂ってます。 ライトウェイトスポーツ大好き。 クルマはスペックよりも乗りやすさ!! オーディオのチュー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まーねこさんのダイハツ リーザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 11:08:33
オリジナル ローダウン強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 09:27:06

愛車一覧

ダイハツ ミラバン L702V (ダイハツ ミラバン)
身ぐるみ剥いでフルボディ補強行った末、JB-DETをフルバランス取って搭載しております。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
エンジンOH→組み立て中。 真空管アンプ+カロッツェリアX搭載の極上オーディオ車 高級ホ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ただいまレストア中 H4年の最終型。 エンジンフルバランス、LSD等入れてます。 JC ...
ダイハツ コペン K3VE2 (ダイハツ コペン)
某所で作成したコペン。 一昨年にABCCマガジンでも取材された1台です。 輸出仕様はK3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation