• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月08日

洗車 装着 ドライブ

洗車 装着 ドライブ やっと天気がしばらくよさそうなので、洗車しました!

洗車が終わったあと、前に買っていたJmodeのアイラインを装着することにしました。

最初にペイント薄め液で脱脂します。
アイラインをつけます。
終わりです。

でもフィッティングが悪く、しっかりくっ付かないですがめんどくさかったので様子見でいきます。

お昼くらいに終わったので前から考えていた「峠」にいきました。

適当に埼玉の山岳地帯に向かっていたら、白石峠という標識が見えたので行ってみました。

正直なところ軽だと頑張ってるかんがあります。

上までいくと堂平山につきました。
展望台は使えなかったですが眺めがいいです!!

その後適当に走って最後にあの正丸峠走ってみました。
すると後ろからアルファードが迫ってくるではありませんか!!
引き離してやろうと逃げてたら向こうも付いてきてちょっとしたバトルみたいになっちゃいました!

今日の感想・・・正丸峠は狭いです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/08 21:34:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

イタリアン
ターボ2018さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2008年9月8日 22:06
正丸峠へ行かれたんですか!?

あそこは夜行くと不気味で気味が悪くて近寄れませんね(^^;
ある意味あそこは○霊スポットにもなっていますからね~





コメントへの返答
2008年9月10日 19:37
そうなんですよ!

まだ4時くらいだったんですが、薄暗くて、狭くて、夜は行きたくないと思いました(ノ><)ノ

それとオフ会なんですが、せっかくなので参加してみようかと思います!
2008年9月8日 23:23
アイライン、Jmodeで同じっすね!!

自分はこの前、高速でアウディに抜きつ抜かれつでした~笑”
コメントへの返答
2008年9月10日 19:57
Jmodeはシンプルで安くていいと思ったんですけどね~(´~`;)

ついにワゴンRも3代目にしてドイツ車に肩を並べたようですね 笑
2008年9月9日 0:19
のどかですね~^^

アイラインつけたんですか?

ボクも密かに計画中です^^;
コメントへの返答
2008年9月10日 20:06
夏休みというのは暇なんですよ(´Д`)

今度は群馬の方まで行ってみようかと思ってます!

雅☆さんなら塗装からアイラインやってくれると信じています!!笑

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

urvolax UR11X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 12:34:31
さかぽん95さんのトヨタ ランドクルーザープラド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 13:51:43
ウインカーマスク製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 20:21:09

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
24年9月登録 サーキット用セカンドカー 主に本庄、日光、筑波で走ってます。 NA、ラ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2010年1月28日納車。 仕事用でもあるのでおとなしくのつもりが徐々に…
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
時代おくれだね~ 主に母が使ってます! 免許取ってから1年くらいはこれで練習しま ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2007年3月納車から2010年1月までメインで乗ってました。 学校にもバイトにもこいつ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation