• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニマルコのブログ一覧

2013年03月02日 イイね!

心配事

 明日の天気が心配




札幌まで行かなきゃないんで・・・・
Posted at 2013/03/02 18:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニマーコスGT | 日記
2013年02月17日 イイね!

13’雪ドリ

 今期初の雪道ツーリングに行って来ました。
暫らくぶりにマーコスに乗り ついでに大沼一周して来ましたさ
いや~ いいわ~ 吸気音・排気音・ギアノイズ・ハンドリング
すべてが 私とシンクロする 人車一体化する時 最高の幸せ
コーナー毎に 逆ハン切ってリアをコントロール
まあFRじゃないから 派手なドリフトにはなりませんがね 
自己満足の範囲内で楽しんできました
通勤だけだと マーコスが愚図るんです たま~に距離乗ってあげないと

今週末は 道南ミニの新年会だし 次の日はツーリングだし
ぼちぼち 活動期に入って行くのだろうかな?
今年も楽しみだな ガンガン楽しむぞ~と

P1000008.JPG
Posted at 2013/02/17 12:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニマーコスGT | 日記
2013年02月11日 イイね!

10年

 平成15年2月7日(土曜日)AM11:00
我 ミニマーコスGTは ガレージミニ函館店に納車されました。
あれから もう10年経ちました 早いですね 時が経つのは・・・
GB400TTは27年目ですから 大した事ないんですが 走行距離は断然マーコス
のほうが走ってる訳で 距離にして約65000km
(納車時に新品のメーターを付けた)
通勤・ツーリング・峠・イベント・サーキットとオールジャンルで活躍しました 
たぶん今年も でも 今度の冬期間は乗らないと思う 
ボディのクラックが気になってさ

しかし あのヘンテコリンに飽きずに乗ってたもんだ 
会社の人間によく言われるさ いつまであのヘンテコリンに乗ってるのさって 
でも あのヘンテコリン差が今では魅力で
マーコス買った当時は嫌いだったからねあのスタイルが 
会社が海の側だから以前乗ってた 赤ミニなんて 錆でボロボロで 
錆びないミニが欲しくて でも無いんだよミニのFRPのドンガラが
仕方が無く オーグル・ジェム・マーコス・ユニパワーで 
手っ取り早かったのがマーコスだった
マーコスだって早々中古車なんて出ないしね 運が良かったのかなぁ~
ガレージミニの社長が毎日 元のオーナーに電話しまくって 売れ売れって急かしたそうだ 
そして 来たのが このマーコス

ma-kosu%201.jpg 

そこから 赤ミニに積んでたエンジンを載せて 
色塗って 好みのマーコスにしてもらった
乗ってしまえば ただのミニだし あのスタイルだって 
乗れば見えないし そのうち慣れるだろうと
一般人の反応は凄かった ヘンテコリン・Z?・ポルシェの軽四?スーパーカー?
色は地味なんだけど 目立ち過ぎでした10年前は・・・
今では 〇〇町の〇〇さんの車だよ とすっかり有名になってしまった
いつの間にか ヘンテコリンな魅力も理解出来るようになって来たし
私=マーコスのイメージが周りの人に定着してしまったようだ

VFSH0015-1.JPG

今では ミニに乗ると違和感があるとまで言われてしまう
ところで このマーコス 平成7年頃 ワラシナ・カーズにあった物とそっくりなのだが
いまでは だれも知らないか?・・・・・

北海道には 私以外にも3人のオーナーさんがいます
下の写真の水色マーコスは〇鳥さんの
P1010104.jpg
この時 もう一人のオーナーさんもいましたが
3台揃えて写真を撮ることが出来ませんでした 今となっては悔やまれます
そのもう一人のオーナーさんは女性で〇村さん
Wmarcos.jpg
この方 夫婦でミニを所有で 旦那さんはMK-1の970Sに乗って北海道でも有名な方

ん・・・どうやって締めよう困った
そう 今年は車検です5回目の どこかグレートアップしたいな?
お金がないから諦める? 今度の車検は消費税10%だぞ ローン組むか?
金なしスパイラルに陥りそう あ サーキット用のタイヤも買わなきゃ やばいやばい
wwww困った・・・・・
まだまだ マーコス人生続きそう

Posted at 2013/02/11 10:58:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニマーコスGT | 日記
2013年02月03日 イイね!

充電

 最近 仕事帰りに ヒーター全開 ヘッドライト点灯
ワイパー作動 冷却ファン作動の状態で電圧計が11Vを指す
イグジッションランプもほんわか光る・・・・やばい?
帰宅後 テスターで測定 結果は13.5V・・・ どちらが本当なの?
そして とりあえず充電し14.8Vまで上げました
エンジン始動 13Vあるし バッテリー側14.8V・・・・
もしかして またスミスかぁ~ 果たしてスミスかテスターか?
もし11Vでエンジン切ったなら10日もエンジン掛けなければ
バッテリーは 上がってたはず これは如何に (*~*); 困ったちゃん
オルタネーター ブラシ バッテリー ベルトの張り塩梅?????
Posted at 2013/02/03 17:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニマーコスGT | 日記
2013年01月03日 イイね!

原因追求

 昨年の今頃からだろうか プラグがかぶり易くなったのは
暖かいベストシーズンでも かぶる時が多々ありました
ウェーバーキャブのセッティングは変えてないのに・・・です
キャブのオーバーホールが必要かとも思いましたが そのまま ずるずると今日まで
乗ってましたが ついにまともに走らなくなり ミニ仲間やショップに聞きまわって
自分なりに答えを出しました
その答えが これ





P1000006.JPG 
コイルとコイル・デスビ間のハイテンションコード
コイルは一次回路の抵抗が規定以上にあり コードも規定以上に抵抗がありました
これでは 元気は火は飛びません 交換です でもなんですかね1年も持たないなんて
製品のクォリティが低いです いくら英国製いえども・・・
とるあえず コイル・ハイテンションコード・デスビキャップ・ローターを交換し様子みます
下手にキャブのジェット類に手を出さずに済みそうです
Posted at 2013/01/03 14:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニマーコスGT | 日記

プロフィール

車庫にミニマーコスGTとホンダGB400TT が生息中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~経済大国にさよならした向こう側~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 12:29:42
中古エンジンの親メタルとドライスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/12 05:19:05
北海道ブリティッシュカーミーティング 
カテゴリ:ミニ ミニクーパー
2009/03/17 16:28:19
 

愛車一覧

マーコス ミニ マーコス GT マーコス ミニ マーコス GT
ルマン24時間にも出場した ミニマーコスGT 1969年型 MK-3 2003~ ミニ ...
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
 ホンダTLR200R  トライアル 山遊び用&山菜取り
ホンダ GB400TT ホンダ GB400TT
 ホンダGB400TT  所有車の中で一番の古株  1986年~

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation