2009年07月26日

今日はイシカワエンジニアリングさんでダンパーの交換をしました。結局、何にしたかというと、KONI のFSD です。
■消去法?
車高調も考えたんですが、それなりに元気よく走るので、ちゃんとしたのが欲しいとなると、安くても20万からで予算オーバーだし(下記に補足あり)、今のNEUSPEEDのバネで車高にもバネレートにも不満はないので、純正形状のダンパーにすることにしました。
で、そうするとメーカーはKONI SPORTS、同FSD、BILSTEIN DAMPER、ÖHLINES、他は純正相当らしいので除外です。ÖHLINESは値段的にNG。今はKONI SPORTSを付けていて、すごく気に入っているんですが、同じのをまた付けるのは面白くないから、KONI SPORTS も外してしまうと、候補はKONI FSD とBILSTEIN に絞られてしまいました。
KONI は乗り心地がいいのにワインディングもこなす粘り強い感じが好きだし、路面がバンピーなほど、そして速度が高いほど安定するBILSTEIN もいいよなぁ。と、お店の方と話しながらさんざん悩みました。KONI FSD は基本的に純正バネとの組み合わせが前提で、ダウンサスだとストロークが短いぶんFSD の効果も少なくなってしまうけれど、少なくなったなりに効果はありますよ、と。「なんか不思議なんですよ」、と。そしたら「どどどどんな感じなんだろう」と興味がわいてきて、ちょっとFSD にしてみました(笑)
■そのへんをちんたら走ってみた
とりあえずダンパーが馴染むまではそろりそろり走ることにして、街中をそろりそろりと走ると、抜けたKONI SPORTSと大差ありません(えーっ!?)。ちょっとコツコツっとするかな、程度。しかしですね、コンビニ駐車場と道路の段差を降りたとき、ドスンと沈み込むのが、「ド」で済むようになりました。ノーズダイブも少なく、ゆっくりになったり、クルマがぐらっと揺さぶられるシチュエーションでは確実に減衰が効いてる感じがします。あらあら、謳い文句どおりじゃないか、ちょっとちょっと(笑)。
高速道路や山道に行ったらどうなるのかどきどきです(´Д`)
サスが馴染んで、もうちょっといろいろ走ってから改めてパーツレビューに書いてみようと思います。
■こんな車高調があった…。
作業中に、ショールームに置いてあった雑誌をぱらぱらめくっていたら、定価で10万円を切る車高調も見つけてしまいました。
「シュピーゲル・ユーロ(Spiegel Euro)」っていうブランで、32段(リヤは24段)減衰調整機構付全長調整式車高調がなんと
定価で99,750円! 逆に安すぎてちょっと構えてしまいます。国産車向け激安車高調の「ラグルス」に見た目からして似てますね…。
Posted at 2009/07/28 09:18:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ一般 | 日記
2009年07月24日

本屋でこんなのを見つけました。
アウディという文字が冠になる本なんてなかなか無いので買っちゃいました。ついに雑誌が創刊されたのかと思ったんですが、ムックってやつでした。
アウディの書籍といえば、何年か前に「アウディ・バーン」というのが2回出たきりじゃないかな。「ENGINE」的なビジュアル重視な感じでいまいち為にはならなかったんですが…
こいつはどちらかというと、HYPER REV別冊の車種別チューンナップカタログと似たようなノリで、ショップのデモカーの紹介ありーのTTRSの試乗レポありーの、そしてパーツカタログは全ページの1/4くらいを占めるボリュームで、夢だけどんどん拡がってく感じが素敵です(;´Д`)
ひとつだけ断っておくと、中はTTとゴルフとシロッコばっかりで、A3の登場はほぼゼロです(萎)
Posted at 2009/07/24 00:14:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ一般 | 日記
2009年07月10日

先週の日曜日に乗って、中4日あいて、今日はクルマで会社に行こうと思ったら、もうドアロックすら解錠できませんでした。
仕方ないのでメカニカルキーでドア開けて、ボンネット開けて、バッテリーの電圧を測ってみたら 3[V] って…(´Д`)
俺なんかやらかしたかなぁ…。
真の原因はディーラーで診てもらうとして、このバッテリーは3回目、交換しないと駄目でしょうか…?

Posted at 2009/07/10 09:55:00 | |
トラックバック(0) |
クルマ一般 | クルマ
2009年07月04日

A3のサービスキャンペーンの対応をしてもらいに、久々にディーラーに行ってきました。
ついでに、
リヤのブレーキ鳴き: パッド残量が少ないので、フリーウェイプランで新品に交換
ストーンガードの割れ: たぶん一般保証で交換。部品手配中。
バッテリー上がりの点検: オルタとバッテリは正常、若干リーク電流が多い。後日詳細な測定を実施。
という盛りだくさんの内容で時間を持て余してしまったので、A4の試乗をさせてもらっちゃいました。セダンの2.0TSFIクワトロです。
パワステ軽いですね。けどスピードを上げていくとしっかり重くなるので問題なしですね。7速DSG素敵ですね。やっぱクワトロって良いですね。純正ナビは自分が大好きなアイシンAW製みたいです。これなら純正でも良いっすね。地デジも入ってるし。クワトロだからなのか、フロントアクスルを前に持ってきた新しいシャシが効いてるのか知りませんが、ステアリング操作の切り遅れをあまり感じなかったのが好印象でした。…これ以上書くと欲しくなるので止めときます(笑)
Posted at 2009/07/07 09:31:43 | |
トラックバック(0) |
クルマ一般 | 日記
2009年06月29日

去年の夏、右後輪のサスペンションに付いている整流板(ストーンガードっていうらしいですね)、これを固定する爪が折れてばたつくようになり、路面の凹凸を越えるたびに
ポコポコ異音を立てるようになりました。
ディーラでこのストーンガードを新品に交換してもらって一件落着だったんですが、今度は左後輪で同じ事象が発生しております。
どうしようかな…、ディーラーにまた説明して、一般保証で交換してくれるように交渉するのはいいんだけど、きっとまた爪が折れてポコポコ音を立てるようになるのは時間の問題かもしれないです。あー、でも交換してもらって、また発生したら考えます。
あとですね、
またバッテリが上がりました。今年の1月以来2回目です。どーなってんのこのクルマ。
サービスキャンペーンのお知らせが来ているので、これのついでに見てもらおうと思います。
Posted at 2009/06/29 09:54:48 | |
トラックバック(0) |
クルマ一般 | 日記