二年振りに開催した村ツー、前回同様地元が近いと言うことで幹事をさせてもらいました
正式名称
村上牛さけはらこ食い倒れツーリング2014
その名の通り、村上で村上牛・さけ(鮭・酒)・はらこ(いくら)を食べ尽くすと言うツーリング
正直ツーリング部分は
最初だけみたいなもので、ほとんど徒歩でも回れるぐらいの距離で行動します
だって、村上だけなんだもん!
いやいや、それがこのツーリングの強みですよ
でも笹川流れとかが頭の片隅をふよふよしているのも事実
いやしかし時間が…
そろそろ本題に入りましょう(ノω`)ノ
当日、おむすび会の日頃の行いも良く、ガッツリな秋晴れ!(*`Д´*)
今回は豊栄パーキングに集合です(つ•̀ω•́)つ
総勢17名11台+お見送り3名FC1台
集合場所が近いということで、エイットさんがお見送りに来てくれました♪(*´▽`*)
集合後にドラミをして、10:00に出発します
後ろがよく見えないw
途中、隊列を整える為に一旦止まります
目立つので親鸞聖人とかいう人の像の前に決めてたんですが、なんだこの
シュールな画は…
クルマを前に止まっていると、話がとまらないので出発します 三( つ•̀ω•́)つ
海岸沿いをひた走り
この後は定番のトンネル狂想曲
先頭だったので、ここぞとばかりにかましてやりましたよ!(`∇´)
ただ当然ですが後ろの音は聞こえませんねw
トンネル抜けるとそろそろ目的地です!
この後駐車場を間違えぐるぐるしましたがそんなものは記憶の片隅に追いやってしまいました
そして本日のメイン、鮭とはらこを喰らいにやって来たのはココ!
「匠居酒屋一心」さんです!
なんだか隣の
どピンクなカラオケハウスが気になりますが、そっちじゃないです
さすがに17人もいるので宴会用の大部屋へ案内されます…
ででーん
ってガチに宴会場じゃねーか!((((;゚Д゚))))
なんだこの鍋は⁉︎おかしい、普通に丼とか注文しただけなのに…?(゚Д゚≡゚Д゚)?
もしかして、今日はもう〆ですか⁉︎
もう一杯いっちゃうんですか!⁉︎
ただの味噌汁でしたw(;´ ▽ ` )
いやだってココ前来たことあるけど、味噌汁はフツーのお椀(デカイ)に入ってたからね
いやぁビビりましたw
さて、騒いでたら料理が運ばれて来ました
今日のメイン、鮭親子丼です!
結構大きい切り身が、え〜と何枚だ…?
7枚ぐらい?、とはらこ(イクラ)
他にも海鮮丼特上(アワビとかいろいろ入っている)だったり、普通の海鮮丼だったり…
そちらの写真は他の方のブログをどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
そして部屋の隅に、なにやらごはんジャーが置いてある
空かと思いきや、中身はガッツリごはんが炊いてある
これ、定食頼んだ人用のご飯なんですが、二人しかいないのに3合ぐらい炊いてあるらしい
どうすんの?
と思ったら皆さんで食べてくださいと
他にも、2人キャンセルだったんですが、味噌汁とかがそのままで2つ多いのも、皆さんで食べてくださいと…
ありがとうございました!
この場を借りてお礼をさせて頂きます!
m(_ _)m
さて、ご飯もたらふく食べた御一行は、次なるお店「やま信」へ
ここは村上牛の精肉店兼お食事処兼店先の屋台でいろいろ食える店で
もちろんここでは牛串やメンチカツなんかを頂きます
わたくしはメンチカツを
この日はあったかくて、外で立ち食いするには最高の天気でした♪
ノンアルコールですがビールなんかも出しちゃって…(ノω`*)ノ
ボクコーラ
いい気分になったところで、次は酒蔵へ
大洋酒造の敷地内にある、和水蔵(なごみぐら)
ここで本来なら蔵見学といきたかったんですが、ちょいと手違い行き違いで予約取れずじまい…
仕方ないので蔵見学は諦め、展示スペースの方へ
ここはお酒造りに関するちょっとした展示物と、酒蔵ならではの試飲があるんですが…
なんとなんと、
大吟醸から
蔵出し原酒までほぼ
全て試飲出来るとな!
呑む人にとってはたまりませんなぁ(*´д`*)
ここ来るときはクルマ置いて来ましょうw
お酒の後はスイーツです
おむすび会ではスイーツ入れとかないとクレームが来るのですw
大洋酒造から歩くこと3〜4分、すぐ目の前の富士美園へ
抹茶ソフトと紅茶ソフトがあります
無難に抹茶ソフトで
ガツンと来ない抹茶がうまいですね♪
さて、蔵見学が無かった分、少々時間に余裕が出来てしまいました
そこで、計画段階で鮭を見に行くか酒を見に行くかで悩んだ末、選ばれなかった鮭を見に行く方へ行ってみたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
街並みを歩きます
歩くこと15分ほどでしょうか
鮭加工品で有名な「きっかわ」さんへ到着
入り口入ってすぐはただのお店なんですが、奥の方を自由に見学出来るようになってまして
入っていくと…
ででーん!
村上名物の鮭が所狭しと吊るされてます
ですが、左を見てみると
いたってフツーのお家w
獅子の置物の向こう側には
やはり鮭!
よく見ると、鮭のお腹の真ん中が切れてませんね
これは村上は城下町だったので、切腹を連想させる事から、わざと全部切らないで干すようにしてるのです
同様に尻尾から吊るしているのも、首吊りが…と言うことなんです
それにしても顔怖っ!∑(゚Д゚)
ちなみに干してある鮭はいつ頃の物かと聞いたところ、去年の11月ぐらいからの物らしいです
これから干す為に仕込み中の鮭がありました
来年まで干されて熟成されるんですね
さあ、そろそろ戻って次へ行きたいと思います( つ•̀ω•́)つ
次はお土産用に酒屋さんへ寄ります
酒のかどやさん
なかなか品揃えが良くてですね、県内各地のお酒が揃うし、県外のも幾つかと焼酎とかワインなんかもあります
おととし訪れた時は、青い車の集団が来た!ってお店のブログに載りましたw
おかみさんにその話をしたら覚えていましたね(^o^)
今年はわんこがいましたよ
名はハチと言うみたいですw
8多めなおむすび会にはぴったりなやつだ( ̄▽ ̄)
お土産買い込んだら、本日の疲れを癒す最終目的地へ
瀬波温泉街へと走っていき、大観荘せなみのゆの足湯へ
夕日見ながら足湯はいいですねぇ( *´▽`*)
しばし話して、ここで解散するかと思いきや、お土産にまんじゅう買いたいと言うことで
エクストララウンド、まんじゅうの旅が
お土産目指してちょっと歩くと
瀬波温泉駅に到着〜
きむらやのまんじゅうをお土産に帰ります
いい具合に夕日です
佐渡ヶ島に沈む夕日を見て、今度こそ解散となりました
参加された皆さま、お疲れさまでした(*´▽`*)ノ
次回は呑みツアーにしたいかと思いますw