• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★さとまるのブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

花・華

花・華花を買ってみました。自分用に。

人への贈り物として買ったことはあっても、自分用に花を買ったのは初めてかも。

花に疎いので詳しいことは知りませんが、ボインセチアマースていう見た目どおり赤い花です。

近所のスーパーへ行ったら、ふと目に入った赤い花びらに目を奪われつい・・・

ほんの数百円程度のものですが、花一つで部屋の雰囲気がガラっと変わるのでいいもんですね。

赤は車のボディカラーにしているくらい好きな色ですが、やっぱ自然な赤ってすごくきれいで、

街角に咲いている赤い花にはいつも目を奪われます。

枯れさせないよう、大事に育てよう(^^)



まぁなにが言いたいかというと、「ドリフトで花を咲かせてぇ(笑)」
Posted at 2009/12/12 23:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | よろずネタ | 日記
2009年12月02日 イイね!

第2回ロードスター祭り・・・ドリコン動画

先日のロードスター祭りで行われたドリコンの動画を見つけたので、どぞ。

初めてのワタクシの走行動画の公開ですね。(UP主さん感謝♪)

前後の方と比べるとラインも角度もイマイチで迫力に欠けますが・・・

ワンハンドドリだけは頑張りました(笑)

お恥ずかしいんですが、まぁ笑ってやってください。



Posted at 2009/12/02 22:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年12月01日 イイね!

第2回ロードスター祭り

第2回ロードスター祭り@本庄サーキットに参加してきました☆

TKくらぶさんの走行会の一環として行われたこのイベント、会場である本庄サーキットへ到着すると他の車両と共にすでにかなりの数のロードスターが!



みんカラのお友達である新参者Rさんとも「始めまして」ができました。

グリップクラス・ドリフトクラスそれぞれ20台以上、計50台ほどのロードスターが集まってましたが、

みんなそれぞれ個性豊かに異なるメイキングをされており、見ているだけでも面白かったですね♪

ドリフトクラスにエントリーしたワタクシですが、本庄サーキットを走るのは今回がはぢめて。

様子見がてら1本目を走ってみたんですが・・・「面白いかも♪」

1セットしかないタイヤを温存していたため、コースの前半はほとんどドリフトせずにいたんですが、2ヘア~最終コーナーまではYZ東を彷彿とさせる振り返しの連続で、めちゃ楽しい~♪

コース幅も広く、かなりドリフトしやすい印象でした。スピンしてもぜんぜん平気☆


撮影:新参者Rさん


こちらがその新参者Rさんの走り



ド派手な黄色いNBは女性ドリフターでした♪


午後になるとイベントの一部として、グリップクラスがプチレース、ドリフトクラスはドリコンが行われました。

レースのほうは、富士SWのチャンピオンシップレースを彷彿させる感じでかなり面白そう。自分も走りたかった!




ここ本庄を45秒台でラップしてしまう激っ速NA。2Lのキャブ仕様で、外観もかなりレーシーでかっこいい☆


こんなクラシカルなNAも走ってました。



レースが終了し、続いては我々ドリフトクラスのドリコン。

なんと本番は単走1本のみで、審査員は参加者のみなさん、順位も参加者による投票で決定!

ギャラリーもたくさんいますよ~!!

実車のドリコン経験があまりないワタクシはラジドリ大会をイメージして臨みましたが、本番前のウォーミングアップで緊張からか最終コーナーでスピン!

かなりアセります!でも気を取り直して、本番は練習通りの走りをしようととりあえず「無難な走り」で大きなミスもなく終了。

失敗してもいいからもっとおもっきりいけばよかったかな~?とちと反省。

でもギャラリーアピールのために、ワンハンドドリはきっちりやりましたよ(笑)



ちなみにドリコンの優勝者のマシンがコチラ。

ドリ天でみかけたことが・・・。ワイルドでスパルタン、いかちぃですね!走りもピカイチでした。

運悪くドリコンでこの方のすぐ後を走ることになってしまったのが最大の失敗!比較されると・・・(T_T)

でもロドだらけのドリコン、すごく楽しかったです(^^)



この日はドリ天のヤマモトさんも来ていて、いろいろ取材されていました。(みんなと走りたそうでした・笑)

自分の車も外から中から下から?写真を撮られましたよん。来月発売のドリ天に載るとかなんとか。

楽しみですな~♪



そうそう忘れてはいけない先日装着した切れ角UPスペーサーの効果はバツグン!

今までスピンしていたであろう状態でもスピンしません!角度付けて走れる♪

スペーサー一つで変わるもんですね~ ナックル加工にも興味が沸いてきましたよ☆


今回使ったタイヤはミシュランのパイロットプレシード 195/50R15。

空気を4kg入れたらすんげ~滑って、いい感じでした!温存させて走ったせいか、ブロック飛びや剥離することもなく、あまり減らなかったな~

Iさん、どうもありがとうございました☆



そしてTKくらぶスタッフさんは今回も頑張ってくれました。運営や進行の手際のよさ、参加者への気配りはさすが!

おかげさまで非常に気持ちよく過ごさせていただきました。

黒ロドさん、なんだか忙しそうでしたね!あまり声掛けられなくてすみません・・・。


総括としてロドだらけの走行会、いろいろありましたが非常に楽しかったです。

普段なかなかロドでドリフトをしている人を見ないんですが、今回は自分よりうまい人もたくさんいて、大いに刺激になりました☆

機会があれば、また参加したいですね!

TKさん、スタッフさん、黒ロドさん、新参者Rさん、ドリ天さん、参加されたすべての皆さん、お疲れ様でした♪







Posted at 2009/12/01 22:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月18日 イイね!

整備手帳追記。

先日作業した、切れ角UPスペーサーの装着を整備手帳に追記しました。

これから装着しようとしている方の参考になればと思います。

ただ、あくまでさとまる式であるため、正しい装着方法かと言われると自信がありませんので、クレーム等は一切受け付けません(笑)

Posted at 2009/11/18 23:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年11月15日 イイね!

切れ角アポー実行

切れ角アポー実行先日購入した切れ角UPスペーサーを本日装着しました。

ちなみにこのスペーサー、本体価格600円の送料840円。

見事に送料が上回っていますね(笑)

装着にあたって特に苦労した箇所はなく、タイロッドを

交換したことがある人ならラクショーレベルだと思います。

詳細については後日整備手帳に記録を残そうと思ってますが、心配していたスペーサー取り付け後の弊害としてブレーキホースについてはハンドルを全開に切った時にたわみがなく、やや突っ張ってはいるものの、ホースが抜けそうだったり折れたりしている訳ではないので、特に取り回しの変更やホースそのものの交換は必要ないかな?と感じました。

突っ張ってる状態がイヤな人は、取り回しの変更のみで対処できるかと思いますが、とりあえず自分はなにもせず様子をみてみようと思います。

他、タイヤのフェンダー内の干渉等もなく、街乗り程度ではこれといって不具合は感じませんでした。

ただ、ナックルの加工等をしてこれ以上切れ角を増やそうとするとなにかしらの対策が必要になってくるのは間違いないでしょう。

まだ切れ角を増やしてドリフトをしていないのでドリフト時のインプレッションはできませんが、普段乗りではさすがに小回りが利いてUターンがラクショーにできます!

切れ角をUPしたらドリフトをする前に、まず小回りのよさでカンドーしてほしいぐらいです(笑)

月末のロードスター祭りを終えてから、ドリフト時のインプレッションをしてみたいと思いま~す(^^)

なぁさんも乗りやすくなったって言うし、ちょっと・・・期待☆
Posted at 2009/11/15 22:55:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「実車にラジコンに車漬けで忙しい日々を送ってます(^^)」
何シテル?   11/16 21:44
こんにちは。ロドにハマっている車バカです(^_^) 愛機であるNB8Cイジリ、サーキット走行(グリップ&ドリフト)を マイペースに気の向くまま楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成20年5月末日に嫁入り。 ランニングコストが安くてグリップもドリフトも両方いける、と ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成13年8月某日に嫁入り。 衝動的に新車で購入し、今年で8年目に突入のSIRスポーティ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation