• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三印のブログ一覧

2021年01月04日 イイね!

がっつり凍ってます

明けましておめでとうございます。
今日は、冬休みの最終日なので プチドライブ行ってきました。

休み期間は、車に積み込んでる備品を降ろしてあるのでキビキビ走ります。

そして、アコちゃんとの最後の冬になりそう。

昨年はアコちゃん、ノートラブルで走りきってくれました。

買い換え話が浮上した途端、調子いいです。(^ω^)

峠の途中で前が詰まったので、矢別ダムでピットイン。


オイルとクーラントの量をチェック。サイレンサーも・・・

いやぁ、不思議とアクセルがかるくなります。バーディークラブ最高!


鹿部町 三味線滝。

がっつり凍ってました。

そして、某湖畔。某コーナー。


お腹が空いたので車にお供えしてたみかんを食べようとしたら、


こちらも、がっつり凍ってました。

このあと小沼の方へ。


⬆️GーグルMップ。ここを右折。


昭和寺さんの右手側の道へ入って、「夕日の道」と言われる道をはいります。

S2000だと車高が無理だな。


突き当たるとこの場所にでます。なかなかの夕日が見られる場所です。

小沼の上を歩いてる人もいました。こちらもがっつり凍ってるんですね。


三印「さんじるし」の出没率が高い水汲み場は凍りません。

多いときは2週間に一回来てます。だいたいU佐美さんの給油も同じ日に済ませてますね。

さぁ、明日から頑張るぞ。

今年も皆さんの記事を楽しみにしてます。

2020年09月25日 イイね!

インター○ープター



かっこいいなー。何度見ても。いつ見ても。
夜空を見上げる度に思い出す。

ボンネットに穴が空いてる。
そして、僕のアコちゃんにも穴が空きました。


テープで補修しようと思います。
インターテープター
2020年09月06日 イイね!

9600kmモ トンデキタモンダ! 「 アニエスの塔 」

函館市旭岡町のアニエスの塔にいってきました。

実は先月の早朝、S2でいったのですが、登りの砂利道があり途中から歩いたあげく、



ゲートがこんなんでした。
今日は、日中でしたのでゲートが開いてて、車ごと中に入れました。S2じゃなくスペイドです。

ゲートオープンの時間帯は9:00~16:00。




突然ですが、妻です。




アニエスの塔は360°見渡せる展望台でした。高さは15m。
市内方向の景色もあいにくの霧雨。


世界各地までの距離がまわりの柵にぐるっと掲示されてますが、謎が謎を呼ぶ掲示がありまして、
⬇️
⬇️
⬇️


こちらの太陽さんが、9600kmも移動してきたという事なのか・・・

9600km先には何があるのでしょう。

実は答えは、この展望台にきて、よー〰️➰く観察するとわかるのですが、

僕は帰ってからゆっくりネットで調べました。

っていうか、長年函館に住んでて、こんな施設があるの最近まで知りませんでした。

紅葉の季節の晴れた日に、また写真を撮りに来たい!期待!
Posted at 2020/09/06 20:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー
2020年08月08日 イイね!

ようやく晴れたので気になってた恵山方面

昨日の夕焼け雲はなにか不気味だった。


温帯低気圧で荒れた海でしたが、今朝は穏やかで、株が外れて流れ着いた昆布を拾う人で賑わってました。


軽トラが砂浜まで乗り入れてます。


汐泊川が澄んでたので、この辺の海は濁らなかったみたいです。
僕は、やっぱり家族に文句を言われない時間帯で、恵山方面へ。
途中の「なとわえさんキャンプ場」は3,4張りのテントしか見あたりませんでしたね。
恵山登山道を登っていくと、
頂上付近のパーキングの手前に、海峡展望台があります。





駐車場も十分なスペースがありました。


海向山 (カイコウサン:570m)
朝早いと誰〰️もいません。寂しくて山親父が怖いし、お腹すいたし、早々にきりあげ〰️


帰り道はやっぱり函館恵山線。


Posted at 2020/08/08 14:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 函館
2020年07月25日 イイね!

朝活 (坂と石畳)

4:30に、離れの車庫に向かう途中の坂道で、目の高さに巨大🕸️クモ🕷️がおりました。

いつもの事なのでひっかかりませんが、


クモの巣は破壊させていただきました。

これだけデカイと何か調理方法はないのかと考えてしまいます。

いつもは自然田舎系の風景を見にいくのですが、今日は西部地区へ。


相馬㈱の横に停めて基坂ときれいなグリーンベルト。整備されてますね〰️
新島襄 (にいじまじょう)海外渡航の地


ヨットやプレジャーボート、クルーザーをバックにこれまたいい写真が撮れました。


大三坂 (だいさんざか)。

ありがたいことにプランターが置かれています。

時間帯的に車や人通りがなく、あんずましい。朝活の特権ですね。


コメダ珈琲店前。7:00開店と書いてありました。

モーニングセットあるのかなあ!?

このあと函館恵山線へ。


途中、函館空港道路(新環状線)の進行状態見てきました。年内開通の予定になってますが、現実味を帯びてきましたね。

この車とは21年の付き合いですが、最近気付いた事があります。

夏は霧の中をオープンで走るのがなまら気持ちのいい事に!


ちょっとワイパー使うくらいの霧雨になってしまったので、短い時間のオープンでしたが・・・

次の朝活はどっちだ。


Posted at 2020/07/25 09:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000

プロフィール

「@asage えっ、まだ営業してたんですね❗」
何シテル?   11/10 11:53
2008年6月、念願のサーキットデビューを果たしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OMP OMP レーシングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 05:20:04
ヘッドライト交換&バンパー脱着🛠️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 12:11:15
CYBER-EF8@ノリさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:03

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR 三印EuroR CL7 (ホンダ アコード ユーロR)
2021年 1月18日、社長から車見に来ない?と連絡があり、現車見て即決。 通勤快速仕 ...
ホンダ S2000 三印S2000 (ホンダ S2000)
軽量化に根性かけてます。 三印S2000 車名・型式                 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
2017年7月、家計収入との引き換えにご奉公となりました。
ホンダ アコード 三印アコードSiR-T (ホンダ アコード)
バッテリーをトランクに移設し、ケーブルの布設で重量増となりましたが、フロントバンパー内部 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation