• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三印のブログ一覧

2021年07月14日 イイね!

十勝ジュニアコース初走行

へたっぴ車載動画は後日アップします。

月曜日4:30、函館下海岸(しもかいがん)地区出発。休まず走り続ける決意はあったが、オシッコ限界で豊浦で休憩&朝食。
おっと、今回はオール下道行くぜ

日高自動車道(無料)の鵡川(むかわ  )付近では大ジャンプを経験した。実際はジャンプしてないと思うが、キャンピングカーで飛ばしてたら事故りそうだ。路面も悪いが日高自動車道の下を横断する坑道のスラブの出っ張りが原因。

次は新冠(にいかっぷ)の道の駅でオシッコ限界。車のエンジンオイルチェックしたら、減りがちょっと早いのでオートバックスからELFの10w-40購入。

実は八雲から苫小牧までずーっと霧雨。車は汚れたが涼しいし、虫も当たらないし、鹿も見なかった。浦河では馬横断注意の標識。大樹町では牛横断注意の標識。
ここまで来て牛とぶつかってらんねーから速度は抑えて走ってたら、居ました居ましたネズミ捕り。
アブねーアブねー牛の標識で助かりました。夏の交通安全運動が始まる前日に取締りやってるし。

忠類(ちゅうるい)のナウマン公園キャンプ場でテント泊するのですが、熟睡したいから六折マットレスと厚めの毛布持ってきてました。


お陰で助手席はこんなだ。

火曜日の朝。
十勝の天幕窓から愛車をながめながら朝食。



道の駅忠類のパン工房パオパオの塩バターパンは、パリパリ濃厚でしたが空気層ありすぎ。

十勝スピードウェイにいよいよ出向きますが、荷物有りすぎるので、テントはそのままにしといて、最悪かっぱらいでも支障のないものはテントに突っ込んでおいた。

8:30、サーキットのサウスゲートから入り、サーキット内の道路を道なりに走るとトンネルがあり、過ぎるとすぐにガソリンスタンドがあります。ここまで来ると事務所が見えます。

9:00から講習会。時間までスポーツ走行の申込書を記入。



講習会はモニターを鑑賞し、後から補足事項等説明があります。

講習会終わってから事務所で料金を支払います。ジュニアコースは10:00~16:00までのフルでも¥11000。
僕は2時間、¥9000にしました。平日は入場料¥0。
ジュニアコース平日はタイム計測やってませんでした。



まずは4速ホールドで3周。もたつくコーナーを徐々に3速2速使うようにして慣らしていきました。
ガソリン減ってきて軽くなると、1コーナー4速もいけます。多分タイム的には3速なんでしょうけど。ちなみにファイナルは4.444
30分走行→30分休憩→30分走行したところで異音発生したので走行中止しました。



この日走りに来ていた方々に一緒に異音を聞き取ってもらい、エキマニ下側辺りからの排気漏れだとわかりました。
いやぁ、エンジンやらかしたと思いましたが、やれやれです。もし無限のエキマニが割れてたらなおるかなー。

早早にサーキット後にして、忠類でテント片付けて帰宅しました。

ETC付けないと駄目だなこりゃ!

Posted at 2021/07/14 23:21:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット
2021年06月19日 イイね!

恥ずかしいイメチェン

ずーっと前から構想してた実験というか練習という感じの作業しました。




まずは16パイのホールソーで穴あけ。
かれこれ20年以上使ってる脚立で、もともとは6尺でした。強度がなくなりぐらつきがあったので、脚を切断して4尺にし、滑り止めキャップ(脚ゴム)を取り替えたりして使ってました。
穴をあけるだけでは強度的に不安があるので、バーリング加工に挑戦してみます。


油圧パンチャーを用途外使用します。
ダイスのメスが27パイ。オスが21パイ逆向きにセット。正規にセットして油圧かけると刃が噛んでしまいます。


バーリング加工の雰囲気は出ましたが、バリ取りをきちんとしてませんでした。
一旦加工やめてバリ取りに専念します。


ステップドリル(タケノコ)使います。穴は17パイになりました。


クオリティが上がり、レーシーになりました。
っていうか、この脚立、どこの現場で使う!?
人格も疑われて一発出禁か!!!(;゜0゜)
Posted at 2021/06/19 23:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんでも箱
2021年06月07日 イイね!

函館市立石崎小学校 閉校 最後の運動会



明治13年(1880年)に公立石崎学校が創立しました。僕も子供らも父も、もしかしたらおじいちゃんも通ってた歴史のある学校です。

今年度での閉校が決まりました。僕が小学生の時はまだ石炭ストーブでしたよ。

2時間目と3時間目の間に「業間体育」ってのがあって草原や林の方にランニングコースがあって、毎日全員が走らされてました。懐かしい〰️


開会式を終え、ラジオ体操・・・ではなく、石崎体操(なかなかハード)です。石崎応援歌もあります。

歴史があるだけにオリジナルの体操と応援歌があるのです。


在校生は10人ですが、最後の運動会とあり地域の方やここを母校とする方々が集まって下さいました。


中学生、高校生もよさこいソーランに参加!

皆、仲がいいんですよね。児童数が少ないとお互い大切な存在であることが知らず知らずの内に身に付くもんなんですよ。

もちろん先生方も家族の様な存在です。涙でちゃいます。


11月6日、記念式典です。
Posted at 2021/06/07 20:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 函館
2021年02月28日 イイね!

今年の初登山 ( ハイキング ) 函館山

昨日から娘と約束してました。


函館山ふれあいセンター駐車場。
旧登山道コースを登ります。
コースは他の登山者の方たちで雪が踏み固められてました。
あちこちで雪だるまならぬ、雪ヒヨコがお出迎え。






管理者か誰かが、型に雪を詰めて作って置いて下さったのだと思います。
今日は気温が高く、帰り道では融けてしまってました。


途中で薬師山コースへ移ります、


木の枝に積もった雪がバサーッと落ちてくるので、ヘルメットか防空頭巾を推奨します。
何回か頭や肩に落ちてきました。
突き出た岩を曲がると、

市内側の景色が開けます。

要塞跡。
登山コースというけど、もしや旧軍道?

勾配がきついところは歩きやすく整備されてました。
ここを登りきると、


登山道の車道です。冬季は関係者以外の一般車両は通行禁止なので、堂々と車道を歩くこともできますね。






仁山、大野平野、そして駒ヶ岳。


展望台は貸切状態でした。(^ω^)
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 寒かったですけどね。
展望台やその近辺はきっちり除雪されてました。


下山で見つけた岩。
今日は雪上トレッキング、満喫できました。
もうすぐ春です。楽しみが増えてきますね!
Posted at 2021/02/28 20:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー
2021年02月21日 イイね!

僕なりにインプレッション

今日は、隣の空地を借りて備品や工具を載せ替えてました。



納車から3日になりましたが、自信初となる純正レカロのリクライニング機構は想定外でした。レバーではなく無段ダイヤル式なので、一気に背もたれを倒せないんですねー。
まぁ、それでも優越感はあります。

それとVTC+VTECは立ち上がり方が憎いです。回転数に合わせてトルクが立ち上がるレシプロエンジン風味とちょっと違う。今さら、こんな記事を書く僕も古いんでしょうけど。(^ω^)

室内はかなり広く、その広さゆえに高級感があります。(CF4と比較) 特に座席横、助手席が遠くなりました。トランクルームの広さは一緒くらい。

ステアリングの握る部分の断面は、丸ではなくて角を丸めた長方形になってて、「momo」製である事を再確認できました。

ホイールは車屋さんで、冬タイヤ用として、98スペックの16インチ装着してくれました。ホイールバランスのウエイトとFブレーキキャリパーが軽く干渉してますが、キャリパーの擦れた部分が亜鉛めっき化されて塩害に強くなるのを期待してます。(・・;)

2006年初期登録ですが、10年以上は乗り続けたいですね。
Posted at 2021/02/21 22:59:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | EURO-R CL7

プロフィール

「@asage えっ、まだ営業してたんですね❗」
何シテル?   11/10 11:53
2008年6月、念願のサーキットデビューを果たしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OMP OMP レーシングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 05:20:04
ヘッドライト交換&バンパー脱着🛠️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 12:11:15
CYBER-EF8@ノリさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:03

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR 三印EuroR CL7 (ホンダ アコード ユーロR)
2021年 1月18日、社長から車見に来ない?と連絡があり、現車見て即決。 通勤快速仕 ...
ホンダ S2000 三印S2000 (ホンダ S2000)
軽量化に根性かけてます。 三印S2000 車名・型式                 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
2017年7月、家計収入との引き換えにご奉公となりました。
ホンダ アコード 三印アコードSiR-T (ホンダ アコード)
バッテリーをトランクに移設し、ケーブルの布設で重量増となりましたが、フロントバンパー内部 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation