• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三印のブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

十勝遠征 2025 その2 芽室岳 標高1754

十勝遠征 2025 その2 芽室岳 標高1754第2回 芽室岳登山会の受付はAM6:00までに清水町役場御影支所となっている。ナウマン公園からだと5:00前に出れば間に合う計算だ。ただ天気予報を見ると午後から雨模様で夕方以降は降水量が半端ない。登山終了後にテント収束は困難と判断し朝のうちに撤収することにしました。
という事で3:45起床!
そーっと物音立てないよう片付けと積込みを終わらせました。
3泊4日のまったり計画が破断し、しかも起床時間も変更しなければならずちょっと悔しい瞬間でした。


集合は清水町役場御影支所。登山口まではマイクロバスで送迎なのでS2000で林道を走らせる必要がありません。しかも参加費は¥1000。これはほぼ山岳保険料に充てがわれるものでしょう。


登山口駐車場。清水町長、十勝山岳連盟会長のあいさつやウォーミングアップ体操、ポカリスエットと「 栄一翁のえいようかん 」(えいいちおきなのえいようかん)の配給がありました。
m(_ _)m ドウモ!!ドウモ!!


地元の山岳会の方々10名、道警山岳遭難救助隊2名、環境省レンジャーの方の付き添いもあり至れり尽くせりであります。


芽室川に架けられた橋を渡って標高差 約1150mのスタート。
新得山岳会所属のNカヤさんとずーっとおしゃべりさせていただきました。。スポーツカーで走れそうな林道の事とかも教えてもらえました。


紅葉がすでに始まってます。
40人超えの登山会はカラフルな色合いの長い列が。やはりモンベルが主流で、僕はというと普通のロンTとジャージ。田舎クサーいって感じ。


稜線上から西側隣のパンケヌーシが見えました。
雲がかかってましたが稜線上でもなお無風で超ゆっくりとしたガスの動きがとても幻想的でした。これはこれで貴重な景色なんだと思います。
やはり日高山脈の連なりを見たかったのは正直な感想。でも雲の合間からチロロ岳も確認出来ました。


チロロ岳


もう少しだぁ~と思ったら偽ピークあり!
実は奥の方が山頂です。


山頂到着〜!
行動食として持ってきていた納豆巻き。美味しかったなー。マジです。
「日高山脈の連なり」は宿題になりましたが、僕自身の日高山脈デビューとしては上出来です。


閉会式を終えてマイクロバスに乗車。御影支所でS2000に乗り換えた後は、線状降水帯の中、ひたすら函館を目指すのであった。

追記
山頂でのショート動画アップしました。

https://youtu.be/5WE0uB5PEx8?si=ytpngagCMpFMThJY

おわり
Posted at 2025/09/24 21:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2025年09月19日 イイね!

十勝遠征 2025 その1

十勝遠征 2025 その1近年、僕自身が十勝遠征のたびにに思う事なのだが、函館からの移動経費と移動時間を思うと何か観光めいた事で楽しんでもいいのかなと・・・

ある日、珍しく北海道新聞に目を通していたら、第2回芽室岳登山会を募った記事が載っていました。これだーっと思い迷うことなくエントリー!

そしてこの登山会の日程の前後どちらかでサーキット走行を楽しむことにしました。

日程を考察してみると
9/18(木)移動日→ 19(金)スポーツ走行→ 20(土)登山→ 21(日)帰路
こうなりました。

宿泊は清水町で連泊しようと思い、同町のとほ宿やキャンプ場に連絡するも18日(木)が休館ということで結局いつものナウマン公園でテント泊。(笑)

初日の夕食は幕別町忠類錦町 食堂このみ


みそ野菜ラーメンと豚丼のセット。野菜たっぷりのあっさりスープ、豚丼のタレはしっかり煮詰められ濃厚なのですが決してしょっぱいわけではありません。タレをたっぷりかけてもらえば良かった。


2日目早朝、気温9℃。タイヤ空気圧を180kPaで揃える。


ジュニアコースで2時間走行。


Fタイヤ: ハンコック R-S4 235/45-17 (2023)
Rタイヤ: ハンコック R-S4 255/40-17 (2021)

コンマ5秒縮めてベストは出ましたが、走っても走っても各ラップでなにかしらの小さいミスがありこれ以上は縮められなかった。特にジュニアの最終コーナーは気合よりもクレバーな走りが大事かなー。ストレートスピードののりがない時は走りながらでも凄いはっきり感じます。
この日は35ラップほど走って疲れというか集中力が維持できないというか、そんな感じだったのでクラブマンコースの走行はしませんでした。
テント泊で熟睡できたかといえばそうではなかったので(実は寒かった)・・・



早朝気温9℃で180kPa→サーキット走行中(気温25℃)は空気圧調整なし→MAXで242kPa位
タイヤのグリップが落ちてきたような感じもあったので、予算があれば次回はニュータイヤで走りたい!

この日の夕食も 食堂このみ


どろぶたステーキ定食 茶碗がデカいんで肉が小さく見えちゃいますが、なかなかの量のステーキですよ。
マジ、美味かった! どろぶたとは木の実や自然の土に含まれるミネラルなどの栄養分を食べて育った健康的な放牧豚

ホテルアルコで温泉につかり、明日の朝食と登山の行動食をセコマで買出ししてからテントへ戻る。

追記
車載動画アップしました。

https://youtu.be/HQAZUXHSkNo?si=RKRAPmR786zR7AsP

つづく
Posted at 2025/09/23 23:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「@沼の長老 おぉ、ついに~
ドライブしながら秋冬両方の景色が楽しめますね❗」
何シテル?   10/20 09:14
2008年6月、念願のサーキットデビューを果たしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

OMP OMP レーシングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 05:20:04
ヘッドライト交換&バンパー脱着🛠️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 12:11:15
CYBER-EF8@ノリさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:03

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR 三印EuroR CL7 (ホンダ アコード ユーロR)
2021年 1月18日、社長から車見に来ない?と連絡があり、現車見て即決。 通勤快速仕 ...
ホンダ S2000 三印S2000 (ホンダ S2000)
軽量化に根性かけてます。 三印S2000 車名・型式                 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
2017年7月、家計収入との引き換えにご奉公となりました。
ホンダ アコード 三印アコードSiR-T (ホンダ アコード)
バッテリーをトランクに移設し、ケーブルの布設で重量増となりましたが、フロントバンパー内部 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation