• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨシ74のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

225/60R18のタイヤ

タイヤをGRIPMAXのSTATURE H/T300にしました。
サイズは
225/60R18
標準が235/50R19です。
alt

なかなかパンパン?

alt

これが車検前に履いていた標準タイヤ&ホイールです。
235/50R19
フロントの内側の溝がなくて車検が通らないということで、交換しました。

alt

これは納車してすぐに交換したホイール&タイヤ。
235/55R18
見た目はこれが一番かな?

あとは乗り心地と燃費がどうなるか?!
単純に安さと扁平率をあげるためにこのタイヤにしたけど、燃費が悪かったら・・・
Posted at 2024/05/31 14:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年05月25日 イイね!

V90CC 2回目の車検(5年度)

5年目の車検を迎えました。
走行距離は、97,251キロ(車検で帰ってきたら97,284キロ)

不調は今のところ、ほぼなくて、バックランプをLEDに替えているので(抵抗を噛ましているけど)、時たま、バックランプエラーが出るぐらいです。

ディーラーさんから乗り換えの提案を半年前と今回で受けて、見積りだけでも作らせて下さいと、言われたのでお願いをしたら、全然魅力的な見積りでなかったので、車検を通すことにしました。
まぁもともと、乗り換えをするつもりはなかったのですが、、、
というのも、現在乗っている、V90CCのD4にほぼ不満がないからです。
あるとしたら、燃費ぐらい。本国であったマイルドハイブリッドのディーゼルバージョンがあったらなぁぐらいです。

車検は、今回はディーラーで通すことにしました。
というのも、車検ギリギリとなってしまったことも一因ですが、ボルボサービスパスポートが残っているということもありです。
まぁ高いですよね、普通のところより、4~5万円は高いです。
(特にエンジンルーム/下回りスチーム洗浄が5,200円、ボディウォッシュが2,000円は高いけど、これは外せなんです~とお願いされたからやって貰いました)
今回、延長のVSPは入らなかったので、次回からは民間の車検でいこうと思います。

2年分の延長VSPは108,000円(税別)ですが、普通にボルボですべてメンテナンスをするとしたら、安いと思います。
ただそもそも、オイル交換やワイパーブレード交換、ブレーキパッド、バッテリー交換が、高すぎなんですよね~。
これらも、次回からはイエローハットなどでやって貰うつもりです。

車検の前に履いていたサマータイヤが、フロント2.5ミリ、リア4ミリの残でしたが、フロント側の内側が全く溝がなかったようで、これでは車検に通らないということで、スタッドレスにして車検を通しました。
後日、サマータイヤも交換する予定で、いつものフジ・コーポレーション横浜店にて予約をしました。
ホイールは、MAKの18インチのもので、タイヤは、もう消耗品なので安いやつで良いやってことで、スタッドレスと同じメーカーのGRIPMAXにしました。
V90CCの標準タイヤが235/50R19ですが、235/55R18のホイルタイヤに交換していました。
今回は、225/60R18にしました。

メインのバッテリーも5年でまだ一度も交換してないので近々交換する予定です。
こちらは26キロもあるみたいで、腰がやばそうなのでイエローハットでお願いしようと思ったら、ボルボはできないとのこと・・・
自分でやるかぁ
ちなみにバッテリーのステータスはこんな感じ。要交換ですね~
alt

------------------------------------------------------------
代車はXC40が来ました。
alt

B3です。
パワー的には飛ばさない限り、これでも十分ですね~。
これでクライミングで、長野山梨方面に行きましたが、燃費は15ぐらいなのかな?

SUVなのでアイポイントが高くて運転が凄くしやすい。
またGoogleインフォシステムの良いところを発見することができました。
(もしかしたら古いインフォシステムのXC40でもそうなのかも?ですが)

狭い道で、コーナーセンサーが発動したら、すぐさま、360°カメラに切り替わってくれました。
これは凄く便利だなぁ。
この機能だけでも欲しい。

またマイルドハイブリッドなのでスタートが静か!

またドライブシフトも、慣れたら、古いタイプのものより、現行のものの方が楽ということが分かりました。ワンプッシュで切り替わりますもんね。
Posted at 2024/05/25 14:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2023年11月25日 イイね!

荷室に棚板をDIY

荷物の積載をしやすくするために、棚板をDIYで付けました。
ワゴン系でよくやってるやつです。

alt

段ボールで型紙を作ります。
板は余っていた18㎜のラワンベニヤ。幅は122㎝ぐらい。
これがちょうど良かった!
alt

直線部分は丸鋸でカット。微妙な直線部分は、ジグソーが良いんだけど、持っていないのでユニディでレンタルしてきました。
会員なので1泊2日で200円(歯は別途購入)。
alt


alt

カットしたものを現物に合わせていきますが・・・型紙がきちんと寸法通りでなかったため、うまくはまらないため、ベルトサンダーで削っていきます。
alt

ベルトサンダーも持っていないのでディスクグラインダーのアタッチメントでベルトサンダーに。

alt

何回も現物合わせをしてようやく収まりました。
あとは仕上げ作業で
alt

ダイソーのマットを買ってきて、貼り付けてカッティング
alt

足りない部分も翌日、張りました。
alt

足りない部分。1枚を切って貼り付けました。
棚板と車の接着は、両面テープです。
alt

棚板の下側にユニディで購入したタオルハンガーを取り付けします。
alt

すっかり暗くなってしまった・・・
alt

このタオルハンガーにはクライミングに使う、ナチュラルプロテクションのカムやヌンチャク等々を吊り下げします。
さらに・・・棚板の下が少しデッドスペースになるので
alt

無印良品の引き出しを取り付けてきます。
引き出しは家にあったものを流用。参考にしたのは以下のブログです。
alt

無印良品のポリプロプレンケースは分解ができるので、分解をして蓋部分をダイソーで買ったステンレス金具で補強して取付。
alt

引き出しが出来上がり。手前の面一にしなかったのは、手前側にスペースがあった方が良いかな?と思ったため。
頻繁に引き出しを使う訳でもないのでこの位置で良いかなー

alt

棚板の上にはその他のクライミング用具やシューズや電動工具等を載せました。
後部座席側に荷物が落ちないようにカーゴネットで仕切っています。
alt

棚板の上にロープや上着なども置けます。
alt

またザックから取り出したいものを一時期に置いておくスペースとしても使えて、めちゃくちゃ便利になりましたー!!

また夜だと棚下が暗いので家で使っていた人感&ナイトセンサー付きのライトを付けました。
USB-Cで充電できるタイプのもので、モードによって動作を選択ができて、ナイトモードは、周りが暗い&人感でライトONできるモードです。
alt


材料費的には新たに購入したもので、2,500円ぐらいです!

Posted at 2023/11/25 17:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2023年10月16日 イイね!

Googleシステムは、まだ発展途上なのかな?

Google搭載のV60に試乗しましたが・・・
alt

自分的には、かなり使いにくい感じでした。
ドライバーズディスプレイ、地図が大きくなったけど、なぜ時計がないの・・・?
必要ないの??
ACCの表示もセンサスの方が大きくて見やすかったし、他のワーニング等の表示もセンサスの方が分かりやすい!
Google搭載車は地図を大きく見れるけど、他の部分が見えづらくなってしまった。
HUDも劣化してるような気がする。

地図もやはりGoogleマップをメインにするにはとても使いづらい。
音声認識で目的地を設定できるのは凄く良いと思うけど、自分的にはセンサスナビの方が良い。
例えば、目的地を設定したときに、センサスナビだと即座に高速道路を使うのと下道と、他にもお勧めルートを提示してくれるし、高速のICもどこで乗るかどこで降りるかもある程度、指定できる。
(あとはセンサスナビはドライバーディスプレイから履歴の地点をボタンで設定できるのも地味にありがたい)

初めて行く場所なんかは、センサスナビだと入力するのがとても面倒だから、その点はGoogleMapが良い。その時はCarPlayのGoogleMapを使います。
自分の場合は、全画面表示できるから、ワンアクション必要だけど十分。
センサスナビとGoogleMapを両方使える利点もあり。

CarPlay使用時にドライバーディスプレイに表示できるのは、今のところ、GoogleMapとAppleのマップのみ!
ヤフーカーナビは、まだ表示できません。
これはソフトウェアのアップデートで対応しそうですけどね。
これが対応すれば、より使いやすくなりそうですね。

Google搭載のシステムもまだまだだなと思いました。
細かいところが簡単に設定できるセンサス。
最低でもセンサスレベル、それ以上のシステムを作らないとダメだと思う。

センサスと比べて、これが良い!という点は
①カメラビューがワンボタンで起動できる、これは便利!
②前車が発車したら、お知らせしてくれる!これも便利。アイサイトVer2からあったので、センサスになんで付いてないか疑問だったけど・・・。
③OK!Googleの音声認識は凄く良い!(けど、なくても困らないなぁレベル)


Googleを搭載している車でパッと思いつくのは、ルノー(日本にはまだ未導入)だけど、ルノーのOpenRコクピット、体験してみたいですね。





Posted at 2023/10/16 22:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月26日 イイね!

アップルCarplayをワイヤレス接続で。

アップルCarPlayはISUDAR Wireless Apple Carplay For Volvoを有線接続で使っていましたが、iPhone11Proから15Proに機種変更をしたタイミングでワイヤレスで運用することにしました。

というのも、iPhone12からMagSafe対応になったからです。

11Proの時はケースにマグネットをつけて、ハンドル横にマグネットでホールドして、ISUDAR本体からのUSB-Lightingケーブルで繋いで、充電をして、アップルカープレイも接続をしていました。

15ProはもちろんMagSafeに対応をしているので、MagSafe対応の充電器を購入。
その裏側に11Proのケースにつけていたマグネットを両面テープではりつけて、ホルダーに吸着させます。
alt


alt


充電器はなんでも良いんだけど、黒色をチョイス。
1,700円ぐらい。
ケーブルは1メートルと短いので・・・
alt

余っていたケーブルとUSB‐Cのメス‐メスコネクターで延長。
大本は肘掛のコンソールの中のUSB端子に接続。
充電だけします。

あとはISUDARのアプリの設定でワイヤレス接続をONにしてiPhoneを登録すればOKです。
alt

これでエンジンスタートで勝手にCarPlayが接続されます。

AmazonMusicの音質もほぼ変わらない感じです。
これで有線の煩わしさから解放されました。

iPhone15 ProはMagSafe対応の薄いケースを購入して使っています。

ワイヤレスCarPlayの仕様かどうか分からないんだけど、、、接続した後のグーグルマップ。
CarPlayの画面からアプリを起動しても、何も映らない。
検索もできない。

iPhone本体からアプリを起動すると、CarPlay画面にも反映されて、以降は、CarPlayで操作ができる。
有線接続の時はそんなことはなかったと思うので、、、ワイヤレスにしたからかなぁ。
他のワイヤレス接続の人の挙動をしりたいなぁ。
Posted at 2023/09/26 13:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー FRブレーキパッド交換/LRローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406276/car/2784378/7605252/note.aspx
何シテル?   12/16 13:39
ボルボ V90 CrossCountryに乗換えしました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 23:01:35
[ボルボ XC90] リアワイパーレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 11:26:42
[ボルボ XC90]JDM JDM リアワイパーレス スムージングキャップ Sタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 11:26:30

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー ボルボ V90クロスカントリー
初の北欧車です。 ディーゼル希望でパサートオールトラックと悩みましたが乗れる時に乗ってお ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ずっと乗ってなかった、CBR600F4iロッシカラーとRMX250Sを売却をしてサブとし ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
納車されましたー!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ついに納車されました!2代目のVWです。今度は、ワゴン。 今度は、大切に乗って行きたいで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation