• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨシ74のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

音質向上計画その4 SP換装編1

暇人です・・・。

レイヤードサウンドの導入と少しだけ前後しますが・・・。
SPの交換という手もあります。
SPだけ交換してもデッドニングとかトータルバランスとか他にも色々とあるだろう!というのはおいておいて・・・

ハーマンカードンのSPからB&WのSPに換装をしている人がみんカラのV90乗りの方もいらっしゃいました。
海外ではそこそこの人がやっているみたいです。
swedespeedという海外フォーラムで『sound upgurade』とか『Bowers&Wilkins』とか適当なワードを入れるとかなりヒットします。
海外だとSPを全部換装、アンプも交換、ソフトも入れ替えの人までいますが、自分の場合は、SPの交換を考えました。

色々と調べると、ハーマンカードンとB&Wはワイヤリングがほぼ一緒で、また付け替えも簡単でネジや取り付け位置は全く一緒。
SPは、B&Wのあの特徴的なケブラーコーンの黄色(最近だとシルバーになっているそうだし、ホームオーディオではケブラーコーンとも決別をしてコンティニュアム・コーンになったので車の方もそのうちコンティニュアム・コーンになるのかも?)とノーチラスのツーイターが特徴です。

B&WのSPは新品をディーラーから買うか、海外通販サイトで買うと、ebayとかで中古を買うか。
はたまたAliexpressで模倣品を買うか。
Aliexpressの場合はセンタースピーカーはたくさん出ていますね。
alt

模倣品だけどかなりの高性能らしくてレビューを見ると良いらしい。
配線もほぼポン付けできるもの。値段も3.6万円~。
XC60とXC90は同じ、V60もV90、S90と一緒だと思われます。

ボルボの正規品を買うと、海外通販サイトで見ると、スピーカー(スコーカーとツーイター)と、あの目玉のような外側のグリルだけで合計で860ドルぐらい!
またケブラーコーンが黄色だとハーマンカードンのコネクターと形状が一緒ということも海外フォーラムで分かりました。
シルバーのケブラーコーンはツーイターのコンデンサーの関係か、コネクター形状が違っていて、上記画像の模倣品のケーブルを使うか、みんカラの人がやっていたようにコネクター回りを改造をしないとダメみたいです。
模倣品のケーブルは良くできていて、アンプまで配線を取り回しをしないとダメなんだけど、オリジナルのケーブルの間に入れるだけで配線を切ったりすることなく接続ができるようです。

とりあえず自分のセンターSPのコネクターがどうなっているか外してみる。
alt
養生をして(養生は建築用の緑のテープの方が良いかも・・・)
alt
内張り剥がしで取っていく。手前は簡単に外れるんだけど、奥の真ん中を外すのに難儀しました。
SPユニットはT25のトルクス3つで止まっているので手持ちの道具で外そうとしたら・・・
窓とのクリアランスが狭くて手持ちの道具が使えない~・・・
なのでこれのために
alt
TONEの小さい工具を購入・・。
alt
なかなか固い・・・。

SPユニットはコネクターで繋がってるのでそれを外す。
ハーマンカードンの場合は、簡単に外せました。
alt

 alt
SPユニット側。
2P仕様です。
このコネクター形状は黄色のケブラーコーンのSPユニットと同じなのでポン付けができます。
※これも海外フォーラム等々、調べまくりました。
配線を通すのもできますが、面倒といえば面倒なので・・・。

フロントドア、リアドア、ルーフのSPのコネクターや取り付け位置はハーマンとB&Wは全く一緒なので、簡単に換装ができます。
ただし、リアドアのみ、ハーマンがウーファーとツーイターの2Wayに対して、B&Wは+スコーカーの3Wayで、海外フォーラム情報によると、ハーマンのは配線がスコーカー部分のがないみたい。
コストカットするならば、配線一緒で、コネクターを残しておいて欲しかった・・・。
なので、リアドアのSPをハーマンからB&Wに換装する場合は、配線も手配をしないといけないみたい(ディーラーで取り寄せ)。

上記の理由と、後ろ席のSPはそれほど重視をしないということもあり、フロントドアのみ、換装をと考えました。

続く
Posted at 2022/08/29 11:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年08月28日 イイね!

音質向上計画その3 レイヤードサウンド編2

雨で外での作業ができないために、ブログが続きます(笑)
たぶんその6ぐらいまでは続くと思います!
ただ素人目線なのでその点はご理解ください!

レイヤードサウンドの続きです。
前回でメリットやデメリットを書きました。
デメリットは値段が高い!というぐらいでしょうか。
あとは定位至上主義の人には向かないのかもしれません。
またセンサーやナビの音量もアップします!
音に包まれるのが好きな人にはもってこいのシステムだと思います。
またボーカルが浮き出る感じもあるのでボーカル系、特に女性ボーカルを良く聞く人には凄く良いかもしれない!

以下は施工中の写真を撮って貰ったのでその紹介です。

alt
Aピラーにドライバーを取り付けします。

alt
シールが貼ってある場所にドライバーがあります。

alt
4ch仕様なので後ろ席はこのシールが貼ってある場所にドライバーがあります。
これは車種によって施工しやすいところになるそうです。
基本的に定位させるものではないので、だいたいどこでも良いらしいです。

alt
 アンプの場所はここです。あとか好みに調整ができますが、基本的にはインストーラーさんが最適に調整をしてくれます。

ハーマンカードンの音質調整で、どの座席に最適化されるか、サラウンドのON/OFF、高音、低音、サブウーファーの調整ができますが、すべてデフォルトの状態で調整されていました。
フィルターカットだけ少しカスタマイズされていました。
alt
スイッチは運転席の小物入れの中に。

なくても良いものではあるけども、一度、体験したら、OFFにすると何か物足りないと感じさせるものです。
ただあるのとないのとでは、誰でも違いは分かります。
それが好きか嫌いかは、人それぞれ。
車を乗り換えても移設もしやすいと思います。
少しのDIYの知識があれば自分でもできると思います。

神奈川県近郊の人で体験をしたい人はタイミングがあえば、視聴体験OKですよ!

音楽のソースですが、最近はずっと、有線でのAppleCarPalyでのSpotifyでしたが、積んであったiPod Classicも聞くようになりました。
iPodのソースの方が音が良いんですよね。
それよりもCDの方が良いですが、CDは一枚ずつ入れなおすのもCDを積んでおくのも大変・・・。

AppleCarPalyでiPhoneを接続していると、iPodを選択できないのは、なんでだろう・・・
糞なセンサスですね~・・・。

続く
Posted at 2022/08/28 10:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年08月28日 イイね!

音質向上計画その2 レイヤードサウンド編1

続き

レイヤードサウンド、視聴をしたことがなかったので、HPから気軽に視聴をしたいと連絡をしたら、日本代理店の社長さんから連絡があり、家の近くまでデモカーでやってきてくれるとのこと。
都内から家までは40分ぐらいかな?

そのデモカーがベンツのAクラスでした。
alt

alt
デモカーには2chと4chが切り替えれるように組んでありました。
実際に視聴をしてみると・・・ONとOFFでは、かなり音が違う。
HPにも書いてあるような感じですね。

Aピラーに上記2枚目のドライバーが入っているので音が下から上に移動する。
中高音が分離されて、それぞれが綺麗に聞こえる。

2chと4chの差は・・・後方の音源が2つ増えるので、頭の後ろからのサラウンド感が増す。
特に後方座席の人にとっての恩恵が大きいかな。

レイヤードサウンド、定位がないのでサラウンド感が増す感じ+中高音が良くなるという感想でした。

見積もりを取ることにしました。

と、、、しばらく悩んでから、4chセットをインストールして貰うことにしました。

インストールは半日ぐらいで済んだようです。
金曜日の夕方に預けて、土曜日の夕方に戻ってきた感じです。

値段は4chセットで297,000円(税込み、施工費除く)です!!
高い!!!
結論から書くと・・・費用対効果は、あまり良くないです!(笑)
これが例えば半額の値段だったら良いかな?
というのも、元々のハーマンカードンでも十分に良い音で、DSPで自分好みにカスタマイズできるし、サラウンドも掛けれるし。
ただ、DSPでは再現できない、音の出所が上にあがる、ボーカルの目の前にいる感じ、中高音の分離、解像度が増す感じはレイヤードサウンドならではと思います。

レイヤードサウンドは、現状あるシステムに重ねるものなので、現状あるシステムが良いものならば、それにプラスしてより良いものになる!と考えていましたが・・・
実際には、現状あるシステムが良いものであれば、プラス分は少ないかも?と個人的には感じました。

あとはレイヤどーサウンドのアンプの調整次第にもよるとは思うのですが、音がレイヤードされるので、車内全体が音に包まれて助手席や後部座席の人の声が聞こえにくくなります。
助手席に座った嫁からしたら、『私の話が聞きたくないのね・・・』と言うぐらい。
音楽に没入したいのであれば、ありですね。
レイヤードサウンドのON/OFFはスイッチ1つでできるので切りたいときは切るで。
ただ通常であれば、ONしっぱなしだと思います。

みんカラでもレイヤードサウンドのレビューはそこそこありますが、ほとんどの人が良い評価ばかりです。
悪い評価の人は、五月蠅くなったと書いている人もいます。それは確かにそうだろう。

メリットとしては、現状あるシステムを残してのアドオンタイプなので、非破壊ということ。
SPを変えたり、アンプを変えたり、デッドニングしたりとカーオーディオの世界は奥が深いんだけど、何も考えずにアドオンできる点は良いと思います。
飽きたら、売れば良いし。
また値段のことを言うと・・・前車も前々車も、カーナビ含めて、アンプやSP(Aピラー埋め込みやウーハーボックス作成含む)、デッドニング等々で100万円ぐらいかかっていたので、それに比べたら安いと思います。
なので、高いか安いかは人それぞれがどう考えるか・・・ですね。

続く!!
Posted at 2022/08/28 09:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「@Ezzy1 これで、前後のドラレコも兼用なんですか?
それなら、アリかもですね」
何シテル?   10/29 16:49
ボルボ V90 CrossCountryに乗換えしました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

メインバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:31:39
エアクリーナー交換備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 10:03:06
[ボルボ XC60] 2023年末 オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:47:27

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー ボルボ V90クロスカントリー
初の北欧車です。 ディーゼル希望でパサートオールトラックと悩みましたが乗れる時に乗ってお ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ずっと乗ってなかった、CBR600F4iロッシカラーとRMX250Sを売却をしてサブとし ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
納車されましたー!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ついに納車されました!2代目のVWです。今度は、ワゴン。 今度は、大切に乗って行きたいで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation