• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨシ74のブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

音質向上計画その7 デッドニング?

デッドニングも自分でやっちゃおーっと思い調べていました。

ただドアの中には簡単にアクセスができないことが分かったので、できる範囲内で。
ウーハーの後ろ側にエーモンの吸音材?を張り付けしました。
alt
これの
alt
これを。

alt
ウーハーの後ろ側に。

ちょうど後ろ側にインパクトビームがあったので
 alt
適当に切って
alt
適当に。

内張にはエプトシーラーを。
alt
これから
alt 
こんな感じに。
エプトシーラーは10㎜厚の500×1000を買ったのだけど、貼り過ぎなのか、足りなかった・・・
また買わないと。

ウーハーも交換しようかと思っているんだけど先になりそうなので、いったん終了です!
Posted at 2022/08/29 19:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年08月29日 イイね!

音質向上計画その6 SP換装編3

センターSPの換装に引き続きフロントドアのツーイターとスコーカー(ミッドレンジ)の換装です。
これは少しだけ大変です。
幸いにもYoutubeで検索をすると、海外の人がドアの外し方を説明してくれています。
V90(S90と同じ)、XC90、XC60、V60とたぶんそれぞれ違います。
V90は比較的に簡単なのかな?
↑簡単じゃないみたいですね・・・
自分が参考にしたのはこの動画です。コネクターの外し方もやってくれているのでお勧め!

ドアの内張は、4つのネジだけです。
alt 
 赤〇部分がT20のトルクス
青〇部分が7ミリの六角ボルト

alt
スイッチは小さいマイナスドライバーでこじ開けた方が良いかも。
この中にT20のネジ。
 
alt
青〇部分にアクセスするために、加飾トリムを外します。
いやー、これがめちゃくちゃ大変でした・・・。
割れるんじゃないか?!と思った。

これら4つのネジを取ったら、ドアを上に引き上げると簡単に取れますが、電装系のコネクターを1箇所とドアノブのワイヤーコネクターを外す必要があります。
これも簡単には取れなかった・・・。コツものですが、なかなか固い。詳細は上記Youtubeを参考にしてください。

ちなみに取り付けした後は簡単にアクセスできるドアポケットの後方下のトルクスしか止めていません。
これで問題ないかと・・・。

alt

ツーイターとスコーカーは内張側に付いています。

alt
ドアの外側にウーハー。
このネジで止まっている部分を取ったら、その向こう側のドアにアクセスできる!と思ったんですが、これも調べると簡単には取れなくて、ドアハンドルやガラスを外さないと取れない・・・。
制振材を張りたかったんですが、とりあえず断念・・・。
下記のサイトに詳しく書いてあります
上記のサイトではB&WからBlamのSPに換装をしています。
アンプ等も入れ替えしていて凄い。

SP交換は簡単で、T20のネジを外してコネクターを引っこ抜いて、B&WのSPを入れて・・・という感じです。
alt


またハーマンの場合、グリルとSPの間に薄いスポンジのようなものが入っていて、これを引っ張り取りました。
これがあったら音がクリアーにならないでしょ。。。
alt

alt
表側から見たら、向こうが透けましたー

alt
通常だと透けてない・・・。

alt 
スコーカーを取り外したところに見える、薄いスポンジ。

ちなみにこのハーマンのグリスですが、これもB&Wのグリルに換装ができるようですが、簡単には取り外しができないようです。
値段もAliさんの模倣品で4つセットで5~6万円します(ステンレスなので)。
海外フォーラムの人もこれを交換するのは大変(取り外しが普通のポン付けではないみたい)と書いてありました。

自分はそのまま使い、ハーマンカードンのエンブレムだけをB&Wのやつに交換しました。
alt 
スポンジを取ったので黄色のケブラーコーンとアルミのノーチラスツーイター見えましたー。
これだけでもテンションアップします!
  
これでセンターSPとフロントのツーイターとスコーカーをB&Wに交換をしました。
交換をした状態で音楽を聴いてみましたが・・・そこそこ良くなった気!がします。

中低音のキレと高音の伸びが良くなった気!がします。
いやー、気のせいかもしれないですが(笑)

続く・・・みたい。
Posted at 2022/08/29 19:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年08月29日 イイね!

音質向上計画その5 SP換装編2

フロントSPのハーマンからB&Wはケーブルとコネクターをそのまま流用をして換装ができることが分かりました。

次に部品の調達です。
なんとAliさんに本物が安くでていました。
さすがです。まぁ本当に本物かどうかは凄く怪しかったのですが、先方とやり取りをしたりして、まぁコピー品でも良い音だろうと、踏んで
センターSPユニットとカバー、フロント用のツーイターとスコーカーを購入。
ボルボパーツやディーラーで買うよりも半額以下でした。
届くまでがドキドキ。

alt
届いたもの。
ボルボのプチプチに。SPにもカバーにもちゃんとボルボの刻印、B&Wのツーイターにもノーチラスシンボル。
本物かな!?(笑)
ボルボの刻印等も模倣されていたら、お手上げですが・・・。

alt
B&Wのツーイターとスコーカー(※ミッドレンジ/フロントは100mmのケブラーコーン)
ちなみにB&WのSPは以下の通りです。
alt

ちなみに170㎜のウーハーはそのショップでは売っていなかったし、ボルボパーツとかで買うと1つ600ドルもする!
情報によるとハーマンもB&Wも紙ベースらしい・・・
(ウーハーにはケブラーは意味ないのかな?)
ということもあって、ウーハーは換装しませんでした。
※といっても、他のメーカーのものに換装しようかと考え中・・・。

alt
センターSPユニット
接続カプラーもハーマンと一緒です。
alt
カバーもちゃんと純正。
 alt
目玉部分のパーツは金属でした。こいつも簡単(ラジオペンチ使いました)に外れます。
何をするか?というと、お馴染みのTAMIYAのスモークでちょっとだけ色を落としました。
alt
もうちょっと濃くしても良かったかも・・・
存在感を消したいのでマットブラックでも良いぐらいだったかなーー。
 
alt
取り付けは簡単です。
ただし、B&Wのコネクターが固くて、、、ハーマンの時は簡単に外せたのですが、B&Wを外す時はかなり難儀しました・・・。
まぁ一度、付けちゃえば元にはそうそうに戻さないので良いんですけどね。
alt
カバーもクリップで止まってるだけなので、簡単に。
ただし外すのは、、、また苦労しそうです。

ハーマンとB&WのセンターSPを交換したBefore/Afterは・・・
めちゃくちゃはっきりと分かる!!というのではないけど、中低音と高音が良くなったかな?ぐらい(笑)
※次のブログぐらいに後述する予定
V90乗りの方のレビューだと、ゾゾッとしたそうですが・・・

音の変わり方は、レイヤードサウンドのあり、なしの方が圧倒的に変わったのが分かります。
そりゃーそうだ・・・

見た目はこの目玉がなんとも、テンションがあがるかな!

もう・・・カーサウンドって本当に自己満足の世界です。

続く


Posted at 2022/08/29 13:24:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「@Ezzy1 これで、前後のドラレコも兼用なんですか?
それなら、アリかもですね」
何シテル?   10/29 16:49
ボルボ V90 CrossCountryに乗換えしました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

メインバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:31:39
エアクリーナー交換備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 10:03:06
[ボルボ XC60] 2023年末 オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:47:27

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー ボルボ V90クロスカントリー
初の北欧車です。 ディーゼル希望でパサートオールトラックと悩みましたが乗れる時に乗ってお ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ずっと乗ってなかった、CBR600F4iロッシカラーとRMX250Sを売却をしてサブとし ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
納車されましたー!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ついに納車されました!2代目のVWです。今度は、ワゴン。 今度は、大切に乗って行きたいで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation