• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨシ74のブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

44,444

土日もお外へ登りにいきました。

V90CCは木曜日にブレーキパッドの交換入院が終わり(在庫がなかったため)。
Googleが入っているのはもちろんガジェットとしては良いし、センサスの基本的な部分も良くなっているのでGoogle搭載車は良いんだけど、ディーゼル、やっぱり良いなぁ~と。
登りの山道は高速で稼いだ燃費を落としてしまうけど、下りの山道は瞬間燃費は40ぐらいいっちゃいますからね・・・。
ハイオクでも行くのかもしれないけど。

平均燃費は、往復400キロの行程で行きは12ぐらいで、帰りは18ぐらいになります。
高速6割、下道2割、山道+林道2割な感じです。

alt

alt
土曜日は寒かった・・・
alt

日曜日の帰りに44,444キロを達成。
2年4カ月。
alt

Google搭載車は、来年か再来年、中古車や展示車両を狙っていこうかなー。 
海外のディーゼルのB5とかB6とか入れてくれればすぐにでも・・?笑
Posted at 2021/10/25 15:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2021年10月19日 イイね!

Google搭載車を見てきた!

V90CCの定期検査でディーラーへ。
ついでにXC60(B6 Rデザイン)の試乗とGoogleが搭載された展示車両のXC60のT8を見てきました。

仮に乗り換えるなら現状であればXC60 B5 インスクなので、試乗車もそれが良かったんだけどB6のRデザインでした。
スーチャーは高速で発揮するらしい?ので街乗りではB5と変わらないですよとのことでした。
試乗してみてやっぱりSUVの方がアイポイントが高くて少し運転がしやすかったです。

Googleは・・・
格好良い!(笑)
未来感が少しあるー。メーターパネルも一新されており目の前に広がるマップ。
良いですね~

alt
動作も割と良い感じでした。
alt

ちまたで持ち切り?の半導体不足。
やはり来年以降のオーダーのパワーリアゲートはなくなるようです・・・
それでお値段据え置き・・・ディーラーさんも困ったと言っておりました。
このパワーリアゲート、クライミングするにはかなり必須な機能なんだけどなぁ。
2年ぐらいは手動でらしい・・・。

さて点検の方は・・・ブレーキパッド交換が必要になったんだけどそれの在庫がなくお預けになりました。
急遽に代車を用意して貰いましたが・・・
V60CCのB5でした。
alt
表示された燃費は・・・試乗車なので350キロぐらいしか走ってないけど12弱でしたね。

XC60も格好良いけど、やっぱりステーションワゴン系の形が好みだな。

今すぐ乗り換えるならGoogleが載っているXC60(V90CCは今や高過ぎて無理・・・今のは展示車両処分で格安だったので)だろうけど・・・それでもお値段が高いので、乗り換えるなら来年以降のGoogleが載ったV60CCかな?
V90CCはさすがにラグジュアリー感があるけど、、、V60CCを乗った感じでは、こちらでも良さそう。
V60系にGoogleが入ってくるのは、ディーラーさんの話では2022年の10月頃ではー?という話だったけど、2022年の前半なら車検のこともあり、ありかなーー。

XC60のD4のある人の燃費記録を見たら、平均15ぐらいなんだけど、高速ばっかりなのかな?
街乗りも含めてそれだったら、自分の運転を見直さないとなぁ。
Posted at 2021/10/19 10:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月07日 イイね!

2022のV90CCへの乗り換え?!

先日、自分のディーラーから電話があり、おそらく(2022年)のV90CCへの乗り換えをしませんか?と。
今なら、現在のV90CCの査定がかなり良い感じで出せますので!と。

後日、見積もりが送られてきました。
まぁ確かに良い査定かもしれない。
(もしかしたらGoogleが入ってない1つ前の在庫処分の提示なのかもしれなく、この可能性が高すぎる!!なんせ今の車も展示在庫処分車だったので)

乗り換える気はほとんどなくてこの車は10年は乗ろうと思っていたので深くは考えなかったのですが・・・

というのも、V90CCにしたのも、ディーゼルがあったから。
次のボルボは、乗り換え時には全部EVになってると思うけど、その時のEVがどんな感じになってるかによってボルボにするか他にするか。

現行のものを見てみると、V90CCはB5プロとB6プロがあり、どちらもマイルドハイブリッド。
そしてGoogle搭載!(まだ日本語未対応)
メーターパネルも改良されている。
センサス自体もカメラにワンタッチでアクセスできたりとより便利になってる!
B5かB6かで値段もかなり変わるけど、乗ってみないと分からないけどB5で良さそうな気がする。

ふと、ここで思った。
どちらにせよ、ディーゼルの選択肢がないのであれば、V90CCに拘る必要性はなく・・・。
買う前は、V60CCでディーゼルがあれば最高と思っていたので、車格は1ランク下がるけど、V60CCのB5プロで良いんでない?(B6はない)
と思ったけど、何故かV60シリーズに、Googleはまだ降りてきてないんだよなーー。残念。

嫁はXC60で良いんじゃない?と。
ワンコを2匹かかえて乗り込む時にV90CCはやはり少し大変らしい。
XC60の方が少し高いので乗り降りがしやすいとのこと。
XC60だとB5インスクがなくインスクにするならB6になり、V90CCと比べてもめちゃくちゃ安くなる訳でもない。

個人的にはXC60は格好良いと思うけど、SUVよりはやっぱりワゴンタイプが好みなんだよなぁーー。
アイポイントが高いからXC60の方が運転はしやすいと思う。

荷物は高さがあるから車格が下のXC60でもV90CCとあまり変わらないかもしれない。

マイルドハイブリッドは一度、試乗したいし、乗り方によっては、高速だと表示燃費よりも高くなりそうだし、街乗りだともしかしたらディーゼルよりも良いかもしれない。
軽油とハイオクの価格差はかなりあるんだけど・・・。
今まで70回、給油して平均燃費は11.76。
街乗りも多いからだとけど、平均燃費が仮にこれよりも良かったら、ありっちゃーありかもしれない。

近々、試乗しにいくかなー。乗り換えは・・・しないと思うけど。
というか現状のものに、有償アップデートでGoogle先生を使えるようにして欲しい。
技術的にはできると思うんだけどなぁ。
今のナビでも自分的には十分だけど、音声入力はほとんど使ってないのでそれが使えるのが良さそう。

数年後、乗り換えるなら、アウトバックに戻るかもしれませんね~。もしくは国産SUV。
アウトバックのウィルダネス、出たらかなり良さそう。
見た目が良いのはボルボだけど。
alt
Posted at 2021/10/07 13:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ezzy1 これで、前後のドラレコも兼用なんですか?
それなら、アリかもですね」
何シテル?   10/29 16:49
ボルボ V90 CrossCountryに乗換えしました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456 789
10111213141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

メインバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:31:39
エアクリーナー交換備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 10:03:06
[ボルボ XC60] 2023年末 オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:47:27

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー ボルボ V90クロスカントリー
初の北欧車です。 ディーゼル希望でパサートオールトラックと悩みましたが乗れる時に乗ってお ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ずっと乗ってなかった、CBR600F4iロッシカラーとRMX250Sを売却をしてサブとし ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
納車されましたー!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ついに納車されました!2代目のVWです。今度は、ワゴン。 今度は、大切に乗って行きたいで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation