• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヨシ74のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

音質向上計画その2 レイヤードサウンド編1

続き

レイヤードサウンド、視聴をしたことがなかったので、HPから気軽に視聴をしたいと連絡をしたら、日本代理店の社長さんから連絡があり、家の近くまでデモカーでやってきてくれるとのこと。
都内から家までは40分ぐらいかな?

そのデモカーがベンツのAクラスでした。
alt

alt
デモカーには2chと4chが切り替えれるように組んでありました。
実際に視聴をしてみると・・・ONとOFFでは、かなり音が違う。
HPにも書いてあるような感じですね。

Aピラーに上記2枚目のドライバーが入っているので音が下から上に移動する。
中高音が分離されて、それぞれが綺麗に聞こえる。

2chと4chの差は・・・後方の音源が2つ増えるので、頭の後ろからのサラウンド感が増す。
特に後方座席の人にとっての恩恵が大きいかな。

レイヤードサウンド、定位がないのでサラウンド感が増す感じ+中高音が良くなるという感想でした。

見積もりを取ることにしました。

と、、、しばらく悩んでから、4chセットをインストールして貰うことにしました。

インストールは半日ぐらいで済んだようです。
金曜日の夕方に預けて、土曜日の夕方に戻ってきた感じです。

値段は4chセットで297,000円(税込み、施工費除く)です!!
高い!!!
結論から書くと・・・費用対効果は、あまり良くないです!(笑)
これが例えば半額の値段だったら良いかな?
というのも、元々のハーマンカードンでも十分に良い音で、DSPで自分好みにカスタマイズできるし、サラウンドも掛けれるし。
ただ、DSPでは再現できない、音の出所が上にあがる、ボーカルの目の前にいる感じ、中高音の分離、解像度が増す感じはレイヤードサウンドならではと思います。

レイヤードサウンドは、現状あるシステムに重ねるものなので、現状あるシステムが良いものならば、それにプラスしてより良いものになる!と考えていましたが・・・
実際には、現状あるシステムが良いものであれば、プラス分は少ないかも?と個人的には感じました。

あとはレイヤどーサウンドのアンプの調整次第にもよるとは思うのですが、音がレイヤードされるので、車内全体が音に包まれて助手席や後部座席の人の声が聞こえにくくなります。
助手席に座った嫁からしたら、『私の話が聞きたくないのね・・・』と言うぐらい。
音楽に没入したいのであれば、ありですね。
レイヤードサウンドのON/OFFはスイッチ1つでできるので切りたいときは切るで。
ただ通常であれば、ONしっぱなしだと思います。

みんカラでもレイヤードサウンドのレビューはそこそこありますが、ほとんどの人が良い評価ばかりです。
悪い評価の人は、五月蠅くなったと書いている人もいます。それは確かにそうだろう。

メリットとしては、現状あるシステムを残してのアドオンタイプなので、非破壊ということ。
SPを変えたり、アンプを変えたり、デッドニングしたりとカーオーディオの世界は奥が深いんだけど、何も考えずにアドオンできる点は良いと思います。
飽きたら、売れば良いし。
また値段のことを言うと・・・前車も前々車も、カーナビ含めて、アンプやSP(Aピラー埋め込みやウーハーボックス作成含む)、デッドニング等々で100万円ぐらいかかっていたので、それに比べたら安いと思います。
なので、高いか安いかは人それぞれがどう考えるか・・・ですね。

続く!!
Posted at 2022/08/28 09:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年08月27日 イイね!

音質向上計画その1

自分のV90CCにはハーマンカードンが付いています。
サマムには標準です。
これに35万円?32万円?+するとB&Wにアップグレードします。

ハーマンカードンでも、実はかなり良い音です。
ジャンルによってはB&Wよりも良い音だったりします。
でも、B&Wを聞いちゃうと・・・ねぇ?という感じです。

自分も、オプションを選ぶことができていたならB&Wを入れていたかもしれません。
展示車両で特別価格での購入だったのでB&Wを追加することはできませんでした。

ハーマンカードンで十分、良い音を楽しんでいました。

前車、前々車で、お世話になったグランドノートさんにボルボに乗り換えた時に話を聞いたのですが、ハーマンカードンで専用のDSPでセッティングされているので、なかなかそこから弄るのは難しい・・・と。

一時期、色々と調べました。
VolvoのハーマンカードンやB&Wを積んでいる車での音質向上をしているショップ等々。
事例は少ないけど、あるにはあります。
ただ東京神奈川、関東近辺では、あまり見かけない。
関西や九州だったり・・・。
なので、すっかりと忘れていました。

最近になって、また調べてみたら、V90乗りの方が、ハーマンカードンから、B&WのSPに変えている人がいまして・・・そこから自分でも調べてみました。
ボルボの海外のフォーラムのhttps://www.swedespeed.com/を見てみると、かなり多くの人が、B&Wへ換装をしている人がいました。
スピーカーだけ交換する人、アンプも交換する人、ソフトウェアも書き換える人・・・。
アンプを交換してもソフトを入れ替えないと、B&W専用のセッティングができないとのこと。

まぁそこまではなかなか予算も知識もハードルも高く(ソフトウェアの書き換えが日本で出来るかどうか?)て・・・

とりあえずは、スピーカーだけでも。
上記のV90乗りの方もスピーカーだけの交換です。それでも音は良くなった!と書いているのでやる価値はあります。

その一方で、もう1つのアプローチとして、一時期、調べたことがあった、レイヤードサウンド。
これもちょっと前に調べたっきりでしたが、今回、サウンド向上で調べていたら、再度、浮上してきて、ああ、前に調べたことがあったなーーって。

詳しくは・・・HPを見てください!

簡単いうと、従来のSPからの直接音を補う間接音を出すシステム。
今あるシステムにレイヤード(重ねる)するシステム。
従来のシステムに重ねるだけなので、車を乗り換えても、使いまわしができる、『サステナブル』なシステムと言えるかも。
Aピラーや天井の内部にポン付けするのでインテリアの変化もないという特徴もあります。

alt
 
続く・・・
Posted at 2022/08/27 23:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年08月23日 イイね!

初めてのベンツ

少し前にベンツに1日だけ乗る機会があり・・・乗りました。
代車だったんですけどね。
Aクラスです。

alt

alt

alt

運転席回りがボルボとは全然違っていて、慣れなかった!笑
シフトが右に付いていたり・・・。
これは慣れたら良さそう!
オーディオ関係とクルコン関係の位置が真逆!

エアコン関係は物理スイッチなのでこれはボルボよりも良いかな!
新しいCクラスだとナビが縦にでかい液晶だけど現行Aクラスだと横長。
やっぱりナビ関係は縦長が良いですねー、見やすい。
他の国産車だと中級車、高級車含めて、まだまだ横長のナビが多いですよね。
絶対に縦長の方が見やすいだろうに・・・

あとセンターディスプレイがめちゃくちゃ見難かった~
なんでかな?と思ったら、前に出過ぎなんですよね、ベンツ。
座席を調整したら、ハンドルの上部と丸被りというのもあるし、手前に出過ぎてて、老眼には近い!!ってなった。
慣れなんだろうけど、、、センターディスプレイは、普通にもうちょっと奥まって欲しい。
ナビ画面とツライチなのはコストダウンなのだろう?
デザインなのだろうか??

流石に液晶画面は綺麗!
表示もたくさんあって、リアルタイムにピコピコ燃費が変わるのは良かった。

乗った車にはアラウンドビューモニターがついてなかったので、ボルボの360°カメラに慣れているので駐車とか狭い道での取り回しは少し怖かった・・・
なんせ家の周りが狭いので。もちろんV90CCよりも小さいので取り回しはしやすかったんだけど。

なかなか貴重な体験ができた!
  
Posted at 2022/08/23 17:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

人生初のガス欠

先日のことだけど・・・
人生初のガス欠を経験しました。

あと何キロ走れるという項目があるけど、それの表示が消えた後もだいたいそれなりに走るからついつい、、、入れるのを後回しにして、嫁を迎えに行った帰り、裏通りでアクセルを踏んでも回転数が上がらない!
すると、いったん、エンスト。
ありゃ、ガス欠だぁと瞬時に分かるも、細い道(片側1車線ではあるけども)で止まるのは迷惑なので、もう一度、エンジンを掛けて、なんとか車が通らないであろう道に曲がって・・・

幸いにも歩いて3分ぐらいのところにガススタがあったのでそこに電話をして軽油を買えるかどうかを聞いてOKだったので、とりあえず5L分を購入。

alt
本来ならば、赤いポリタンクには入れてはダメ(後でググって知りました)なんだけど、緊急処置でガススタの人に借りて。
alt
近くにガススタがあって良かった~・・・。

ガソリンは早めに入れましょうって思ったんだけど
後日、山に行ったときも・・・街中から上までの山道でまたまた、ガスがヤバいことに。
この時も幸いにも山の峠にある山小屋に管理人さんがいて、軽油を分けて貰えて無事に下山できたのでした・・・。
Posted at 2022/08/23 13:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

フロントガラスに傷・・・

一か月ぐらい前、クライミングに行ったときにワイパーにちょっとした小さい砂利?砂?が挟まったまま、雨が降ってきたのでワイパーをしたら盛大にフロントガラスに傷が・・・

alt

見難い・・・
色々と調べると直してくれる業者もあるけどそこそこ高い。
自分で消せる!という話もでてきたので自分でやってみました。
まず最初は・・・
alt
これ。
全く消えず・・・。

再検索。
まず手動では厳しいのと、酸化セリウムが良いとのことで・・・
alt
alt
alt
こちらを購入。

めちゃくちゃ暑いので、一度に20~30分×4回ぐらいやって、ガラセリウムがあと少しぐらいまで減りました。
最初の1~2枚の写真のような傷はなくなりました。中から見てもだいぶマシになったのですが、
まだ髪の毛ぐらいの細かい線傷は消えずでこれがやっぱり気になる~。

さらに再検索。
altalt
アクアウィングさんの製品に辿り着きました。
ガラス研磨用酸化セリウムセット25g高品質 ガラス研磨用バフ127mm(1枚)

alt
20分ぐらいの施工で・・・半分ぐらい消えた!かも?
後日にまた消えてない線傷を消そうと思います。
この3つを使ってみて、最初のは問題外。
最後のアクアウィングさんの製品が最適だと思いました。
2つで6,000円弱!(バフが高い!)もするけど、これで綺麗になるなら全然安いですよね~

マキタのランダムサンダーはDIYでも使えるし!
Posted at 2022/08/14 16:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「@Ezzy1 これで、前後のドラレコも兼用なんですか?
それなら、アリかもですね」
何シテル?   10/29 16:49
ボルボ V90 CrossCountryに乗換えしました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

メインバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:31:39
エアクリーナー交換備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 10:03:06
[ボルボ XC60] 2023年末 オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:47:27

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー ボルボ V90クロスカントリー
初の北欧車です。 ディーゼル希望でパサートオールトラックと悩みましたが乗れる時に乗ってお ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ずっと乗ってなかった、CBR600F4iロッシカラーとRMX250Sを売却をしてサブとし ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
納車されましたー!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ついに納車されました!2代目のVWです。今度は、ワゴン。 今度は、大切に乗って行きたいで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation