• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月17日

其の、哀しき眼に‥

其の、哀しき眼に‥ 連日、目にする光景“店先での渋滞”


一番乗りの老夫婦の車が歩道に乗り上げ陣取っているのを目撃。





警備員に移動を促された時の眼が、小生には忘れられません。


弱々しく、そして哀しい眼をしていました。


本当に糧を必要としているのは高齢者ではと、其の事にあらためて気付かされた小生です。


買い占めましても、有事の際には潰れてしまうと思うのですが…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/17 19:19:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

たまには1人も
のにわさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2011年3月17日 19:32
こんばんは!
オイラは震災前よりコンビニに行かなくなりました!
乾電池は仕方無いとしてもトイレットペーパー買いだめしても?地震で潰れ無い家がどれだけあるか?
蟲さんの家はオクヤマ補強で大丈夫そうですが?(^_^;)
コメントへの返答
2011年3月17日 20:57
こんばんは、コメントありがとうございます。

表現に戸惑いますが、地震の後の二次災害で家屋を失う事例を多く耳にしますので買占め行為は浪費ですよね。

モノに充たされても心が充たされない事を諭す場が少ないのが…

エッ、オ○ヤマさんですか(驚)

絶妙なオチに、ほくそ笑む小生デス。

心を、しっかりと持ちたいものですね♪



2011年3月17日 20:03
いま思いつく言葉は、

「過ぎたるは及ばざるが如し」
ですかね。
コメントへの返答
2011年3月17日 22:26
今晩は、コメント有り難う御座います。

「物事には程度というものがあり其の程度を過ぎると、かえって不足するのと同じ様に良くないことになる」

仰る通りだと存じます。

”神仏を尊び、先人を尊ぶ”

小生が好きな言葉なのですが、説法に耳を傾ける場を幼少の頃から設ける必要が御座いますね。

傍若無人な方が増え過ぎ、秩序が乱されている事を悲しく思います。

2011年3月17日 20:21
こんばんは。
ワシの職場からはすでに同僚たちが被災地へ入り、現地で救援活動を開始しています。
その出発の時、現地へ持っていくため探していたガソリン携行缶とカセットボンベが結局どこを探しても品切れで手に入りませんでした。
これは買占めがあったからと見る意見もありますが、同じような救援隊が携行するため必要数をまとめて調達した結果だと見る意見もあったりで、職場では意見が分かれています。
コメントへの返答
2011年3月17日 21:19
こん晩は、コメント有難う御座居ます。

お志しに感服致します。

携行缶は販路が乏しいですものね、ボンベもまた然り…

保管量の規制からでしょうか。

お記しの様に、必要とされている方の手に渡っている事を小生も願わずには居られません。
2011年3月17日 20:23
遠出の蟲さんのおっしゃる通り、買い占めても大地震がきたら全て潰れてしまうと思います(^^;


オイラの店でも水や乾電池を買い占めようとする人達がいますが、冷静になるよう呼び掛けてます


被災してない人達はもっと冷静に考えてもらいたいです
コメントへの返答
2011年3月17日 22:54
今晩は。

御同意を頂きまして、ありがとう御座います。

文中の様な弱い立場の方に、糧は流布されるべきですよね。

幼子や女性、そして老人に体力ある者は分け与える気概を持つべきだと小生は思います。

マスコミも煽るのではなく戒める姿勢へと改めて欲しいと願うばかりです。
2011年3月17日 20:30
困ったときこそ、是々非々の判断が重要だと思います。

昨日買い物に行ったとき、電池が全くなかったのには呆れました・・・。
被災していないこちらの人間は、もっと大切なことに気づかなければいけないのに・・・。
コメントへの返答
2011年3月17日 21:47
こんばんは、コメント有り難うございます。

「良い事はよいこと、悪い事はわるいこと」

幼少の頃、近所の老婆によく窘められた記憶がふと蘇りました(汗)

獣の弱肉強食とは違う社会が、吾々には在る筈です。

業の深い者は必ず報いを受ける…

今一番、人々の心に届いて欲しい“戒めの言葉”だと小生は思います。

2011年3月17日 21:23
こんばんは。

友人の勤務するコンビニにも水を買占めようとする人が来たそうですが「丁重」にお断りしたそうです。
こちらはガソリンや野菜が少しずつ値上がりはじめていますが買占めや行列がない分いくらかマシといったところです・・・
コメントへの返答
2011年3月18日 5:05
おはよう御座います。

コメント、有り難う御座います。

日本は横に長い国ですので、コチラの人の所業かも知れませんね。

哀しく、そして歪みを感じてしまいます…





 
2011年3月18日 4:45
こんにちは!

画像は見たことある風景…でも分からない^^:

ガソリン事情が一番こたえますね…
本当に必要なトラックなどの業者が給油待ち。
これじゃあ物資が届かない。
本当に必要としてる消費者が得られる物も得られない…
悪循環の繰り返しですよね。

自分はなんとか耐え忍ぶ…です。
停電のせいで早朝出勤が当たり前になってしまいましたが
いつかは緩和するであろうを願って^^
コメントへの返答
2011年3月18日 5:26
おはようございます、コメントありがとうございます。

画は通行止直後の東名道です。

買い占めの行為が真綿で首を絞めてゆく事につながる事を、マスコミなど情報の媒体は伝えるべきだと思います。

揚げ足ばかりの報道で抜きんじても…

3路線を乗り継ぎますので毎日どれかが運休していたりと、時間を要しながらも通勤をして居ります。

停電は先々も続くと思われます。

矛盾を正当化せず改めてゆきたい小生デス。

 
2011年3月18日 5:07
こんばんは。

非常に考えさせられる内容ですね。
私利私欲に任せ買い占めに走り、本当に必要としている人々に物が届かない。
とても悲しい事です。

今手にした物が本当に必要なのか?
今一度冷静に考えて頂きたいものですね。

我が家もお米がそろそろ底を尽きます。
自分自身不規則な勤務形態で共働き故、買い物に出掛ける時には既に店頭には無く…。
随分前に購入した即席ご飯が幾つかありますが、このまま収拾が付かなければ、無くなるのも時間の問題です…。
とは言え、今現在自分達がいる環境を考えれば、感謝しなければいけませんね。
コメントへの返答
2011年3月18日 8:00
おはようございます。

コメント、ありがとうございます。

米飯で、いつも思い出す事は政□サイロに備蓄された古々米の棚だったりシマス…

被災地での炊き出しの潤沢化、そして記述の方々や隼(ジュン)さんの様な御勤務の方に行き渡る様な仕入時間の更なる分散化が今まさに求められていると思われます。

どうか、志をしっかりと持って奥様を御支えになって下さいね。
2011年3月18日 6:47
おはようございます

連日胸が傷むような報道が続きますね
犠牲に遭われた方々にはご冥福をお祈りします

そしてガソリンなど買い占めに関しましても少々過剰じゃないかと思います
コメントへの返答
2011年3月18日 10:09
おはよう御座います、コメント有り難う御座います。

本来でしたら春を待ち望む日々を過ごされていたのでしょうね。

穏やかな春の陽射しが被災地の方々を照らしてくれる日を、願わずにはいられません。

買い占めの行為にも心が痛みます、弱者に糧が行き渡らない現状を立場を代え考えて欲しく思う小生デス。
2011年3月18日 9:31
どうして買い占める必要があるのでしょうか?
自分が勤務している販売店にだって、毎日、今までとほぼ変わりない量が入荷しているのに…。
需要が供給量を上回ったら、価格がどうしたって釣り上がります。
結局は自分らで自分らの首を絞めているというのがどうして分からないんでしょうか(;´Д`A

直接の被災地でない東京でこのようなパニックになるとは、恥かしい限りですよね。
被災地の方々に回してあげたいものです。
コメントへの返答
2011年3月18日 20:00
こん晩は、コメント有り難う御座居ます。

本当に必要としている方に糧は行き届いて欲しいですよね、晴々とするまでには未だ時を要しますが吾々から取り組む姿勢をと思います。

先ずは“譲り合う”そこから始めてみたい小生デス。
2011年3月18日 21:31
眼は、そのときの気持ちを全て語りますよね。
そんな眼は、見たくないかもしれません。

愛知の田舎では、そこまで買占めによる混乱は起きていませんが、大変なところではすごく苦労されているんだなぁと、ニュースで知るT&Mです。
コメントへの返答
2011年3月18日 23:45
こん晩は。

コメント有難う御座います。

不安から人々は買い占めに走るのとの分析を紙面にて目にしました。

食パンの流通量が落ちていますのは、停電で焼き上げる時間が足りていないとか。

一方、外食をするとメニューを選べ不思議な錯覚にも捉われたりもします。

冷静に時が経つのを見守る事が必要の様です。

さて、あの老夫婦は…

翌夜、ふと思い出す小生です。
2011年3月21日 7:52
仰る通りだと思います。

ただ・・・

ガソリンは並ばざるを得ません><

車が生活必需品の自分としては・・・
コメントへの返答
2011年3月21日 9:17
おはよう御座います。

コメント、ありがとう御座います。

買い占めより、これからは被災地が産地のモノにお金を注ぎ込んで欲しいですよね。

生鮮品売場では今後、そんな復興の為の商品構成を望んでしまいます。

一方、ガソリンの供給事情は…

小生も憂いて居たりシマス(嘆)


















プロフィール

20M:フィット クロスター(GR6)で逍遙に散策と樂しんでます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
屋根黒:真珠白な車体のフィット クロスター(⁠GR6/20M⁠) 遠出,そして近場と樂 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年10月末に前期型(120系)FD2より、後期型(180系)FD2へと代換しまし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
マニュアル車が稀少かつ高値な存在となってしまった中,実用性と乗る愉しさを兼ね備えるクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation