• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

逍遙に散策のブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

山間の道を駆け抜けて‥

山間の道を駆け抜けて‥連日、暑い日が続きますね。

12日は涼を求めて「奥多摩・丹波山~日原を行く」多くの方に参加して頂きまして、無事に終える事が出来ました。

立案して下サッタしびならっきゅサン、そして御表明頂きましたゴーゴーあーるサン、遠地より御参加のhide@FD2Rサン、丹波山村より合流下さったLightning-01サン、有難う御座いました。


では、其の全容を…

同日、朝から本線の激しい渋滞に峠越えを選択しなかった事に悔やみつつ待ち合わせの御店へ。

ココでhide@FD2Rサンと御挨拶を交わし、店内にてクルマ談義☆

程なくして、談笑してますと「バウ~ン」なる音が♪

いらっしゃいました、御二方が(悦)

にわかにザワメイタ事は内緒だったりシマス(ムフ)

朝から暑い事も有りまして「信玄餅ソフト」を皆でチョイスしワイワイとしながら完食。

この時間、最高デス♭

御土産の購入を済ませまして、山間の道を駆け抜けて(ピューン)丹波山村へ。

早速お蕎麦に舌鼓(悦)

風景を愉しみ御腹を充たしました一同の前に、サプライズが!

何とLightning-01サンが登場、吾が頁に立ち寄って下さり合流して下さったとの事。

嬉しいですねぇ、hide@FD2Rサンは刺激を更に受けた御様子で思わずニンマリ。

クルマを分乗し、皆で談笑しつつ日原へ。

然し大渋滞で入洞が間に合わない事が判り、仕方なく都民の森まで移動。

5台のFD2が連なる様は圧巻ですね、赤バッヂにあらためて魅せられた瞬間でした。

閉園時間が迫り、Lightning-01サンより笛吹市の「ほったらかしの湯」が提案され一同で向かう事に。

暗い山道を駆け抜けて(ピュ~ン)湯に浸かりつつ、再び談笑(嬉)

長湯してしまい、外で御待ちノならっきゅサン御免ナサイm(_ _)m

時間も遅くなり食事は談合坂SAで取る事にし、帰路の移動を開始。

皆様、ペロリと平らげまして同地で解散となりました。

初参加の若いhide@FD2Rさんには、刺激的な一日だったのでは(ニヤリ)

今後が愉しみな小生デス。

○フォトギャラリーにも御立ち寄り下さいね。
Posted at 2011/08/13 17:48:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年08月11日 イイね!

R141/其の余韻は永久に‥

R141/其の余韻は永久に‥御暑う御座いますね。

流石に夏バテ気味…

今週も半ばを過ぎ、脳裡に浮かぶのは6日に繰り出した地でのソフトクリームの御味だったりシマス☆




同じ道を行ったり来たりしてしまい参加された方々には御迷惑を掛けてしまいましたが清里・清泉寮のソフトクリーム、ジャージ牛の濃厚な風味に記してまして思わすヨダレが(爆)

野辺山、数々の名所の地を再び訪れてみたい小生デス♪


※再度・御知らせ

先日、記しました12日(金)「奥多摩・丹波山~日原を行く」を再度、掲載シマス。

同日は朝9時半頃、山梨県上野原市上野原に御座います「桔梗屋東次郎上野原店」へ集いまして丹波山村を目指します。

上野原市上野原1613

0554-63-5240

ハイシーズンですので、中央道での移動は時間に余裕を持って御願いしますね。

同地、やまびこ庵にて蕎麦に舌鼓を打ちましたら日原鍾乳洞へと向かいマス。

靴は滑り難いものを御用意下さいね。

この時季ならではの涼を堪能した後は、小菅の湯へ。

ヌルッとした泉質にヤミツキになる、カモ(悦)

さて現在2名の方が参加の御表明を戴いて居ります、更なる御表明をココロ待ちしてます♭


○追記 グループの御方2名 みん友の御方1名の御表明を頂きました、有難う御座います。

道中、御留意なさってお越し下さいます様に御願い申し上げます。
Posted at 2011/08/11 00:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2011年08月09日 イイね!

R299/メルヘン街道を駆け抜けて‥

R299/メルヘン街道を駆け抜けて‥其れは6日の事にナリマス。

草木も眠る丑三つ時、目が眼が(パチクリ)

長野は佐久のメルヘン街道を目指すべく、吾がFD2の洗車を開始♭

快適に其の儀式を終え集う地“高久SA”へと出発!

早く着き過ぎで、みんカラ徘徊してたのは秘密だったり(汗)

程なくしてギトクさんクタクタさんが現れ、挨拶を交わしギトクさん先導で同道へと向かいます。

抜ける様な青空の下での移動、心地好いですね(悦)

思わず全窓全開、モチロン社□の窓は閉メテアリマスヨ~(笑)

高原の中を抜ける同道の景観を愉しみ、道中は雨を遣り過ごしつつソフトクリームを味わい麦草峠を通過。

そして麓に差し掛かる頃、再び晴天に。

山々の稜線を愉しむべく停車し撮影タイムの開始デス。

トンボの群れが飛び交う中、ア〇クション・カメラマンなクタクタさんの肩にはカミキリムシ(吾がシモベ・爆)が這っていたりとユッタリとしたヒトトキを楽しみました♪

次なる道を目指し、三台の赤バッヂは走りマス…

続く☆


※御知らせ

来る8月12日(金)「奥多摩・丹波山~日原を行く」のオフ会を開催します。

同日9時半頃、中央道・上野原ICを降りR20を甲府方面に向かいますと左手に「桔梗屋東次郎上野原店」にて集いまして丹波山村を目指します。

上野原市上野原1613

0554-63-5240

同地に昼には到着し、やまびこ庵で蕎麦を堪能しましたら涼むべく日原鍾乳洞へ。

ハイシーズンですので、同地で解散組と小菅の湯の組とで〆たいと考えています。

皆様の御表明、ココロ待ちにしている小生デス。
Posted at 2011/08/09 08:10:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2011年07月15日 イイね!

熱き其の夜に‥

熱き其の夜に‥連日、御暑う御座いますね(汗)

気忙しい日々を打破すべく、13日の夜は某地で開催されましたSOUさん主催の7月PA駄弁りオフに参加させて頂きました。

先ずは初となる新倉PAを目指し、ナビを頼りに同地へ向かいます。


平日の夜にも関わらず、本線の改修工事も起因しましてナカナカの混みッ振り(汗)

気を揉みつつ同地に着きますと、ゴーゴーあーるさん、クタクタさん、ひら★さんと談笑する間に続々と集まる赤バッヂのクルマ達♭

平日の夜とは思えぬ台数の眺めにニヤケていた事は、公然の事実だったりシマス(笑)

程なくして移動する事となり、アッと云う間に次の地へ向かった方々は光の速さで其の視界から消えました(ダッシュサァ)

齢〇〇の吾が身、途中の工事渋滞や目的地通過の失態と半ベソ掻きつつも次なる地の芝浦PAへと到着!

既に駄弁り第二弾が繰り広げられている中、タカ♪さんの素敵なカウル・トップを目のあたりとしイジイジの蟲が思わずウズウズ(滝汗)

ヒィ、目の□ダワ~

日付も代わり日中、船頭さんの出現を畏れてオイトマする事に…

熱き其の夜に、立ち会う事が出来まして参加されました皆様アリガトウ御座いました。

○16日夜、フォトギャラリーを掲載致しました。

皆様の御立ち寄りを心待ちにしている、小生デス☆
Posted at 2011/07/15 21:00:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

霧に包まれた街に‥

霧に包まれた街に‥霧に包まれた街を、車中より眺めていました。

25日の記憶を思い返しながら…

同日は朝から快晴、一路クルマは山梨県立リニア見学センターへ。

到着しますとみん友のギトクさんが御愛機と共に御見えと、挨拶を交わしまして館内へ。


何と走行実験に立ち会う事が出来るとは、ラッキー♪

然し吾が腕は振るわず、軒並みフォトは同車の顔を写せず仕舞い。

ギトクさんのフォトギャラリーに期待するとシマス(テヘッ)

ココで次の地で待つ、みん友の方と合流すべく某路を行く赤バッヂの二台。

遠くの山々を見渡しつつ進みまして、目的地の丹波山村やまびこ庵へ。

先に到着されていた隼(ジュン)さん、同地の空をフォトに収めていた瞬間を拝見していた事は内緒だったりシマス(ムフフ)

挨拶を済ませまして、3人で同処の蕎麦を堪能。

雰囲気の良い地で通い初めて早〇〇年、生ワサビの頃が懐かしく思い出されます。

御腹を充たし次は運動だなと思い立ち三台の赤バッヂは、周遊道路内の都民の森へ☆

お目当ては三頭大滝♭

同滝を眺めるべく歩くも雨と霧に見舞われ、残念な景観に(フゥ)

まだ日も落ちきらず、ならばと払沢(ホッサワ)の滝へ。

然し、着くや否や雷鳴が轟きましてココで解散。

参加して下さった皆様、お疲れ様でした。

涼を感じた帰路の地で雨に打たれるアジサイとツツジに遭遇し、寄り道を愉しんでしまう小生デス(悦)

※是非フォトギャラリーにも御立ち寄り下さいね。
Posted at 2011/06/26 18:10:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

20M:フィット クロスター(GR6)で逍遙に散策と樂しんでます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
屋根黒:真珠白な車体のフィット クロスター(⁠GR6/20M⁠) 遠出&近場と繰り出し ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年10月末に前期型(120系)FD2より、後期型(180系)FD2へと代換しまし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
マニュアル車が稀少かつ高値な存在となってしまった中,実用性と乗る愉しさを兼ね備えるクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation