• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AHRのび太のブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

チケット



先日、友達とカメラの話をしていました。


私:最近カメラ買い換えて、色々撮りに行ってるんよ。

友達:何撮ってるの?

私:とりあえず近くの線路で電車撮ってみた。
alt


友達:オレの妹もカメラにハマってるよ。

私:へぇ~ 何撮ってるの? 景色とか?




友達:飛行機







alt


私:す、、、すごいやん。。。




激しい劣等感に襲われたのび太ですコンバンハ

















のび太家はまだ本格的な遊園地に行った事がありませんでした。

下の娘も大きくなってきた事だし、寒くなる前に遊びに行こうとゆう事になりました。

こんなご時世なので県外に行くのは気が引けるので、近場の遊園地にします。

鈴鹿サーキット・モートピアにある国際レーシングコースを走れるゴーカート(サーキットチャレンジャー)
alt

息子が「コレにどうしても乗りたい!」と言うので、鈴鹿に決定。

このゴーカートだけはフリーパスで乗る事ができないのですが、ネット予約ができるシステムになっており、土曜日の枠を1週間前に予約しました。












ところが・・・








当日は雨・・・








ネット予約はキャンセルができない上、払戻しもできないので約5000円がパーに・・・

仕方がないので翌日の日曜日に行く事にしました。

大人気のアトラクションなので開園後数十分で完売する人気ぶり。

限定100台なのですが40台はネットで予約されています。

さらにサーキットに隣接するサーキットホテルの宿泊者にも特典で予約可能。




実際に当日残っている台数は30台程度。





と言う事は!




一番乗りでゲートオープンと同時にゴーカート専用チケット売り場まで猛ダッシュする必要があります。







って事で当日、朝7時に出発。

8時には駐車場に着いていました。

誰もいません♪♪
alt


ちなみに、ゲートオープンは10時です。

9時頃になるとゾロゾロ並び始めました。
alt


みんなゴーカート狙いのようです。



そしていよいよゲートオープン!

実は足には自信のある私。

ライバルを横目にトップでチケット売り場に到着!



が!すでに行列が!!
alt


サーキットホテルの宿泊者は15分早く入場できるらしく、先を越されてました。




コレはヤバい。。。






で、最悪の事態に・・・




私の直前で売切れ。






ありえん!ありえんわ!!




当日組は一番乗りでもチケット購入不可能って!!

ゲート前にデカデカと看板立ててあったのは何なんだ!

詐欺だ!!

あまりにも頭にきたので後日クレームの電話を入れました。



苦労が全て水の泡で、息子もテンションだだ下がりです。




何とか宥めて他のアトラクションに行く事に・・・

どのアトラクションもなかなか混んでましたが7つは乗れました♪
alt

alt

alt

alt

alt





お昼は国際レーシングコースのグランドスタンドで爆音フォーミュラーカーの練習走行を見ながらサンドウィッチ♪
alt

alt

結婚する前まではバイクのレース活動をしていたので見慣れた場所ですが、ピットやパドックはリニューアルをして雰囲気は変わってましたね。

もう数えきれないくらい来てますが、遊園地は何十年も行ってません。

学生の頃以来でしょうか・・・


当時の乗り物は殆ど無くなっており、このフライングシップだけは健在。

しかし、11月で35年の歴史に幕を閉じるそうです。
alt


確か前にコレに乗ったのはデビューした時だったので私は10歳。

息子と同い年の時ですね。

なんか不思議な気持ちです(笑)
alt


閉園の17時半まで目一杯遊んでクタクタになりましたが楽しい1日でした。

朝の件を除けばね・・・
alt


alt


alt









息子はやっぱり諦めがつかないらしく「サーキットチャレンジャーだけでも乗りたい」と言うので、また改めてリベンジに行こうかと思います。





でも開門ダッシュはもうカンベン・・・









元旦が空いてるそうですが~









寒いのヤダな~








 
Posted at 2020/10/22 20:59:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2019年08月27日 イイね!

ダーン!

毎年お盆休みの最終日は家族で長島スパーランドの花火を見に行きます。




数年前まではすぐ見飽きて「帰りたい!」って言い出す息子にイライラしながら見たもんですが、最近はすっかり落ち着いて最後まで見ています。



まぁ代わりに下の娘がガヤガヤやってますが・・・

alt







全く言う事を聞かない娘にほぼ毎日罵声を浴びせているのび太ですコンバンハ。






声も枯れるわ・・・

























皆さん、富士総合火力演習(総火演)ってご存知ですか?

富士山の麓の陸上自衛隊演習場で実弾をぶっ放す年に一度の公開演習です。

今まで総火演にはそんなに興味がなく、倍率も高いので応募もしてなかったのですが、何気にインターネットで応募したら見事当選!

alt

やりました!!

私の悪い癖なのですが、せっかく行くならば準備万端で目一杯楽しんでやろう!

ってなるところなんです・・・



まずは過去の総火演を色々と検索。。。

大砲の音や衝撃波、また撮影をするならば最前列確保が必要。

そのためには徹夜して並ぶ必要がある。

並ぶのは演習会場入口のゲート前で、土の上にテントを設置する。

持ち物も懐中電灯やレジャーシートや防寒グッズやら色々・・・

なかなか物入りです。





みんカラ内で検索していたら去年参加されてた方が見えました。


そのブログを拝見していたら裏ワザがあるそうで、メッセージを送らさせていただきました。

「格さん」とおっしゃる方で、すごく丁寧に教えていただきました。

その内容に基づき準備を進めていきます。

水・カメラ・日焼け止め・ちょっとした食料・タオル・帽子・防寒着・カッパ・モバイルバッテリー・ブルーシート・うちわ・ビニール袋・懐中電灯・分厚めのマット(購入)・テント(購入)・ハンディ扇風機(購入)・その他もろもろ・・・

リュックがパンパンで10kgにもなりました。


alt



余談になりますが、このハンディ扇風機

alt

型番が『CACUSN』

alt

ほぼ「格さん」です(笑)




総火演前日の8月24日

会社の後輩と2人で出陣です。

途中、お世話になった格さんとお会いしたかったので静岡県内のインター近くのコメダでプチオフ&情報収集♪

格さん、本当に色々ありがとうございました!



御殿場インターを降り、まずは徹夜に向けてのエネルギー補給♪


alt

alt

alt





そしてマックスバリューで食料調達。

ちょうど自衛隊員さんも買い出しに来ていました。

とてもスーパーの駐車場とは思えません(笑)


alt




しばらくして日も落ちて暗くなったので総火演会場に向かいます。

某駐車場に止めてタクシーを捕まえます。

会場には20時に到着。

タクシーを降りた瞬間!








ダーン!!

ダーン!!










どうやら夜間演習をしているようです。

空が赤く光った瞬間に聴こえる大砲の音。

想像を遥かに超える爆音で後輩が完全にビビってしまい「先輩、もう帰りません?」と言い出す始末(笑)

ここまで来て何を言い出す!!



とりあえず近くに居た自衛隊員さんに声をかけて順番待ちの方法をききます。




ここで衝撃の事実!



今年からは演習会場内での順番待ちはできないとの事。。。

とりあえず隊員さんに教えてもらった真っ暗な道を進みます。

しばらく歩くと人影が見えてきました。





そしてさらに衝撃の事実が発覚!



演習会場に向かう道路の脇に並んでいます。

つまり、路肩で寝る! とゆう訳です。

alt


まさかのアスファルト上にテントを張る事に・・・ 

alt

alt



皆さんブーブー言ってましたが仕方ありません。

8番手でしたので最前列確保はまず大丈夫でしょう♪



スマホの電波状態も悪く、退屈になってきたので寝る事にします。

開門時間は6時なので結構な睡眠時間が取れそうです。











と、思っていたのですが・・・












ひっきりなしに来るタクシーの音。

自衛隊員にしつこく絡むバイクの男。

夜中でも走り回る自衛隊の大型トラック。

路肩なのですぐそこをタイヤが通ります。

ヘッドライトの光も眩しく・・・

全く寝れん!!

雨も降ってきて凄く寒い。。。

私たちはテントなので雨は凌げますが、他の方はびしょ濡れで並んでいました。

行列の先頭で保安任務に当たっていた自衛隊員さんが「皆さん寒く無いですか? 大丈夫ですか? 小さいお子さんや女性の方は見えませんか?」

と声掛けをしていました。

徹夜の任務なのに皆さんへの気遣い。

恐れ入ります。



夜もふけて雨も上がり、だんだん空が明るくなってきました。
alt

富士山も綺麗に見えます♪


alt


朝5時、行列はどうなってるでしょう。

alt

何人いるでしょう?もう先が見えません。


5時半、自衛隊員さんの先導のもと演習会場へ移動が始まります。


alt






6時、開門!

詳しくは省略しますが、もみくちゃになりました!!

徹夜した意味がありません!!

狙っていた会場中央付近はすぐにいっぱいになり、別の所に並びます。


1列目は確保できましたが、


alt

端っこすぎてなんだかねぇ・・・ 





10時の開演が近付くに連れてVIPが続々到着。

防衛大臣も登場。

カメラ目線?

alt



いよいよ演習が始まりました。


塩分補給にぼんち揚げ食べながら撮影に挑みます。

alt

戦車やヘリの名前は全く分かりませんがとにかく凄い迫力です。


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt

alt






終始圧倒され、あっという間の2時間でした。

大砲の音にもすっかり慣れてしまい、ウチの近所の長島スパーランドのポンポン花火がしょぼく感じます(笑)



もっと盛大にやってくれませんかね~










ダーン! って













遊園地もろとも吹っ飛んじゃいますけどね(爆)



Posted at 2019/08/27 22:59:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2018年01月23日 イイね!

4時間

前回のブログにありました新幹線の話。

あれ以来どうもN700Aが気になって仕方がありません。


なかなか乗る機会も無いので、ネットで画像を見たり動画を見たり・・・





気が付けば全然
違う動画に夢中になってるのび太ですコンバンハ  (;´Д`)ハァハァ




















数年前からどっぷりとSLにハマっている息子。

クリスマスプレゼントはプラレールアドバンスのSL。



毎日のようにSLの本を読みあさり、ほとんど丸暗記する勢いです。



その中でも【梅小路蒸気機関車館】は一番のお気に入り♪




以前から「行きたい!」と言われ続けていました。

私は二回ほど行った事がありますが10年以上前の事です。


私が小学生の頃に両親に何度も連れていってもらった思い出いっぱいの【交通科学博物館】が2014年に閉館になり、ココにあった保存車両が【梅小路蒸気機関車館】に集められ【京都鉄道博物館】として2016 年にリニューアルオープンしました。

懐かしの車両にまた会えるし、SLキチガイ(ww)の息子も喜びそうだし、せっかくなので電車で行く事にしました。

10時の開館に合わせて近鉄のダイヤ検索をすると、最寄り駅からは6時の始発に乗る事になります。






4時間か・・・






息子に確認すると「頑張って早起きするから!」と言うので早めに就寝。

翌朝5時に起床し準備を済ませ最寄り駅へ。

日曜日の始発なんかに乗る客は誰もおらず閑散としています。

しかし寒い・・・

急行に乗り、まずは伊勢中川駅へ向かいます。

息子は決まって先頭で前面展望を楽しみます。


伊勢中川駅に到着。


ココから大阪方面の電車に乗り換えます。


途中の名張駅で実家の親父と合流。

親父も行きたかったようで、丁度良い機会です。

急行を乗り継いで3時間経過。

大和八木駅に到着。

いい加減疲れてきたのでココから京都までは特急に乗り換えます。

ラッキーな事に最新鋭の車両が来ました。


息子が大喜びするかと思いきや「前が見れない」と不機嫌・・・

全席指定なので仕方ありません。



京都に到着。

記念撮影は機嫌がイイのね・・・





京都駅より15分ほど歩き、ようやく到着です。



既に疲れが・・・


息子は真っ先にSLの扇形車庫に走って行きました。





本で見た憧れの場所なのでテンション上がってます。



しかしSLって大きいですね~



カッコいい!




この車輪の所、大好きです♪




場内を走る【スチーム号】に乗る事にします。



ココでまたしても息子が不機嫌。

「前が見れない!」

機関車だから当然です。


「寒い・・・」


客車はトロッコだからね。。。



スチーム号を乗った後も扇形車庫の見学をしてましたが、吹きっさらしなので寒くてギブアップ!


ご飯を食べて、昼からは館内の見学です。



鉄道車両って間近で見ると全てが大きくて迫力がありますね。





大阪の【交通科学博物館】にあった懐かしの車両もありました。



かなり広い展示スペースで、全部見て回ると結構疲れます。

たまたまこの日は空いていたようでスムーズに回れて良かったですね~

また遊びに来たいスポットです。




さて、京都からの帰りは息子も私も初めての新幹線にします。

また4時間もかけて帰る元気はありません。

ホームに入線してくる新幹線と記念撮影するつもりが、今はホームドアが邪魔をして上手く撮れませんね。



東京行きのひかり号に乗りますが、コレまたラッキーな事に最新のN700Aが来ました。


またまた息子が不機嫌です。

「前が見れない!」

自由席は後ろの車両なので仕方がありません。


ってか、そもそも新幹線は前は見れません。


せっかく新幹線乗るのに文句ばかりです。


間もなく発車しました。

異次元の速さに息子は窓に釘付けです。



あっという間に270km/h

車内も静かで、乗り心地も非常に良く、日本の技術って素晴らしい!と実感しました!

そして気が付けば息子は爆睡ww




名古屋に着きました。





4時間かけて行った京都でしたが・・・




帰りは40分!


唖然です。



さて、後は近鉄に20分乗れば帰れます。

ちょうどホームに急行が止まっていたので乗ろうとすると息子が

「この列車イヤだ!5200系が来るまで待つ!」

と言うのです。

何系でも何でもいいから早く帰ろうよ・・・

仕方がないのでホームで待ちます。

5時起きなので眠くてたまりません。



30分待ってようやくやって来ました。



やっと帰れる~(疲) 







長い1日が終りました。







その夜、息子に何が一番楽しかったかを聞いてみました。










「5200系!!」







それ、いつでも乗れるやつやんかー!!





前が良く見えるんだって・・・


Posted at 2018/01/23 23:54:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2017年11月08日 イイね!

酸っぱ

洗車はいつも夜にする私。

本当は明るい昼間にするのがベストなんですが、子供が小さいうちはなかなか時間が作れません。

なので、LED投光器を買いました。

既に2機付けてましたがもうちょっと明るくしたかったので追加します。

50Wと200Wを買いました。

まずは200Wを取付け。



点灯!



うわっ!まぶしっ!!


これだけ明るければもう十分です♪



残りの50Wどうしよう・・・

あと3つもあるww





計画性の全くないのび太ですコンバンハ













先日の日曜日はのび太家毎年恒例のみかん狩りに行ってきました。

三重県南部、御浜のみかんはスーパーではなかなか見かけない高級品(?!)です。

そんなみかんが道ばたで沢山売ってます。(100円)

ココで10袋



ココでは5袋



ココでさらに5袋



計20袋

それでも2000円♪


ご近所さんや会社へのお土産で、ウチで食べる分ではありません。

凄い量ですww



さっ、お土産買った後はみかん狩りに向かいます。

今年もきょーちゃんさん家族をお誘いしました。


受付を済ませ


みかん畑へ。


めっちゃなってます。



今年は天候不良の影響もあって、甘さはイマイチ・・・

それでもお土産用袋に詰め込んで帰ります。


時間無制限食べ放題ですが、酸っぱいのが苦手な私は4個くらいしか食べませんでした。

嫁さんは知覚過敏で数個だけ。

子供らは結構食べてましたね。



みかん狩りの後は車の後ろで皆でご飯♪


のどかな所です♪




そして次なる目的地「ウミガメ公園」へ。

200円でエサを買って、エサやりができます。


手がそこそこ臭くなります。


がっつく様子が結構面白い♪



君たち何やってんの?








毎年楽しみにしていたみかん狩り。

来年こそは美味しいみかんになってるのを期待して、また来ようと思います。



家に帰ってから友達やご近所さん、会社にも結構配りましたがいっぱい余りました。。。

頑張って食べてますが全然減りません。





やっぱり計画性ないですね(爆)




Posted at 2017/11/08 00:51:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2017年08月27日 イイね!

ポイント

毎日使ってるシェーバーがだんだん剃れなくなってきました。


私:シェーバーの替え刃、買ってもいい?

嫁:なんで?

私:もう2年以上も使ってるし、切れ悪いし、痛いし・・・

嫁:幾らするの?

私:4500円くらい。

嫁:それ買うのちょっと待って。

私:えっ?!

嫁:楽天のポイント10倍の開催日まで待って。







えぇ~~~!!



毎日痛いの我慢してたんですけどー!




私の苦痛より、楽天ポイントを優先されてるのび太ですコンバンハ












今年の盆休みは色々イベントがありました。



 まずはユーザー車検にチャレンジ。

2年前にもチャレンジしてたのですが、毎回トラブルが発生します。



夜な夜な修理・・・

車検当日は
過去のブログを参照しながら無事通過♪






 そして乗り鉄。

この秋のダイヤ改正で引退する車両に乗ってきました。

国鉄時代からの生き残りがJR奈良線で走っています。



現在の鉄道車両はステンレスやアルミが主流ですが、40年以上前の時代を感じさせる鉄製の車内。

子供の頃、大阪に遊びに行った時によく乗った車両で、懐しさいっぱいでした。




 年に1度の家族旅行。

去年と同じ日間賀島でしたが、民宿を変えました。


雨の予報だったのに何故かイイ天気♪


1泊2日で海水浴を楽しみ、子供たちもいい思い出ができたと思います。


料理も最高でした。








 日間賀島から帰ってきたその夕方、名古屋駅のビアガーデンに♪



飲んで飲んで飲みまくりました!



ソフトドリンクをww




 そしてお盆休み最終日。

takebowwさんと一緒にお出かけ。

実は一番楽しみにしていた日です。

クラフト○○店へ。


takebowwさんの紹介で、ここの店長さんがかなりヘンタイと聞き、色々実験をしてもらいました。



スペーサーをどんどん噛ませて、あーでもない こーでもない・・・



うーん出てる?


タイヤだけなら1センチまでOKだったよね?





って事で、ホイール変えます♪
楽天ポイントは付かないけれど・・・ 



こんな距離ですが・・・



もう10年目ですが・・・



車検も通したので・・・



壊れない事を願いながら大事に乗っていきたいと思います。


納期いつかなぁ~








あっ!

コレはすぐ納品されましたww


※ポイント対象外です(爆)






Posted at 2017/08/27 23:26:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION https://minkara.carview.co.jp/userid/406505/car/3710161/8320489/note.aspx
何シテル?   08/03 21:41
自宅ガレージにて時々ガレージオフしています。 弄りは基本DIYですが、みなさんの整備手帳を参考に、コツコツ手を加えていきたいと思いますので、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:45:44
フロントフォグ取付とフォーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:19:36
ターンシグナルスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:17:18

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド 無理して買ったのび太2号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車(1期型)に引き続き、全く同じグレードにしたつもりだったんですが価格があまりにも上が ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁車(オーリス)の点検時に借りた代車(アクア)が気に入ったようで、16万キロ走ったオーリ ...
ヤマハ マジェスティS フルスロットル通勤快速 (ヤマハ マジェスティS)
125は何かと不便・・・ 250は大きすぎる! って事で155 NMAXが売れている ...
その他 カメラ その他 カメラ
D5000・D7500と愛用してきましたが、もう少し高速連写が欲しくてD500になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation