• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AHRのび太のブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

ブリットちゃん

ブリットちゃん 

私、決してアニオタではありませんので(爆)

皆さんこんばんは

小海線のマスコットキャラクター【ブリットちゃん】だそうです。
 
昨日は世界初のハイブリッド車両に乗ってきました。




以前えすのりさんも紹介していたJR小海線です。

キハE200形というこの車両、ディーゼルエンジンとモーターで走ります。




エスハイと違う点はまずエンジンと車輪が繋がってない事。つまり、エンジンは発電専用で、車輪はモーターのみで駆動しています。

また、バッテリーがニッケル水素ではなくリチウムイオンって事です。
屋根の上に載ってます。




中込~小諸間を往復乗車しました。
 
発車時はバッテリーの電気を使いモーターのみで加速し、30キロ辺りでエンジンがかかりました。
 
しかし、エンジンの回転に対しての加速感がなんか変です。
 
モーターのトルクでグイグイ加速します。

 
ある程度スピードがのるとエンジンは止まり、減速時は回生ブレーキで止まります。
これはエスハイと同じですね。

今回は時間の都合で乗り鉄だけだったので、次回は撮り鉄に来ようと思います。

さて、次なる目的地【佐久間レールパーク】へ移動です・・・

なんですが!その前にちょっと寄り道



某氏のプロフィールと同じショットです(笑)


カーナビの言うがままに高速を走り、飯田山本ICで降り、峠を越えるともう紅葉が始まってました。



私、決してアニオタではありませんので(爆)

しばらく走ると何やら見覚えのある景色に?!
自由空間全国オフ会場【ほっとパークひらや郷】に到着。
通過するのも何なのでグランマでパンを買いました。



さらに峠をいくつも越え、最終目的地【佐久間レールパーク】に到着。

しかし・・・

雨です。  寒いです。。  入場料140円と安いです。。。

 
11月1日に閉園になるので、現在イベントをしてるのですがガラガラ・・・
ゆっくり写真が撮れました。








帰りは時間があったのでのんびり下道で帰る事に・・・

渋滞中の東名を横目に1号線を走っていると、名古屋のちょっと手前でお腹が空いてきたので【ちゅうべぇ~】へ行く事にしました。

ながさんに無断で?!某6Fに駐車(笑)



辛味噌つけ麺いただきました。   美味い~♪

 

夜10時に帰宅しました。

今回の総走行距離は780キロ


24時間走り詰めの一人旅でしたが、“走行中にTVが見れる化”にしたので、長編DVDを見ながらの快適な旅でした。

ちなみに・・・無給油では行けませんでした(爆)


Posted at 2009/10/18 20:42:47 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION https://minkara.carview.co.jp/userid/406505/car/3710161/8320489/note.aspx
何シテル?   08/03 21:41
自宅ガレージにて時々ガレージオフしています。 弄りは基本DIYですが、みなさんの整備手帳を参考に、コツコツ手を加えていきたいと思いますので、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
4567 8910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

新型アクア、ディスプレイオーディオ10インチの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:32:39
バックランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:45:44
フロントフォグ取付とフォーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:19:36

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド 無理して買ったのび太2号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車(1期型)に引き続き、全く同じグレードにしたつもりだったんですが価格があまりにも上が ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁車(オーリス)の点検時に借りた代車(アクア)が気に入ったようで、16万キロ走ったオーリ ...
ヤマハ マジェスティS フルスロットル通勤快速 (ヤマハ マジェスティS)
125は何かと不便・・・ 250は大きすぎる! って事で155 NMAXが売れている ...
その他 カメラ その他 カメラ
D5000・D7500と愛用してきましたが、もう少し高速連写が欲しくてD500になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation