• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴあちぇいれのブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

プチオフ

プチオフいやぁ、早いもんでもう月曜日です。

やっとこさ土曜日のような気がしてたんですが、現実はやはり月曜日です。

金曜日の夜は子供の塾のお迎えがあるんですが、その前に30分くらいSAB戸田でexcaliburさんとプチオフってきました。


20090515プチオフ2

ナンバー移設ステーを格安で譲って頂きました♪

まだ暫くは装着できませんが、かなりお得でむふふです。

それにしても愛車をめっちゃ奇麗にされており、驚きました。ピッカピカでしたね。

あとGTウイングと追加メーター類、羨ましかったです。

やはりアナログメーターを並べるのはかっこええです。

今度またゆっくりお会いしたいもんです。
Posted at 2009/05/18 08:45:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月15日 イイね!

外でグリルの写真を・・・

グリルネット化後の写真を屋外で撮ってみました。



地下駐車場でフラッシュ使用。
画像 016



画像 019

さすがに直射日光に当たるとグリル内部丸見えになりますねぇwww

ちょっと横
画像 025


実はフレームにカーボンっぽいシートを貼る時に、色違いを2個買ってしましまして、「ブラック」と「ガンメタ」。

途中で足りないって事に気がついて、あとで買いに行ったら間違えちゃいました(笑)

ま、いっか(笑)

そのうちまたオイルクーラーダクトとダミーダクトにもネット張る予定なんで、その時にでもまた修正します。

Posted at 2009/05/15 09:21:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

グリルネット張ってみました。

今朝、通勤電車の中で、中学生の男女が会話してました。

声変わり時期かな?と思うようなガラガラ声でした。

が、言葉遣いが何か変。

よく見る(聞く?)と女の子の声でした(笑)



昨日仕事が終わってから従兄に手伝ってもらい、フロントグリルを刳りぬいて「網化」しました。


こいつの出っ歯を削ぎ落とします。
画像 003


半田こてはどうも苦手なんで、愛用ドリルを使用しました。養生をして境界線を定め、コツコツと穿孔工事をします。
バンパー改造 014

途中、気分が乗ってくると結構早いペースで進みます。
が、ノリ過ぎると危険過ぎます。


ドリルの刃をサンドペーパーに付け替えてバリを落とします。♯60だと削れ過ぎるんで、♯120である程度整えました。
そして手伝ってくれてた従兄がドアモールを買って来てくれてたので、バリを隠すように装着
バンパー改造 011


裏側は配線固定ステーとホットボンドでネットを固定しました。
マンションのごみ捨て場がすぐ隣なんで、捨ててあった子供服を引っ張り出し、勝手に「作業台時々椅子」に使用させてもらいました。
バンパーに傷も付かずによかったです。
バンパー改造 009

しかし最下部のとこのリップ共締め突起物(2個)を隠す手段を思いつかなかったので、こいつを使用。
長男の部屋に同じものが飾ってあったので拝借しました(笑)

バンパー改造 008


で、貼りつけた写真がコレ。何とサイズはピッタリ!!!!
これも従兄のアイデアですが、モールと言いオーナメントと言いよく思いついてくれました。
バンパー改造 007


グリル内のフレームがネット部分から覗いてしまうんで、カーボンッポイシートを買ってきて、従兄に貼ってもらいました。
戸田のSABで\1,050.-でした。
バンパー改造 012



なんだかんだで結構時間かかりましたが、なかなか満足のいく仕上がりになりました。
バンパー改造 005


ちょいと横から
バンパー改造 004

ナンバーは純正の台座をグリルから外して、裏の出っ張りをちょん切って緩衝材に両面テープで挟んで固定しました。あくまで純正っぽさを残しました。


手伝ってくれた従兄のインプレッサです。
GDB型ですね。何しか加速がおかしいですこのインプ。
バンパー改造 001

それにしても従兄にも長時間付き合ってもらってホンマに助かりました。

バンパー改造系は二人以上でやった方が絶対いいですね。2台体制なら、ピンチの時にカーショップへすぐ行けますし。

ある意味群集心理が働いて、大胆な加工も可能となります。

オイルクーラーダクトはネット化しませんでした。

だって運転席側ダミーやし(笑)

そのうちオイルクーラー追加装備したらやってみようと思います。


ビフォア
'08.9.2 洗車001

アフター
バンパー改造 006

うわ、この写真分かりにくっ!!


そのうち外で撮って載せてみます。
Posted at 2009/05/14 08:45:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月13日 イイね!

バンパー外してみました。

MC後エイトのフロントバンパー。

自分的に気に入らないグリルの上唇部分。

やじるしさん的仕様にしよふ♪と思い、せっせとバンパーを外してみました。

まぁ、いきなり取りかかるのではなく、ナンバーの取り付け位置のこともあったので、事前検証を行うことに。


まず自分の8の場合コーナーセンサーがあるので、面倒なセンサーのコネクターを外さないとあきませんでした。
画像 006


で、とりあえずバンパー外してみました。
画像 005


ウチのはTYPE-Eなんで、運転席側オイルクーラーがありません。安いもんじゃないんで、なかなか簡単には付けれません。
で、エアグルーヴの吸い込み口がここにあるわけです。

そして外したバンパーがこちら
画像 003

グリルも外した状態です。

純正グリル付きで裏から見るとこんな感じです。
やはり開口部が小さい気がします。
画像 004



くり抜いてグリルネットを貼るのは兎も角、面倒な部分を数か所発見しました。
まず一番下にくる部分です。純正のアンダースポイラーを吊るす部分が、白い出っ歯と共締めになってるので、黒く塗るなり何なりせなあきません。

そしてグリルの傷でしょうか?写真のような傷が数か所に・・・
画像 002



さぁ、困ったもんです。ナンバーもやはり移設は必至ですし。

まぁ、いろいろ考えてやってみます!!

最後にエアグルーヴの中身大公開(笑)
画像 001
Posted at 2009/05/13 09:09:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

軌跡

お恥ずかしながら、ブログの文章の途中に写真を掲載する方法が、全然分からなくて、はるまんさんにご教授頂き、ようやく何と無く分かったつもりです(笑)

で、今さらですが、来月末で8が納車されてから1年。ほぼ同時にみんカラ始めたんで、みんカラも1周年。

ということで、この1年の愛車軌跡を写真つきで書いてみました。


まずは納車されたてホッヤホヤの写真です。
この時は生憎の雨降りでしたが、ニヤニヤしながら写真撮った事を今でも忘れません!
RX-8小
RX-8(2)


最初は「ノーマルでいいや。」と思いながらも、手始めにバルブ交換。
20080109 178



嬉しくて走り回ってました。
これは名栗湖ってとこですね。平日に思い立っていきなり行った時です。
2008



そして初めてのオフ会?に参加しました。
誰のマシンでしょう?(笑)
筑波帰り(2)



これだけ濃いメンバーの中に居るととても大人しく見えますウチの8(笑)
RX8 4台

筑波帰り



そしてウチのエイトがなんとラッキーな事にナイトスポーツのECUのモニターをやらせて貰える事になり・・・下段がウチの子です。
P1



DIYでハイマウントをこれに交換
ハイマウント14



最初の愛車と並べてみたり
ST202と



念願のナイトスポーツのマフラー&エアクリ交換
20090415 017

20090415 022



DIYが楽しくて、人様の技をパクリ、リフレクター裏にLEDを埋め込み。
20090427リアフォグ 001




あれ?こんなもん?妄想だけはかなりのもんなんですがね・・・。


Posted at 2009/05/12 09:27:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイトリアンカップ in TC1000 で優勝! http://cvw.jp/b/406790/42576696/
何シテル?   03/08 10:35
車好きです。愛してます。 免許取って初愛車CELICA(ST202)で車にハマりました。その後同じくCELICAのGT FOUR(ST205)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デジスパイス検証? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/06 11:18:14
一目でわかる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/17 08:16:13
エイトのお尻が綺麗になりました・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/11 09:38:54

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MTが良かったんだもんっ! パーツレビュー等は前車からの移植物が大半ですので、そちらを ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
久々のマイカーです。 RSが欲しかったのですが、嫁が通勤で使う為ATとなりました。 が、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation