• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月07日

Making of SuperDEMIO(1)

『デミオはラリーに使える車?』

先日は北海道で世界ラリー選手権「ラリージャパン」が開催されました。
デミオユーザーはもとよりモータースポーツに興味のない方はラリーと言われれば、分かったとしてパリダカ(パリ・ダカールラリー)だと思いますが、皆さんが日頃足に使っているような車で公道でモータースポーツが行われています。

http://www.rallyjapan.jp/j/

私の車も、このラリーというカテゴリのルールに則って製作しています。派手に見えますが改造は主に安全面に力を入れてあって、皆様の言う改造(エンジンやマフラー等)はノーマルなままです。実はこのルールも国際ルールと日本国内ルールと別々であったりして結構厄介だったりします・・・が・・・。

私は先月、全日本ラリーという国内最高峰のラリーにデミオで出場しましたが、日本で開催している国際ラリー「ラリージャパン」には現在はデミオという車両で出場する事が出来ません。
実際にはFIAという自動車のモータースポーツの偉い所が定めた規定に則った申請車両(ホモロゲーション車)が、国際イベントに参加出来るのです・・・。以下はサンプルでURLを貼り付けておきます。
http://www.fia.com/en-GB/sport/Pages/Homologations.aspx

http://argent.fia.com/web/fia-public.nsf/A0AA91B9B2079DFDC12574C600385CEF/$FILE/VoituresPays_2008.pdf

リストをみれば分かりますが、MAZDAの欄にmazda2(demio)はありません。ちなみに日本国内ではJAFが管轄です。JAFにはデミオは登録車両になっています^^。
そんな表からは分からない縛りがあるんです。他にも排気量でクラスが別れていたりします。

なんで今まで、日本ではデミオという車でラリーがされていなかったんでしょうか・・・。
それは排気量クラスで括られたクラス区分の影響が一番大きな要素としてあります。
100cc足すと1600ccなクラスだと、あのハイパワーNAエンジンVTECHを相手にする事になったり、1000ccでも軽量なマシンが居たりで、実は1500ccクラスは勝負になる要素が厳しいパッケージサイズだったんですね。

誰だって勝てない車を買うよりは、勝てる可能性が多分にある車が欲しいですよね。
競技ともなれば、統一規定によってある程度のイコールコンディションにしないと、そりゃイジッタもん勝ちや、パワーが力・・・だけみたいになって、なんでもありにすると競技として成立しません。なので区分を分けるのですが、モータースポーツと日常は反する部分が多く・・・例えば・・・1600ccの車が少なくなって1500ccが増えているのは何故か?と言われれば、車好きならば大抵わかっていますよね。この100ccの差で変わってくるものがありますからね。

そこで中型クラスは1500ccへとメーカーが移行してきたわけですが・・・これがモータースポーツには・・・勝負にならない中途半端な車両で全然開拓が進まなかったんです。
でもこのままではいずれ1600ccは無くなるし、今後のコンパクトスポーツをどう残していくか・・・というた所で結局、市場にもっとも増えてきている排気量1500ccにまた注目がされたわけですね。その実験を早期におこなってきたのが中部地区。1500ccオンリーのクラスを用意して、改造制限をかなり厳しくしたジムカーナから始めたようなんです(ラリーは今年から)。

そして去年,ラリーでも「JN1.5(スーパー1500)」という規定が設けられ、2008年から1500ccオンリーというクラスが全日本ラリーに設けられました。まだクラスが出来てから初年度なんです。
(現在も初年度チャンプを目指して、3台のコルトが11月21-23日に愛知は新城市で全日本ラリー最終戦行われます。)

でも1500ccで思い浮かべてみてください・・・どんな車両がいますか~。なんぱ今時代のずんぐりむっくりな車両しか思い浮かびませんよね。。。
そんな中で、去年(2007)発売のデミオ・・・なかなかいい形だなぁ・・新型ヴィッツもだいぶカッコよくはなったかなぁ・・・Fitもマイナーチェンジで悪くないよね・・・と遊び心を擽るスタイルにはなってはきているものの・・・ずんぐりむっくりは・・・ずんぐりむっくり・・・。

おまけに競技につかわれているデータが全然ないのでパーツも少ないし(殆ど無かった)、車の何が弱いのかサッパリわからない。
ボクみたいなプライベーターにはちょっと扱うのは無理かなぁ・・・全日本の選手を様子見してみるかなって思っていたのが去年末の12月頃・・・車をぼちぼち手放そうと思っていたけど、スーパー1500・・・興味はあっても未知だらけ・・・どうしようと思っていた頃でした。

まだ2007年の今頃は丸目インプでも買おうか悩んでいたのです・・・。
でもこの頃に、スーパー1500というのと、デミオというのを少し意識していた事が後々に繋がるとは本人も思っても見なかったのでした・・・。

つづく。

ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2008/11/07 18:06:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨111111✨キロに到達したの運 ...
bighand045さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

この記事へのコメント

2008年11月7日 20:11
つづきが非常に気になります(^-^)
1500で縛られるもの・・・これは日本特有の制度ですかね。
それは・・・税金?!(^^;)
コメントへの返答
2008年11月8日 1:58
文章を閃きながら書きなぐっているので、次を組み立てるのが大変で(^^;

そうそう税金なんですよ。あとは重量税なんてのもありますが、排気量は丁度境目があるんですよね。逆に外車で1500ccってないですね・・・。
2008年11月7日 20:40
似た理由でデミオを買いました(笑)
自動車部の新歓ドライブで、デミオを見かけてカッコイイな~
と思ったのが欲しいな~と思ったのが切っ掛けでした。

同じ時期に、インプのランニングコストの高さに嫌気がさしてきていたので、色々調べているとデミオが中部地区のS1500で活躍しているのを知って6月に即決で買いました。
只、エボやインプと違い情報が無いのも今も変わりないような・・・

PDが無かった影響も大ですけどね!

コメントへの返答
2008年11月8日 2:04
確かにPDが無かったね(苦笑)PD復活の頃にJN1.5特集があったけどみんなフルノーマルでね~(笑)

まぁ、ほんとうにこれから1~2年でノウハウが溜まってくるカテゴリになると思います。

今後、もっとホンキな連中が1500ccに飛び込んでくるはずです。
2008年11月7日 21:52
ショップの店長はラリー車両を作って競技に出るのに
『インプやエボでなければダメって考えは浅知恵の偏見』みたいな事を言ってましたね。
コメントへの返答
2008年11月8日 2:10
まぁいきなりハイパワー車を峠でパワーを使いきれる人はそうそういないですからね。失敗すらもトルクフルなエンジンでカバー出来てしまうし。でも4駆は4駆で楽しいですよ。
私は実は今回が初FF競技車です。次のメイキングにも書きますが、速いドライバーの大半がFFで腕を磨いてきているのですよね。遠回りのようで其処に近道が隠れているのかも知れません。
2013年7月18日 16:45
はじめまして

80年代 90年代のコンパクトハッチのような楽しさ。(GA2シティーなんか最高でした。) 

今の「ずんぐりむっくり・・・」コンパクトには 何か無いような感じがするのは僕だけでしょうか?
デミオ スイスポは楽しさ確認できましたが、
マイカーのAK12マーチやレンタカーで借りた、ヴィッツ フィットなど ボデー剛性などは昔と比べるとずっとあがっているんでしょうけど楽しくない。
ひそかにJN1クラス盛り上がるの期待してます。
コメントへの返答
2013年7月23日 16:23
デミオも本当に楽しい車にするにはかなり苦労が・・・(汗)
ボディ剛性は上がっているとは故、計算されすぎてしまって、走りの性能面ではにんともかんともな部分も(^^;ストラット周りなんてこんなんでいいんかって思いますよね。
あとはやはり安全性の為に配慮された制御面が楽しさをスポイルしている気がします。

多分違和感の違いは「軽さ」かな?!と。

プロフィール

「いきなりだけど・・・デミオは新しいオーナーへ。さてあっしはどうするかな。。。」
何シテル?   07/29 15:08
デミオ(DE5FS)のラリー仕様になるまでのメモ。 日常なメインブログ【Sideway】 http://hunter.txt-nifty.com/sidew...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team Graduale 
カテゴリ:ラリー
2009/05/10 16:58:38
 
TOOL COMPANY STRAIGHT 
カテゴリ:Link Clip
2009/01/07 12:21:55
 
mazda2 uk forums  
カテゴリ:MAZDA
2008/12/03 15:51:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
足車のモコからセレナです。 ハイウェイスターVセレクションです。 妥協しようと思ったのに ...
日産 モコ 日産 モコ
普通に足車です。軽はちっこくて取り回しが楽です。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオをもっと上手に操るために購入したFF練習用の車としてチョイスしました。1.3RSで ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
かなり相性はよかったです。乗りやすかった。 あんまり競技にはだしてあげられなかったけど結 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation