• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月20日

とあるデミオのデータ

今回は油音のセンサーを取り付けていないのでいずれはつけようと思っていますが、とりあえず現状で少し判って来た事だけ。

これはSS7スタートの時です。吸気温度を見てください。エンジン熱の影響をもろに受けている様子が分かります。この日の外気は日中23度ぐらい。結構暑かったのですがエンジンルームも相当なことになっているようで・・・。
その代わりに水温は100度でファンが作動しますが100度を殆ど超えることは無かったです。


んでこれが大体1キロぐらいの走行したあたりの数値です。吸気温度を見てください。確かに空気は暑くなかったのですが・・・こんなに下がるんだ?というぐらい下がっていますね。
そして水温です。停止状態よりも多少冷えています。12kmのステージでは90度を切る時もあります。走行風が当たる範囲が狭いにもかかわらずしっかりエアを取り込んでラジエータに走行風がしっかり当たっていますね。中低速ステージだったので水温が厳しくなるかと思ったのですが全然大丈夫そう。誰だろうデミオは水温が厳しいなんて言っていたのは・・・。しいていえばもうちこっとだけ水温下げたいかなぁ・・・ぐらい?まだ普通のラジエータ水を使っているだけなので、COOLMAXあたりでも使えばちょうど良くなるかな。
そして今回のラリーは2速主体だったので高回転ガンガンな状態なのでエンジンオイルも相当厳しい状態になっているでしょう・・・が、特に不調をきたす傾向もなかったし、周りのデミオも問題なさそうでしたね。良いオイルを使っていれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
ミッションもデミオは3Lもオイルを飲み込むので(涙)、油温は多分問題はなさそうです。
去年のラリーの時に何度かシフトミスによって2速を痛めてしまったのですが、今回対策もしていった為かシフトミスもなく済みました。行きと帰り・・・距離にして何千キロの道のりでかつ、2速にかなり酷な状態だったにもかかわらずフィーリングの劣化は見られません。

しかし待機中の吸入温度・・・何とかできれば良いのだけど・・・。

あとは今回、何箇所かドラシャに負担が掛かるような路面変化がありましたが、どのデミオもそこで問題は出ていないので、今後のストレス具合は見ていかないとかもですねぇ・・・何戦に1度交換しておいたほうが良いとかというデータが必要になるかどうか・・・。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2009/04/20 23:00:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミツオカ バディ
パパンダさん

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デ ...
P.N.「32乗り」さん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

トルコ🇹🇷紀行
軍神マルスさん

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

サトちゃん
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年4月20日 23:23
ミニサーキットでは、100度 普通にいきますよ!
去年の11月から1月の間に走り込んでいる時のことですが。
(何週のデータか覚えていませんが・・・ 
HKS CAMP2を使ってます)

慣らしの時に103度という温度も記録しています。

ドライブシャフトは、チェクした方が良いかもしれませんね!
ダートの全日本ドラ(シーズンチャンピオン候補様)が、ジムカーナで折れたドラシャを見ながら毎戦グニュグニュしてチェクしてると言っていました。

某のチームは毎戦ごとに交換という事を言っていました。

ジムカーナでは、皆さんドラシャ折っていますからね~
(ラジアルで!)

コメントへの返答
2009年4月21日 1:50
画像はみずらいかもしれませんがピークは103度です。

ドラシャや各部のチェックはモータースポーツをやる人であれば当たり前の行為ですよ。

車両負担もステージやドライビングで掛かり具合は変わりますが、一定の参考を出す事によって、経過メンテナンスが優秀かどうかでもデミオの市場がどうなるかが決まります。プライベーターにとって安い車でも壊れやすければ高くつきますからね。それゆえに新型車両の投入はそういったリスクとの戦いもあります。
最終的にはデータは自分で経験して蓄積していかなければなりませんが、どこまでのマージンをみるかは最後は人其々でしょう。

ちなみにスペアとしてドラシャ・ロアアーム・タイロッド全て用意してあります(リア周りはちょっと無理)。

ジムカで折れる要素とラリーでの折れる要素もちょっと違うので混同はしないほうが良いでしょう。
ジムカーナは限界舵角や小回りの1速負荷による要素が強いですが、ラリーは更に凹凸の起伏によるデフ負荷やグレーチングやブリッジの段差等、タイヤのグリップにだけではない要素等があります。
2009年4月21日 1:17
ドラシャ・クラッシャーの私が通りますよ~(笑)

ジムカーナでは簡単に水温100℃超えます。低速で1-2速でギャンギャン回しますからね。油温もミニサーキット数周で120℃行きます。ラリーだと平均車速が高いのでうまく冷えるのかもしれませんね。

吸気温のセンサーは,純粋な吸気の温度だけじゃなくって,センサーの取り付け部からの伝導熱も若干拾ってるような気がします。

毎日通勤で走ってますが,走り出しは気温+アルファぐらいの吸気温度が,徐々に上がっていって,1時間後にはいつも40℃ぐらいになってます。燃調とかどうなってるのかギモンです(汗)。
コメントへの返答
2009年4月21日 1:48
ここだけの話、段差を踏みっきりで走るのは何度もヒヤヒヤしていました(笑)今回は安全マージンも欲しかったので55タイヤを履きましたがやっぱり50タイヤにしたいなぁ・・・。

1速-2速だと車速的にはどの車もヒーヒーするから仕方ないですよね。ジムカーナのアベレージってどの位なんでしょうねぇ。
油温は120度ですかぁ・・・ギリですねぇ。125度超えているようなら考えないとですけど・・・。一応悩んだ挙句今は10w40使っています。ほんとはレスポンスをあげたくてもっとやっこいのを使いたいけど^^;

私も日頃は大体40度ぐらいですが、今回グイグイさらにあがって70度を差したのでちょっとビックリしました。結構な待ち時間だったのでアイドルさせていたんですけどね・・・。
燃調さんは、電スロさんをコソコソと制御して補正しているんじゃないんですかねぇ・・・時々アクセルオフでムムっ?って思う時がありますね。
2009年4月22日 11:01
ふむふむ,こういうデータって見る機会
殆ど無いから少し見てるだけでも
新鮮に写るなぁ。これだけでも
何だか付けてみたくなってる(笑)。
コメントへの返答
2009年4月22日 21:30
実際にはロガーとかあればいいんだけど高いしね(^^;
やっぱ見た目的にグイグイと何かが動いていると面白い場合もありますね(最初は(笑))。

私はこの目的の為だけに買ったので、日頃はお役ゴメンだったりします・・・。

プロフィール

「いきなりだけど・・・デミオは新しいオーナーへ。さてあっしはどうするかな。。。」
何シテル?   07/29 15:08
デミオ(DE5FS)のラリー仕様になるまでのメモ。 日常なメインブログ【Sideway】 http://hunter.txt-nifty.com/sidew...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team Graduale 
カテゴリ:ラリー
2009/05/10 16:58:38
 
TOOL COMPANY STRAIGHT 
カテゴリ:Link Clip
2009/01/07 12:21:55
 
mazda2 uk forums  
カテゴリ:MAZDA
2008/12/03 15:51:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
足車のモコからセレナです。 ハイウェイスターVセレクションです。 妥協しようと思ったのに ...
日産 モコ 日産 モコ
普通に足車です。軽はちっこくて取り回しが楽です。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオをもっと上手に操るために購入したFF練習用の車としてチョイスしました。1.3RSで ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
かなり相性はよかったです。乗りやすかった。 あんまり競技にはだしてあげられなかったけど結 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation