• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月07日

強制ギブス効果?

全日本第6戦・久万高原ラリーが開催されている頃・・・私はやっとこさ重たい腰をあげてデミオのメンテナンスに取り掛かっています。ここの所、内臓方面の調子がイマイチで体力も精神もちょっと弱っていたのですが、さすがにこのままじゃやばすぎるぞ・・・とおもって、日頃は転がし用として使っている、17インチのタイヤから練習用Sタイヤに履き換えに。

日頃の17インチはデミオには相当重たいのか、それとも外径的な問題かな・・・15インチに履き換えて動き出すと軽い軽い。その代わり足の動きにも変化が・・・おちついていた路面で跳ねたりする。うーん。

練習用Sタイヤは、唐津の時につかったタイヤ全部が練習用(汗)。それ以外にジムカーナをしている方から安く譲ってもらった205サイズの55S。なので、フロントはBSの205/50R15の55SとリアはDLの195/55R15(S1)。アベコベだけど贅沢は言っていられんっ。ロードノイズがフロントとリアで違っても致し方ない。メーカーによるタイヤ特性がどうこうと言うのはあるかもしれないが、日頃や練習ではそれ(特性)を引き出す練習をしているわけではないのでいいのだと自分に言い聞かせる。

しかし軽くなったと感じているのに、さすがにセミスリなグリップ。グリップが重いおかげで、違う意味で疲れが出る。ブレーキングもかなりめいいっぱいできる・・・が、どうにも身体がついていかない・・・。だめだ身体を治さないとマジ走りしたらつまらない事で刺さりそうだ。しかしセミスリタイヤで身体を慣らしていかないとね。ポンっと乗っていきなりタイムが出せるような経験は踏んでいないから今は地道にリスクも含めて最善をとっていくことしか出来ない。でも今までグリップせずにタイヤが鳴いていたコーナーが同じようなアプローチで全然余裕があるんだもん。やっぱり超グリップと超低ミューはどちらもしっかり経験を積まないとだね。

タイヤ交換の際にはブレーキパッドの残量も確認。パッドが半分なくなっていた。今使っているのはスペアにして新たにオーダーをしなければ・・・。こりゃ久万高原ラリーなんてでていたら、パッドが途中で終わっていたかも・・・。体力的にも24.3kmのSSなんてやばかったかもしれない。今回は熱中症も出ていたみたいだし・・・。スポーツする上での健康維持・管理は大事なんだよね・・・判ってはいるけど・・・新城にむけて健康面は万全にしないとね・・・。

車の方はそれ以外に、部分的にブッシュの交換とドライブシャフトの交換を事前にしておくぐらいかな・・・。まだ折れてはいないけどいやな音が出ているから念の為にライフ管理の一環として。かといって新品を慣らさずに本番に投入するのもあれなので慣らしはしないとなので・・・時間たりるかな・・・・。

このお買い物カークラスは、どこがドンだけ弱いかというデータがない分、周りの出てきている情報から連想やら想像していくしかない。本番までにどこかで折れてくれればいいんだけど(よくもない(笑))、他にもギアへの負担、ファイナル変更の影響、ボディストレス等、気にしてあげなければならない部分をどこまで騙していくのかもプライベーターの悩み所。いじった分だけ別の形で自己管理。
あとは今回は導入しないけど今後の為にエンジンオイルクーラーの設置場所の検討とか。

プラグの交換も考えていたけど、お目当てのプラグが6番で、そのブランドが7番以降しか売っていなくて今回はパス。改めてオーダーしてやることに。プラグも1年使ったからね。モノが活きている間に中古スペアを作っていく事をしていかないとね・・・このメンテ出費が馬鹿にならんので辛いす・・・。でもスペアが出来ればどんどん安心材料は増えていくのでしっかりやらないとだね。

他には、小物入れをふやしてみたり。財布とか携帯とかって持ってないといけないけど邪魔でいつも困ってしまうということで、ロールケージにポーチを固定して取り外しも簡単に出来るものをつけたり。少しずつ気になった部分を良くしていかないとね。強烈なGが掛かったり振動のすごい競技車は、モノが飛んでいかないように工夫もしなければならないので、アクセサリー関係は走行を想定して作らなくちゃなので難しい。

サンバイザーも以前作ったものは塩ビ物だったので、どうしても熱変形をおこしてしまって、今回いよいよボツにして作り治す事に。まだよいアイデアが浮かんでいないけど、昼間のラリーの逆光はほんとに目が眩むので必須だ。度入りのサングラスを作ろうか迷ったけど、眼鏡をラリー中に壊す習慣が微妙にあるので(汗)・・・やっぱりなんとかしないと・・・。

もう今月末だというのにこんなにノンキじゃいけないのだろうけど・・・やれるだけやって本番を迎えたいですね。

しかし、今回のラリーでもデミオと同クラスのJN1.5でフィットが横転したとか・・・。ヴィッツもミッションブローとかで・・・。相変わらず色んな意味で激しいクラスです。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2009/09/07 02:14:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンマパスタでランチ
ベイサさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2009年9月7日 9:58
サーキットでも良く見るのですが、ナンバー切った車よりも普段から乗っている車(の方)の方が簡単にタイムを出せたりします。
アマチュアの場合は、乗って乗って乗ってそれでやっとタイムが上がってくる事が多いですから、本番での仕様変更とかも必ずしもプラスにならない事が多いですね。

そういうのに耐性をつけるには、普段から色々な車に乗ってタイムアタックとかしていると早いのですが・・・なかなかそういう環境がある人は少ないですから。

いずれにしても、ある程度の傾向付けが出来るくらいには乗っておいた方が、SS1からタイムが出しやすいでしょうね




私も(ラリーでは)レア車でのスタートになるので、どこから特有の壊れ方をしてくるのか戦々恐々としていますよ

コメントへの返答
2009年9月7日 12:25
人の車で運転して馴染めない違和感をどうやって身体に適応させていくか・・・というのは走り込みの最中で追い詰めて行ける様にはなっているけど、やはり長い時間乗っている車が一番情報量を持っているので、そういった差がアマチュアにはでるんでしょうねぇ。
人の車でグラベルやスノーをフルアタックは出来ないけど・・・。

本番では、身体が掴みきっていないと思うときはヘタにセッティングを変えたりはしないし、出来ないですね。日頃のベースセッティングで掴めるものがなければ。

ラリーでは速い人程、ラリー的壊れ方をするのが早いので覚悟はしておいた方が良いですよ(笑)
2009年9月7日 11:33
連投失礼いたします。


先日の練習会で思った事なのですが・・・

ラリーの方って、状況がかわっても車をいじらない人が多いように思いました。
走っている最中に空気圧を測っている人も見かけませんでした。
また、ウエットからドライに変わって行きましたが、同様でしたね。
私は初のラリータイヤ使用でしたから、色々探り探り(0.0・・パンク~2.7まで)走りましたが。。
サーキットならあり得ない事で、ちょっとびっくりでした。

このあたり、道具ではなくドライバーだ!!という部分から車に対してはアバウトなのかな??

でも、空気圧一つで操縦性は随分変わりますから、工夫の余地も有ると思うんですけどね(^^;)
コメントへの返答
2009年9月7日 12:55
これも人によるのかもしれないし、上の話に続いてしまいますが、走り込みがだいじという部分ではドライビングの段階的な話でいえば、初心者なんかはへたにいじるより兎に角走れですからね・・・。
ただ空気圧はいじらなくても見るというのは基本なので、私のクラブ員指導時代(?)はよく空気圧をすぐにチェックしろと口うるさく言っている頃もありました。
タイヤもサスペンションと考えられるかどうかだとおもいます。

上に行けばそれらは当たり前の世界ですし、走りへの取り組みは人其々なのであれなのですが、ラリー屋は吊るしでガンガンサルのように何時までも走る人種が多いようには見受けられます。それで速くなれる人はいるにはいるので、そういった人の車にポンと乗ってセッティングをしたりすると、その本人はとんでもなく速く走れるようになったりする人もいます。努力のセンスなのか、感性のセンスなのか、頭脳のセンスなのか・・・色々あると思うので私は自分で自分にとっての正解はなんだろうという取り組みしていますね。

・・・それと上手な人が何をやっているかを盗んでいますんで、そゆのを見せない人もいると思います。

でも想像するに、たぶんエア調整はしていなかったでしょうね・・・(笑)

しいてラリー屋を擁護するとすれば、ブラインドコーナーへの読みと攻めへの特訓・アクションのほうが早くから結果に結びつきやすいとは思います。
コンマの争いをするレースと、秒差の争いをするラリーとで詰めていくものの違いがでているのかもしれませんね。
んでも上に行けば、やってますから安心(?)してください。さらにはコンパウンドからタイヤの特性まではばひろーく・・・勘弁してくれというぐらい。グラベルタイヤの選択支なんて多すぎて困るぐらいです。カットタイヤ禁止の日本ならではなのでしょうけど。
2009年9月7日 19:51
熱中症になったFD2のお方とは久万高原ラリーの前週の日曜日にお電話を・・・
エアコンレスですからね~

JN1.5相変わらずですね・・・

新城ラリーのウインナー美味しかったですよ!
今年はフードも充実するという話も(笑)

走る人間はそれどころでは、無いと思いますが・・・

メンテ出費馬鹿になりませんね・・・
特にラリーは・・・
諸事情の事があり走り込みを控えていたのですが、
開き直って再開したのでメンテ費が嵩み始めています・・・
ガス代はデミオですから(笑)
(サーキットパーク切谷内まで30分なので走りに行くのにお金が掛かってないだけですが・・・)

資金難の為に、来シーズンを目標としていたラリー転向はあきらめて
ジムカーナのS1500中心にする予定です!
社長にも連絡しましたが仕様変更も少し検討中です!



コメントへの返答
2009年9月7日 20:41
うーん。資金難といっている割には、妙な散財をしているような・・・?!(^^;

足はとりあえずついていてオールラウンドでとりあえずは使えるのだから、フルバケとか入れたほうが良いと思うよ・・・。

ガス代・・・私は本番に向けてハイオク中です・・・。

プロフィール

「いきなりだけど・・・デミオは新しいオーナーへ。さてあっしはどうするかな。。。」
何シテル?   07/29 15:08
デミオ(DE5FS)のラリー仕様になるまでのメモ。 日常なメインブログ【Sideway】 http://hunter.txt-nifty.com/sidew...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team Graduale 
カテゴリ:ラリー
2009/05/10 16:58:38
 
TOOL COMPANY STRAIGHT 
カテゴリ:Link Clip
2009/01/07 12:21:55
 
mazda2 uk forums  
カテゴリ:MAZDA
2008/12/03 15:51:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
足車のモコからセレナです。 ハイウェイスターVセレクションです。 妥協しようと思ったのに ...
日産 モコ 日産 モコ
普通に足車です。軽はちっこくて取り回しが楽です。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオをもっと上手に操るために購入したFF練習用の車としてチョイスしました。1.3RSで ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
かなり相性はよかったです。乗りやすかった。 あんまり競技にはだしてあげられなかったけど結 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation